頼成(らんじょう)の森だより

「県民公園頼成の森」総面積は115ha
東京ドーム25倍、日々の!写真を中心に
森の今をお伝えします

ムラサキナギナタタケ

2010年10月17日 | キノコ

ムラサキナギナタタケは、夏から秋にかけて、針葉樹林(マツ)内の地上に発生するシロソウメンタケ科シロソウメンタケ属のキノコです。昨年も、同じ場所に出ていました。なお、頼成の森のキノコについては、富山県中央植物園の橋屋誠氏にアドバイスをしていただいています。

Pict101002_1

《ムラサキナギナタタケ 2010/10/02》

※ 「ツキノワグマ出没警報」(10月12日)

     http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/kj00006731.html

※ 富山県中央植物園特別展『きのこ・キノコ・茸ー不思議なきのこの世界』

    平成22年9月22日(水)~10月31日(日) 中央植物園サンライトホール

    http://www.bgtym.org/event/22kinoko/kinokoten.pdf

※ 頼成の森のイベント

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマよけ鈴を貸し出ししています

2010年10月17日 | 利用施設

富山県内でも、今年の秋は各地でツキノワグマの出没が相次ぎ、10月12日には魚津市で2件の人身事故が起きたことなどから、県内に「ツキノワグマ出没警報」が出されています。

頼成の森では、今年になって、ツキノワグマの出没は確認されていませんが、周辺では目撃情報があります。

頼成の森を散策される方は、県自然保護課の『秋のクマに注意!!』などを見て、クマと遭遇しないよう十分注意し、秋の頼成の森をお楽しみください。

   http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/00006731/00364598.pdf

なお、頼成の森では、ご希望の方に「クマよけ鈴」を貸し出ししています。散策される前に森林科学館にお立ち寄りください。

Pict101015_4

Pict101015_2

※ 「ツキノワグマ出没警報」(10月12日)

     http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/kj00006731.html

※ 頼成の森のイベント

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサウラベニタケ

2010年10月16日 | キノコ

頼成の森は、午前8時現在、天候は曇、気温は15℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、ヤマガラ、エナガ、メジロ、キジバトなどの鳴声がします。

コナラの林にクサウラベニタケが群生していました。クサウラベニタケはイッポンシメジ科イッポンシメジ属の毒キノコです。ひだが古くなるにつれ淡い紅色になるなど、食用のウラベニホテイシメジと非常によく似ています。このため、県内でも中毒事故がよくおきるので、注意が必要です。なお、頼成の森のキノコについては、富山県中央植物園の橋屋誠氏にアドバイスをしていただいています。

Pict101010_3_2

《クサウラベニタケ 2010/10/10》

※ 「ツキノワグマ出没警報」(10月12日)

     http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/kj00006731.html

※ 富山県中央植物園特別展『きのこ・キノコ・茸ー不思議なきのこの世界』

    平成22年9月22日(水)~10月31日(日) 中央植物園サンライトホール

    http://www.bgtym.org/event/22kinoko/kinokoten.pdf

※ 頼成の森のイベント

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルアリドオシ(果実)

2010年10月15日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候はにわか雨、気温は17℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、ヤマガラなどの鳴声がします。

ツルアリドオシは、アカネ科ツルアリドオシ属のつる性常緑多年草で、林床などで地を這って生育しています。梅雨時に茎の先に2個ずつ白色の花を並んでつけます。花の基部が合着しているため、秋につける果実も1個のように見えますが2個が合着したもので、頂に2個の花の跡があります。

Pict101010_3

Pict101010_1

《ツルアリドオシ(果実) 2010/10/10》

※ 「ツキノワグマ出没警報」(10月12日)

     http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/kj00006731.html

※ 頼成の森のイベント

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌメリイグチ

2010年10月14日 | キノコ

ヌメリイグチは、夏から秋にかけて、アカマツ林などに発生するイグチ科ヌメリイグチ属のキノコです。傘の色は褐色で、著しい粘りがあります。食用菌ですが、管孔は消化に悪いため取り除いてから食べた方がよいようです。なお、頼成の森のキノコについては、富山県中央植物園の橋屋誠氏にアドバイスをしていただいています。

Pict101011_6_2

《ヌメリイグチ 2010/10/11》

※ 富山県中央植物園特別展『きのこ・キノコ・茸ー不思議なきのこの世界』

    平成22年9月22日(水)~10月31日(日) 中央植物園サンライトホール

    http://www.bgtym.org/event/22kinoko/kinokoten.pdf

※ 頼成の森のイベント

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ツキノワグマ出没警報』発令によるイベントの中止

2010年10月13日 | イベント

富山県内では、秋になってツキノワグマの出没が相次ぎ、10月12日には魚津市で2件の人身事故が起きたことなどから、「ツキノワグマ出没警報」が発令されました。頼成の森では、今年、ツキノワグマの出没は確認されていませんが、参加者の安全を図るため、10月17日(日)開催予定の「キノコ狩と観察会」は急遽中止することとしました。

     http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1709/kj00006731.html

なお、今後ツキノワグマが冬眠するまでの間、頼成の森を利用される方は、ツキノワグマに対する十分な注意を払ってください。

※ 頼成の森のイベント

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スギヒラタケ

2010年10月13日 | キノコ

頼成の森では、スギの切り株にスギヒラタケが出てきました。スギヒラタケは、キシメジ科スギヒラタケ属の白色のキノコです。2004年までは食用キノコとされ、味噌汁の具などとしてよく食べられてきました。しかし、最近、スギヒラタケの成分が急性脳症発生の原因となる可能性を示唆する結果が得られたとして、林野庁では食べないようにとの通知を出してるので、注意が必要です。なお、頼成の森のキノコについては、富山県中央植物園の橋屋誠氏にアドバイスをしていただいています。

Pict101011

Pict101011_6

《スギヒラタケ 2010/10/11》

※ 富山県中央植物園特別展『きのこ・キノコ・茸ー不思議なきのこの世界』

    平成22年9月22日(水)~10月31日(日) 中央植物園サンライトホール

    http://www.bgtym.org/event/22kinoko/kinokoten.pdf

※ 頼成の森のイベント

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオウラジロノキ(果実)

2010年10月12日 | 植物

オオウラジロノキは、バラ科リンゴ属(Malus)の落葉高木です。花が咲き終わると、未熟な果実のときから路上などによく落下しているので、オオウラジロノキの存在に気づかされます。オオウラジロノキの果実は「ナシ状果」で、断面はナシやリンゴのようです。おいしいかどうかは別にして、果実にはリンゴのような酸味があり、食べられるようです。名前の似ているウラジロノキは、同じバラ科ですが、ナナカマド属(Sorbus)の落葉高木です。

Pict101008

Pict101008_1_2

《オオウラジロノキ(果実) 2010/10/08》

Pict101008_2

《オオウラジロノキ(果実の断面) 2010/10/08》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コカマキリ

2010年10月11日 | 昆虫

頼成の森は、午前8時現在、天候は曇、気温は18.5℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、カケス、メジロ、キジバト、アカゲラ、コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、コガラ、エナガ、カワラヒワ、ハシブトガラスなどの鳴声がします。

頼成の森だより紹介するカマキリの仲間の三番手は、コカマキリです。コカマキリは、カマキリ科の小型のカマキリです。前脚の内側に、黒・白・紫色の斑紋があるのが特徴です。

Pict101008_1

Pict101008_5

《コカマキリ 2010/10/08》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメカマキリ

2010年10月10日 | 昆虫

頼成の森は、午前8時現在、天候は晴、気温は17.5℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、カケス、アオゲラ、イカル、メジロ、ハシブトガラスなどの鳴声がします。

カマキリの仲間は、日本には、カマキリ科とヒメカマキリ科に属する2科9種が生息しています。ヒメカマキリは、ヒメカマキリ科の小型カマキリです。後翅が長くて前翅よりも後ろにはみ出し、その両側がとがります。 林縁や低木に生息しています。

Pict101008_7

《ヒメカマキリ 2010/10/08》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラビロカマキリ

2010年10月09日 | 昆虫

頼成の森は、午前8時現在、天候は小雨、気温は17℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、カケス、ハシブトガラスなどの鳴声がします。

秋になって、カマキリの仲間がよく目につくようになりました。ハラビロカマキリは他のカマキリに比べて前胸が短いので、ずんぐりした形に見えます。前翅中央のに白紋が特徴の、樹上性のカマキリです。

Pict101008_4

《ハラビロカマキリ 2010/10/08》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキギリの花

2010年10月08日 | 植物

頼成の森は、午前8時現在、天候は晴、気温は15 ℃です。

森林科学館周辺では、ヒヨドリ、モズ、ヤマガラ、シジュウカラ、アカゲラ、ハシブトガラスなどの鳴声がします。

スギ林など湿り気のある林の木陰に、青紫色の花を咲かせたアキギリが群生しています。アキギリは、本州の中部地方から近畿地方にかけての山地に分布するシソ科アキギリ属(Salvia)の多年草です。石川・富山両県付近に見られる、全体に大型で葉の先が太く3浅裂状になるタイプのものは、オオアキギリと呼ばれることがあります。

Pict100929_1

《アキギリ 2010/09/29》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センボンイチメガサ

2010年10月07日 | キノコ

センボンイチメガサは、春から秋にかけて切り株などに群生するモエギタケ科センボンイチメガサ属の小型キノコです。猛毒のドクアジロガサと外見的に似ているので、注意が必要です。なお、頼成の森のキノコについては、富山県中央植物園の橋屋誠氏にアドバイスをしていただいています。

Pict101002_2

Pict101002_5

《センボンイチメガサ 2010/10/02》

※ 富山県中央植物園特別展『きのこ・キノコ・茸ー不思議なきのこの世界』

    平成22年9月22日(水)~10月31日(日) 中央植物園サンライトホール

    http://www.bgtym.org/event/22kinoko/kinokoten.pdf

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキナクサハツ

2010年10月06日 | キノコ

頼成の森は、午前8時現在、天候は曇、気温は15.5℃です。

森林科学館周辺では、モズ、キジバト、ヤマガラ、シジュウカラなどの鳴声がします。

オキナクサハツは、夏から秋にかけて広葉樹林の地上に発生するベニタケ属の中型のキノコです。傘の表面にはしわがあり、周辺には溝線があります。肉は味が辛く臭気があり、有毒です。なお、頼成の森のキノコについては、富山県中央植物園の橋屋誠氏にアドバイスをしていただいています。

Pict100917

Pict100917_2

《オキナクサハツ 2010/09/17》

※ 富山県中央植物園特別展『きのこ・キノコ・茸ー不思議なきのこの世界』

    平成22年9月22日(水)~10月31日(日) 中央植物園サンライトホール

    http://www.bgtym.org/event/22kinoko/kinokoten.pdf

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリ

2010年10月05日 | 鳥類

静寂に包まれた「牛ケ谷池」に、カイツブリ幼鳥の声が響きわたっていました。逆光の中に、親鳥1羽と幼鳥1羽とが確認できました。親鳥は水に頻繁に潜って餌を探し、その親鳥が水面に浮かび上がると、幼鳥が鳴きながら近づき餌をねだっているようでした。

Pict101002_7

《カイツブリ 2010/10/02》

※ 頼成の森のイベント

     『キノコ狩と観察会』 10月17日(日)

     『ドングリ工作教室』 10月24日(日)

  (3箇月前から3日前までに電話・FAXで森林科学館にお申し込み ください。) 

     http://www.bgtym.org/ranjyounomori/event/event_a.html

※ 森林科学館の休館日は、火曜日・祝日の翌日・年末年始です。

※ この記事へのご意見等は ranjyounomori02*theia.ocn.ne.jp までお寄せください。

   (*を@に換えてメールしてください。)

(HK記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする