![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cc/94f391790fbff4a14c17ec2f3b423cf9.jpg)
本日もよか天気です。
朝方に撮った写真を中心にお送りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/a87fae465f9aec41ddf9a502a2437221.jpg)
アキアカネは今日はけっこう飛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/19/cd81de73c3970ff729c2145216963f43.jpg)
コナラのドングリ、その中でもふくよかタイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3a/21e13e028e162105d050ed1e07b812a5.jpg)
朝日に煌めくジョロウグモと巣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/08/b5f2277fe9e1858452549d75637abd8a.jpg)
オオカマキリ、茶色いのは卵のうではありません、フウセンカズラの実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a3/2705a92ea7aa8020703a05c09163241b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/067caa9478c4cfa7275c3abecc13244a.jpg)
クサグモ?コクサグモ?の棚網、朝露でくっきり浮かび上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8c/fa9a3ef74c1cdcbfc5a0d7fa37729a83.jpg)
ミゾソバ、谷間に群生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/72/89641a91a0760f83a545722189eb56e0.jpg)
小首をかしげたようなツユクサ。花期ももうそろ終りでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/f778aa6103a1cae4027d02270ef6a869.jpg)
図鑑で調べました、ミドリヒョウモンのメス、鑑定に自信ありです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/eb/a0c802b9cf49553f7cf2229fb39fa551.jpg)
これも図鑑で、マユタテアカネのオス、以下同文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/1d2251d8272fd1bcb54021f9ec85b41e.jpg)
昼過ぎ、ジョロウグモを見に行くと、メスが獲物を咥えており、オスがそこに近寄っている場面でした。
オスの大きさはメスの半分以下です。
今が交尾期でなのですが、下手に近寄るとオスがメスに食べられてしまうため、交尾はメスの攻撃性が弱まる食餌中などに行われるそうです。
上の写真のオスはそこを狙っていると思われますが、白壁が背景で、糸も写っていないので、不思議な絵柄となりました。
タイトルに使った写真は、飛び廻るキタキチョウに翻弄され、乱れ打ちもかなわずブレブレ写真ばかりだったのですが、偶然よいボケ味のある写真があったので、抽象画風味で採用しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます