今朝のモーニング観察会の鍵当番。
途中 夜明け前の立山連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ce/ec834d91679bfad4d129202a5731a6fd.jpg)
環水公園に近づいた時、立山連峰の富士の折立あたりからのご来光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/72/11eba2c149dc920e3ccd48607870f4b3.jpg)
今朝は、湯浅支部長さんもお見えになられ、暖かい日が続き、冬鳥の飛来が遅れているとのお話がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/1e249a8444cc155b2c819d5096724e38.jpg)
暖かい南風が吹き、運河の中もカルガモやオオバンの常連客(鳥)が目立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d8/4a03f1ffab2a2b7fb72b047857483947.jpg)
7時半過ぎに鳥合せ、参加者数19名 鳥が15種でした。
後から、赤い額のバンがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/65147ba8c2e78f384c96bdf3ee350074.jpg)
午後から、日曜日の行事の準備のお手伝いで、久しぶりに<ねいの里>に出かけました。
ヌマスギがきれいに紅葉していました。左側はカツラの木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/dedf62cfc74099f469975af058431ede.jpg)
ネイチャーゲームに使う葉っぱの採集中、カシラダカの群れに出会いました。シルエットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a7/5da485cc67aa0ce095cba9b153843fed.jpg)
もう少しはっきり撮りたかったです…
朝のごみ当番(ゴミステーションの鍵開け)も当たり、忙しい一日でした。
今日は気温が26,2℃の夏日、ここ数日暖かい日が続き、昨日から11月、陰暦では霜月に入ったのを忘れていました(--;)
途中 夜明け前の立山連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ce/ec834d91679bfad4d129202a5731a6fd.jpg)
環水公園に近づいた時、立山連峰の富士の折立あたりからのご来光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/72/11eba2c149dc920e3ccd48607870f4b3.jpg)
今朝は、湯浅支部長さんもお見えになられ、暖かい日が続き、冬鳥の飛来が遅れているとのお話がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/1e249a8444cc155b2c819d5096724e38.jpg)
暖かい南風が吹き、運河の中もカルガモやオオバンの常連客(鳥)が目立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d8/4a03f1ffab2a2b7fb72b047857483947.jpg)
7時半過ぎに鳥合せ、参加者数19名 鳥が15種でした。
後から、赤い額のバンがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/65147ba8c2e78f384c96bdf3ee350074.jpg)
午後から、日曜日の行事の準備のお手伝いで、久しぶりに<ねいの里>に出かけました。
ヌマスギがきれいに紅葉していました。左側はカツラの木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/dedf62cfc74099f469975af058431ede.jpg)
ネイチャーゲームに使う葉っぱの採集中、カシラダカの群れに出会いました。シルエットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a7/5da485cc67aa0ce095cba9b153843fed.jpg)
もう少しはっきり撮りたかったです…
朝のごみ当番(ゴミステーションの鍵開け)も当たり、忙しい一日でした。
今日は気温が26,2℃の夏日、ここ数日暖かい日が続き、昨日から11月、陰暦では霜月に入ったのを忘れていました(--;)