りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

カイツブリの雛

2013-06-20 | 野鳥
カイツブリの雛たち 巣立ちしたか見に行ってきました。

6羽の雛元気でした。




揃って散歩です。


そこへ小魚を咥えたお父さん「おーい、みんなどこだ」


バンの雛が岸に、親が水辺で下りてくるように促しています。


3羽下りてきました。


甲羅干ししているミシシッピアカミミガメとツーショット


3日に親の後をついていたカルガモの雛たち もうグループ行動。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室堂平

2013-06-19 | 立山
一昨日の立山室堂平の光景やお花たちをアップします。

雪形遊びも楽しいです。立山雄山直下(右側)の白龍? 
皆さんもいろいろ考えて楽しんでください。


雄山頂上の社務所と峰本社 今夏登りたいです。そして向こう側の御前沢氷河を覗きたいです。


大日岳の上の雲


火山ガスの変化と噴気活動の拡大活発化により通行禁止になっている地獄谷と大日岳


立山黒部アルペンルートの立山トンネルの開通により、主峰雄山の直下からの湧 水:玉殿の湧水もまだ出ていません。


みくりが池の尾根散策路に、咲きだしたお花たちをアップします。

ミネズオウ


ヒメイチゲ


ハクサンイチゲ


コイワカガミ


ヤマガラシ


ヤマハンノキの雄花


ここにもアメンボ


巣から顔を出したイワツバメの親 もう一度登場。


弥陀ヶ原はまたの機会に。

今日は、大雨の一日でした。被害が広がらないと良いですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラサギ

2013-06-18 | 野鳥
鳥友さんからの情報を頂き、県内に4年ぶりに飛来してきた今話題の鳥に逢いに行ってきました。

ヘラサギ(琵鷺)コウノトリ目トキ科 L86cm 冬鳥または旅鳥 いろいろポーズを取ってくれました。
嘴は平たく、先端は丸いへら形。




嘴を半開きにして、水中で左右に振りながら、魚類のほかにカエルやカニなどを採食する。
    



アオサギと一緒に


カルガモさんに近づいて… 逃げられました。


葦の陰に行って 「少し休憩しようかな。」


ナポレオンハットのヨシガモ君(冬鳥) まだ居ました。


オオバンの生まれたばかりのヒナ2羽。親鳥から餌(菱の根のような?)をもらっています。


こちらの番には、少し大きくなったヒナが2羽。


珍しい鳥との出会いでした。

気象庁は18日、東北地方や北陸地方が梅雨入りしたとみられると発表した。いずれも 昨年より9日遅く、平年より4~6日遅い。
雨の蒸し暑い一日でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山の鳥たち

2013-06-17 | 野鳥
明日からお天気が良くない予報なので、思い切って室堂に二か月ぶり?行ってきました。
昨日は多くの人でにぎわったそうですが、駐車場も空いていてスムーズに室堂平へ

途中、滝見台で称名滝(日本一の落差 四段で350m)を車窓から、横にハンノキ滝(雪融けと雨時にだけ 落差500m)を従えて、弥陀ヶ原台地から豪快に落ちていました。
      

弥陀ヶ原辺りで、立山方面に彩雲がかかっていました。車窓より


室堂平はまだ一面の雪です。


でもみくりが池の氷も割れだし、立山を映し出し始めました。「雪いかだ」と、同期のKさんから教えてもらいました。美しい表現にピッタリですね。


出会った鳥たちをアップします。

自然保護センターの軒先に、イワツバメの巣です。餌を運んでいました。
ヒナが孵ったとのこと(カラが落ちていたそうです:センター職員さんのお話)


イワヒバリ(岩雲雀)スズメ目イワヒバリ科 L18cm が雪融け際で、高山植物の種を食べていました。
人への警戒心が少ない鳥です。


ライチョウ(特別天然記念物)雄が谷に向かって見張りをしています(縄張りへの侵入者を)。
雷鳥 キジ目ライチョウ科 L36cm 留鳥


カヤクグリ(茅潜)スズメ目イワヒバリ科 L14cm も雪の上の虫を食べているようです。ヤマハンノキにとまりました。


途中下車した弥陀ヶ原も雪でした。キセキレイが


ホトトギスの声を聞きました。カッコウに托卵するようです。

美女平で、ホオジロ

雪融けした尾根に咲き始めた高山植物はまた後で。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩こう会、コシアキトンボ

2013-06-16 | 海王丸
昭和34年に分村するまでは同じ校下でしたが、今は射水市になられた隣町の方たちの「歩こう会」で、古洞の森:古洞ダム周辺 どんぐり橋近道コース(2.7K余り)を案内しました。

子供から大人(長寿会の)までの元気な皆さんと、一雨が来て緑が鮮やかな林の中、楽しいふれあいのひと時でした。


子供たちはコナラどんぐりの着いた芽生えを取って大喜び。

下見の時は咲いていなかったのに、今日は一輪開いて歓迎してくれたササユリ。香りが良いです。


この古洞ダムは、今は亡き義父(当時の土改の理事長)が地区の皆さんと苦労して、昭和57年3月、農林水産省補助事業により完成した総貯水量350万m3、ダム堤の高さ32mの農業用ダムです。東は富山市茶屋町から富山市婦中町新町、西は射水市上野(旧小杉町)まで呉羽射水山麓区域770haの田畑をかんがいしています。
ダムからの水は鋼管や塩化ビニール管で送られ、ファームボトム(ため池)に貯水した後、水田の用水や呉羽梨など果樹園への散水に利用されています。
このダムにより干ばつの被害がなくなり、良質の良い作物を収穫できるようになりました(パンフより)。

当時の役員の方も参加しておられ、詳しく説明していただきました(助かりました)

父が揮毫した碑です。「恵水潤萬戸」


下の池でモリアオガエルが産卵していました。


帰ったら、家の庭の池にコシアキトンボ(腰空蜻蛉)L40~49mmを初めて見ました。




名前の腰の部分が白く「空いている」 斑紋が黄色なのでまだ成熟していないようですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タテヤママリモ

2013-06-15 | 生物
立山カルデラ砂防博物館友の会の総会に出席しました。


展示だけに限らず、講演会、出前講座と広く活動なさっている博物館は、全国的にも数が少ないですね。

今井館長さん 埋もれている貴重な資料や写真があれば ぜひご一報願いたいと。

総会後、近くの山を散策する予定でしたが、待望の雨になり取りやめ、

映画「点の記 剱岳」のロケ地 岩峅寺駅


新しくなった五百石駅:立山町元気交流ステーション 「みらいぶ」:保健センター・社会福祉協議会・健康福祉課など保健福祉の総合的な機能や図書館、町民交流センターなど暮らしに役立つ公共施設と富山地方鉄道立山線五百石駅が一体となった複合施設を、大先輩のA様に案内してもらいました。


今年で黒四ダムが完成50周年を迎えました。建設工事の記録展が開催されていました。
      



そのあと、立山町を代表する、阿寒湖の「マリモ」と系統の異なる
立山町指定天然記念物「タテヤママリモ」←クリック が発見された広明正一さん方に案内してもらいました。


水源が湧水(わきみず)の池:立山マリモ生息池


調査に使用している人工池にも、タテヤママリモがぎっしり:夏気温が24度くらいになると浮いてくるそうです。冬場は沈んでいるとか。






この「タテヤママリモ」が守られ後世に伝えられるように、先祖より伝えられた天恵の資源である地下水を守ることですね。立山連峰に降った雪や雨が長い年限をかけて浸透・湧出した水・「富山は水の王国」です。

珍しい所へご案内していただいたAさんありがとうございました。
また、ご一緒頂いたKさん 楽しい時間をありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キアシシギ、ゴイサギ

2013-06-14 | 野鳥
今日も最高気温が32℃と暑い日でした。

涼を求めて、海岸に出てみました。

風を受けてヨットが気持ちよさそう。




明後日開通する「あいの風プロムナード」:エレベーターで昇り主塔間を空中散歩 新湊大橋が目の前に。


波打ち際にキアシシギ(黄脚鷸)チドリ目シギ科 L25cm 旅鳥 が餌取り中(水中の昆虫類や甲殻類)








防波堤で休憩していました。

午後から、田んぼの畔にゴイサギ(五位鷺)コウノトリ目サギ科 L57cm 留鳥 夜行性 がお出まし。
「ゴア」「ゴア」という鳴き声から「ヨガラス」の別名をもつ。




二本の白い冠羽がおしゃれです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古洞の森

2013-06-13 | 古洞の森
日曜日に案内する地元の古洞の森どんぐり橋コースを歩いてきました。

ダム越えに立山連峰がきれいに見えました。雪融けが進んでいるようですね(立山へも行ってきたいですね)


花のない時期です。咲いていたのは

ウノハナ(一ヶ所)


天文台に行く沿道にウツボグサ(写真ボケています)


ほかに写真ナシですが、ヤマボウシ、ソヨゴ、ツルアリドウシの花(いずれも白ですね)

鳥は、ホオジロ、キビタキの声がにぎやかでしたが、姿は確認できませんでした。

今日も、32℃の暑い日でした。水がほしいです。ダムの水位もさがっていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワツバメ

2013-06-12 | 野鳥
野鳥(お目当ては?)を求めて、東部の川の上流を散策しました。声は聞こえるが、姿は見えずでした。

出会った鳥は、

キセキレイ


橋の下でイワツバメ(岩燕)スズメ目ツバメ科 L15cm 夏鳥 がコロニーを作っていました。
腰の白が目立ちます。

発電所のコンクリートの流れ水にできる藻を巣材としてでしょうか? 取りに来ていました。











上空を鷹が…



おまけは カモシカ


お花は

ウツギ(別名ウノハナ)が満開


ウリノキも可愛い花を下げていました。


白花ホタルブクロ


トリアシショウマ


暑い日(最高気温が32℃)でした。
ご一緒頂いたIさんありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇姿?

2013-06-11 | 日常
今日、近くに出かけたんですが、カメラにメモリーカードが入っていませんでした(ドカーン--;)

で、茶の間の囲炉裏の灰ちょごが大好きな1歳6ヶ月の孫ゆなちゃんの勇姿アップです。




我が息子たちも通過しました(笑い)。年中火が入っています(普段は豆炭、お客さんが見えられると炭を追加します。魚は炭火で焼きます)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする