毎月2日(birdのbは、アルファベットの二番目)はMBW(出勤前のAM7:00~8:00)の日です。環水公園に出かけました。
カイツブリの親子はどうなったか気がかりでした。観察舎から沖に、元気に親と一緒の雛3羽を見つけました。安心しました(ホ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bd/e30734293699bd72264aceafa60d24e5.jpg)
時々親が、巣を見にやってきました。他の鳥に乗っ取られないようにでしょうか? 近寄ったバンを威嚇していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/04/747e65bf433405c4c8b676486ce84328.jpg)
この時季、運河はベビーラッシュです。
目の前の草むらから、顔を出したのは、雛6羽を連れたカルガモのお母さんでした。餌取の練習でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/e87cf11b4f99c15cae8e97ef1552e721.jpg)
時折振り返りながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/62f1075651407838e4555e430753de44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/3008af61b416e1300be4481ac6a17765.jpg)
雛の一生懸命ついていく姿がかわいかったです。
沖に、もう若鳥に成長した家族も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7b/40f77ee4967b81628ca21e13def1a576.jpg)
他に、アオサギがまるで泳いでいるような格好ですが、ここは浅瀬 歩いているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/18/6224c5eb485c80bd92a8ee1ba291bb8e.jpg)
大きな鯉に交じって、ライギョの姿も、湯浅支部長さんのお話で、ライギョはカイツブリの雛を襲うとか。
中の島に、オオバンの幼鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3f/b1b61bd6e1de410078165ac2ee17cfca.jpg)
ハクセキレイの幼鳥がとまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0c/02fd1b6cca495c78709cb4e54beb51cb.jpg)
芝生の上のアダルトのハクセキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e0/95d1544dc70e44d5da30db9630d6c378.jpg)
上空をV編隊で飛んで行ったのは、チュウサギでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/28/58c0ad2ca015d3907d6619b29a16d8c4.jpg)
最後の鳥あわせ、16種、参加者13名でした。
今日から、雑節の<半夏生> 、お花のハンゲショウ(ドクダミ科) 夫が刈ってしまいました(--;)
カイツブリの親子はどうなったか気がかりでした。観察舎から沖に、元気に親と一緒の雛3羽を見つけました。安心しました(ホ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bd/e30734293699bd72264aceafa60d24e5.jpg)
時々親が、巣を見にやってきました。他の鳥に乗っ取られないようにでしょうか? 近寄ったバンを威嚇していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/04/747e65bf433405c4c8b676486ce84328.jpg)
この時季、運河はベビーラッシュです。
目の前の草むらから、顔を出したのは、雛6羽を連れたカルガモのお母さんでした。餌取の練習でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/e87cf11b4f99c15cae8e97ef1552e721.jpg)
時折振り返りながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/62f1075651407838e4555e430753de44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/3008af61b416e1300be4481ac6a17765.jpg)
雛の一生懸命ついていく姿がかわいかったです。
沖に、もう若鳥に成長した家族も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7b/40f77ee4967b81628ca21e13def1a576.jpg)
他に、アオサギがまるで泳いでいるような格好ですが、ここは浅瀬 歩いているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/18/6224c5eb485c80bd92a8ee1ba291bb8e.jpg)
大きな鯉に交じって、ライギョの姿も、湯浅支部長さんのお話で、ライギョはカイツブリの雛を襲うとか。
中の島に、オオバンの幼鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3f/b1b61bd6e1de410078165ac2ee17cfca.jpg)
ハクセキレイの幼鳥がとまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0c/02fd1b6cca495c78709cb4e54beb51cb.jpg)
芝生の上のアダルトのハクセキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e0/95d1544dc70e44d5da30db9630d6c378.jpg)
上空をV編隊で飛んで行ったのは、チュウサギでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/28/58c0ad2ca015d3907d6619b29a16d8c4.jpg)
最後の鳥あわせ、16種、参加者13名でした。
今日から、雑節の<半夏生> 、お花のハンゲショウ(ドクダミ科) 夫が刈ってしまいました(--;)