頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

ハナショウブ「連休白」が咲き出しました

2010年06月05日 | ハナショウブ

頼成の森の水生植物園で、今年初めてハナショウブ「連休白」が咲き出しました。昨年は5月28日には咲き出しましたので、およそ1週間開花が遅れています。

「連休白」は、江戸系、極早生、純白からやや藤色がぼかす個体まである単純な三英花で、花径はおおむね14cm程度の中輪です。「八ヶ岳」を自家交配させて採れた種を蒔いて、咲いた花の中から白花だけを選んでまとめたもので、1個体ではないということです。1個体ではないので、こまかく見れば花形はまちまちです。

「連休白」の説明は、加茂花菖蒲園のHPを参考にしました。 

Pict100605_9

Pict100605_8

《ハナショウブ(「連休白」 2010/06/05》

※ 頼成の森のイベント

    『第25回頼成の森花しょうぶ祭り』 6月18日(金)~6月27日(日)

     http://www.ccis-toyama.or.jp/tonami/pdf/hanasyobu2010.pdf

    『花しょうぶ染め教室』 7月4日(日)

    (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02※theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (※を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルゼミ

2010年06月05日 | 昆虫

今年になって(ということは、このブログを始めてから)ハルゼミをのことを採り上げるのは3回目です。最初は羽化殻(5月13日)で、次が羽化(5月21日)でした。今回、やっと鳴いている姿を確認できました。

ハルゼミは小さく地味で、しかも高いところの横枝で鳴くことが多いようなので、これまで大きな鳴声をたよりにいくら姿を探しても見つかりませんでした。下の写真は、事務所のNさんに、近く(低いところ)で鳴いていると教えてもらい、望遠でやっと写したものです。鳴いていましたので、♂です。

Pict100531_7

《鳴いているハルゼミ♂ 2010/05/31》

※ 頼成の森のイベント

    『第25回頼成の森花しょうぶ祭り』 6月18日(金)~6月27日(日)

     http://www.ccis-toyama.or.jp/tonami/pdf/hanasyobu2010.pdf

    『花しょうぶ染め教室』 7月4日(日)

    (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02※theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (※を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオスジアゲハ

2010年06月04日 | 昆虫

アオスジアゲハが、水生植物園の四季の広場に植栽されているバイカウツギの花の周りをせわしげに飛びながら吸蜜していました。    

アオスジアゲハは、敏捷な南方性のチョウで、本州中部以北ではそれほど多くないようです。幼虫の食樹はクスノキ科の植物ですが、頼成の森周辺で何から発生しているのかは不明です。

Pict100603_24

《アオスジアゲハ 2010/06/03》

※ 頼成の森のイベント

    『第25回頼成の森花しょうぶ祭り』 6月18日(金)~6月27日(日)

     http://www.ccis-toyama.or.jp/tonami/pdf/hanasyobu2010.pdf

    『花しょうぶ染め教室』 7月4日(日)

    (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02※theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (※を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマダラチョウ(吸水)

2010年06月03日 | 昆虫

頼成の森は、午前8時現在、天候は晴 、気温は18 ℃です。

森林科学館周辺では、カワラヒワ、ホオジロ、ヒヨドリ、メジロ、エナガ、ホトトギス、キビタキ、シジュウカラ、ハシボソガラス、ハシブトガラスなどの鳴声がします。

久しぶりの日差しのなか、車道の路肩で、ゴマダラチョウが吸水していました。頼成の森にはゴマダラチョウの食樹であるエノキが少なく(特に、大木は見当たりません)、ゴマダラチョウも多くありません。

ゴマダラチョウは、砺波市版RDBで「希少種」に指定されています。同じくエノキが食樹であるオオムラサキは、頼成の森ではまだ確認していません。

Pict100602_2

《ゴマダラチョウ(吸水) 2010/06/02》

※ 頼成の森のイベント

    『第25回頼成の森花しょうぶ祭り』 6月18日(金)~6月27日(日)

     http://www.ccis-toyama.or.jp/tonami/pdf/hanasyobu2010.pdf

    『花しょうぶ染め教室』 7月4日(日)

    (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02※theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (※を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロシタホタルガ(幼虫)

2010年06月02日 | 昆虫

頼成の森は、午前8時現在、天候は晴 、気温は17 ℃です。

森林科学館周辺では、カワラヒワ、ホオジロ、ヒヨドリ、ヤマガラ、キビタキ、メジロ、ウグイス、ホトトギス、ハシボソガラスなどの鳴声がします。

咲き出したタンナサワフタギでシロシタホタルガの幼虫を見つけました。ホタルガとともに成虫が昼間活動するガです。シロシタホタルガの幼虫はタンナサワフタギなどを食べるのに対して、ホタルガの幼虫はヒサカキなどを食べます。

Pict100531_5

《シロシタホタルガの幼虫 2010/05/31》

※ 頼成の森のイベント

    『第25回頼成の森花しょうぶ祭り』 6月18日(金)~6月27日(日)

     http://www.ccis-toyama.or.jp/tonami/pdf/hanasyobu2010.pdf

    『花しょうぶ染め教室』 7月4日(日)

    (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02※theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (※を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモンガ

2010年06月01日 | 昆虫

チョウとガは同じ鱗翅(チョウ)目に属している昆虫です。その境界は曖昧で、形態で分類するには例外が多すぎて、明確に区別することは難しいと言われています。種類数はガの方が圧倒的に多く、「ガでないものがチョウである(あるいは、チョウでないものはすべてガである)」と言ったほうがよさそうです。

チョウとガの区別点として一般的に言われているのは、次のようなことです(すべて例外があります)。①チョウは昼に活動するのに対し、ガは夜に活動する。②チョウの触覚の先は棍棒状であるのに対し、ガの場合は櫛状または先が尖っている。③チョウは羽をたてて止まるのに対し、ガは広げて止まる。④チョウはきれいで、ガは地味である。⑤チョウは胴体が細いのに対し、ガの胴体は太い。などです。

注意して山道を歩くと、昼間飛ぶガもけっこういます。下の写真のキンモンガも昼行性で、羽を水平に広げるとチョウのようです。幼虫の食樹は、リョウブです。 

Pict100531_5

《羽を広げたキンモンガ 2010/05/31》

※ 頼成の森のイベント

    『第25回頼成の森花しょうぶ祭り』 6月18日(金)~6月27日(日)

     http://www.ccis-toyama.or.jp/tonami/pdf/hanasyobu2010.pdf

    『花しょうぶ染め教室』 7月4日(日)

    (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02※theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (※を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする