今日から10月、今週の天気予報は殆ど雨マークでしたが、予報と違って毎日が秋晴れで気持ち良い事
これからの季節は天気が良ければ庭仕事が捗りますね、今日も2時間ほど庭仕事をやりました。
9月26日(月)に「坂本冬美 特別公演」を明治座で観て来ました。
府中市・調布市・狛江市の三つの市のJAが合併して「マインズ農業共同組合」になり30周年とかで
全館貸し切りで組合員に座席指定引換券を配ったようで、私は知り合いから譲って貰いました。
この引換券は開演時間が11時なのですが、チケット引き換え&開場時間が9時半で先着順に
前の席から配るとの事で
朝寝坊の私が当日は頑張って9時過ぎには明治座に着き並びましたが、順番は前から20番位でした。
今迄はチケットを買うにしても前の方の座席は、フアンクラブに入ってる人達に買い占められて良い席を取るのは難しいのですが
今回は前から4列目と観易かったです。
私は坂本冬美さんが特に好きという訳でもないのですが、去年も行ってます・・・こちら
演歌が好きでコンサートで行くのは演歌の人達ですね。
私は今の歌は聴いても頭に残らないし、さっぱり分からないのですが
演歌は聴いてると心地良いのです。
第一部は芝居で、第二部が「坂本冬美オンステージ」でゲストが中村雅俊
第二部の坂本冬美コンサートでは最初に「また君に恋してる」に始まり
彼女の代表曲でもある「ブッタのように私は死んだ」「あばれ太鼓」や他の方の曲を歌い
最後に花吹雪が降る中を「夜桜お七」で締めましたが、これらの歌を聴いてると身震いがするほど・・・
演歌とは何と哀愁深くて心に響き、これが堪らないのです。
またお話しも面白いですね。
中村雅俊さんの歌は、やはり歳を摂ったせいでしょうが、昔に比べて声量が無いですね。
でも話しが実に上手く面白かったです。
休憩も入れて4時間は楽しめました、お土産まで戴いてしまいました
ブログに何度も登場してるKさんですが、私が青汁を配達してる頃のお客様で未だに付き合ってるのはKさんと
明後日に越し行ってしまうshinabiさんの二人ですが、そのKさんに以前に味噌を戴いた事があって
その味噌が美味しかったので、何処で買うのか訊いたら頼んで作って貰ってるとか
去年から我が家の分も頼んで作って貰ってるのですが、その出来上がりが8月から9月頃と聴いてたので
それなら私が育てたブドウの味見をして貰おうと、連絡を待ってたのですが
連絡が無かったので私からメールで訊きましたら、一寸前に出来上がり連絡を忘れていたと・・・
我が家で採れたシャインマスカット1房と、ツルムラサキとジャムを土産に貰いに行って来ました。
梨の土産付きで、味噌4キロを貰ってきました。
Kさん、ありがとうございました。
tonaさんはJAが主催している演歌のコンサートに3回も行ってるのですか。
東京の姉が住んでる地域ではJAではないですが、都市銀行ではサービスは全く無いですが
信用金庫はサービスが良くて何から何まで動かずにやってくれるそうで、そちらから毎年招待があったようです。
我が家はそういう方面とは縁が無くてチケットを貰って行くというのは無いですが、あるサイトから安く手に入れてます。
皆さん、コンサートには力を入れてるので話も面白いですね。
ツルムラサキはブドウの棚に絡ませていますが、去年までの種が地面に落ちたのとプランター植えたのと
両方から伸びて、今年は何回採った事やら。
ピオーネのブドウも15房位が袋を被ってぶら下がってますが、はたしてこのまま黒く色づんでくれれば拍手ですが・・・
Kさんはだいぶ前からお味噌は1年分を毎年頼んでるようで、それを戴いたら美味しくって去年から我が家もKさんを通して頼んで貰ってます。
吉幾三 、坂本冬美、都はるみでした。
結構内容があって面白かった覚えがあります。
ラッシーママさん、ツルムラサキも栽培しているのですか。ブドウも甘いそうですし、よくやりましたと拍手を送ります。
お味噌美味しそうですね。
私も中山道の望月宿に住んでいる友人にいつも頂いています。3年物が一番美味しかったです。
明治座のチケットは自分で買うと中々良い席順が取れないのですが、今回は全員が並んだ順に良い席が貰えるとの事で
寝坊な私が頑張って早くから並びました。
わたすげさんも八代亜紀コンサートに行らしたのですね、やはり生の声を聴くと迫力が違いますね。
坂本冬美さんも八代亜紀さんも歌は上手ですからね、引き込まれますね。
Kさんにお願いする味噌は1年待ちますが美味しいです。
私が育てたシャインマスカットですが、お土産という程の量は無いのですが本当に味見程度です。
私も友達からJAの招待券をいただいて、八代亜紀コンサートに行ったことがあります。
身近に生の声で、歌やお話を聴けるのは、迫力があり引き込まれますよね。
テレビでも演歌番組は良く見ています。坂本さんは、とても歌が上手ですよね。
中村雅俊さんの歌は、青春時代を思い出します。
Kさんがお願いして作っている手作り味噌、美味しいのでしょうね。
一年待って出来たのかしら?美味しい味噌だと、味噌汁が楽しみですよね。
私は長野出身なので、長野、仙台、金沢などの味噌が好きで、変えながら使っています。
ママさんが育てたシャインマスカットをお土産に・・Kさん、喜ばれた事でしょう!
私は演歌は聴き易いので好きですね、やはり誰でも良いのではなく歌の上手い人の演歌ですね。
その点、坂本冬美さんは歌が上手いですからね。
大体が芝居とコンサートでセットになってますが、私は芝居はどうでも良いのです、目当てはコンサートです。
私、席が悪いと行く気が起きないのでチケットの席は拘りますが、その方のフアンでないと前の方の席は買えないですね
1等席でも後ろの方や2階席になる事が多いので、私は他の方が都合で行けなくなりチケットを手放す人で
席順をみて買ってます。
狛江でkinshiroさんが生まれたのですか、それなら懐かしい地名ですね。
我が家から明治座は1回乗り換えるだけで便利なのです、それも新宿から浜町迄の電車賃は都営新宿線なので都民のシルバーは無料ですしね。
地下鉄の駅は出口を間違えると1駅歩く位の差がありますね、明治座は浜町駅のA2番出口から出ると目の前ですから
kinshiroさんは浜町駅でも出口を間違ったのではないでしょうか。
ツルムラサキですが3,4年前から3,4本頂いてはプランターに植えてたのですが、去年まで食べた事は無かったの
そのままにしてたものだから今年も3,4本頂いた上に、種から出た芽が大きくなって増えて採らないと勿体ないと思いお浸しにしたら
結構いけるのね、それで今年は4,5回採ったけど未だ沢山あるのでKさんにあげたら美味しかったとラインを入れてきたわ。
ピオーネのブドウですが15房位あって、それも実が大粒で売ってる様なブドウの房になったのですが
その房も所々が茶色になってきてるのですが、まだ甘さが足らない・・・
何とか色づくまで葉っぱが落ちずにいてくれればいいのですが、その葉っぱもかなり茶色に変色してるのでどうでしょう?
今から来年は同じ失敗はしまいぞと心に誓ってます。
坂本冬美のコンサート、良かったですね。
演歌は嫌いじゃないんです♪
人に依るけど、坂本冬美さんは実力もあるし声も好きです。
やはりただ聞くより、舞台で見ると歌もトークあるっていいですよねぇ・・・。
府中とか狛江とか懐かしい名前があって、、狛江は私の実家があって、私はそこで生まれ育ちましたから、マイナーの名前が出てきたのでちょっと懐かしさと驚きがありました。
、、で、早朝に出かけて並んで!
明治座は交通の便が結構悪いのじゃないのですか?
もう違うのかなぁ、昔は浜町から歩いてね、、本当にその昔ですけど、かなり歩いた記憶があるんですよ! きっとタクシーをケチったんだわね(;^ω^)
私もJAからの招待だか抽選のチケット友人が行かれなくなったと、福田こうへいのを地元のコンサートホールで見たことありますが、歌唱力もあるし、実際聞いて良かったなぁっておもっています
クラシックもだけど、生の醍醐味ってありますよね。
ツルムラサキは強い植物なんですよね、それだけに栄養価も高いそうです。
私はイマイチ好みませんが、子供が幼稚園の時に頂いて来て鉢植えで観察日記をつけてました。
ブドウ、黒いのは無事出来そうですか?
シャインマスカットは、土地のが出てきましたが、それでも高い👀
それが家で採れたなんていいですよねぇ‥皆で楽しめますね♪