ヒロヒコの "My Treasure Box"

宅録、DAW、ギター、プログレ、ビートルズ、映画音楽など趣味の四方山話

新顔ギター ヤマハFG-150 1968年製

2014年08月31日 | ギター
 久しぶりにギターを買った。ヤマハFG-150である。

 ヤマハのアコギは80年代前半に購入したFG-400Dを持っている。トップがエゾ松単板仕様で数十年の歴史を感じさせる迫力ある音量であるが、音質的には標準的という印象だ。しかし同じFGシリーズでも特に初期の150と180は再評価され人気も高い。一時期オークションなどでも高騰していたようだ。いわゆる単板仕様ではなく合板で出来ているのに「枯れた、激鳴りサウンド」などと言われている。本当にそうなのか、実際はどんな音なのか?そして高騰ブームが一段落したのか150についても価格が落ち着いてきたようなので、ここ一年はネットのサイトでチェックしていた。

 そういう中見つけ、いよいよ手元に来たのがこれ。ヘッドの標記がYAMAHAとなっているのは同じFG-150でも60年代の中期型とのことで、いわゆる赤ラベル。シリアルを見ると68年製らしい。使い込まれたレトロな木製製品に興味を覚える私としては傷の多い外観はオーケー。しかし、ペグにはくすみがなく光っているし、ネックもほぼ正常。前所有者がギターのメンテナンスを専門にやっている方で調整もばっちりである。では、実際の音はどうか。

 弦を調律して弾いてみて驚いた。私にとってこれは「暴れ馬」である。それほど音量も音色も激しい。現在メインで弾くローズウッドのマーティンM-36のまろやかさとは全然違う、本当に「激しい音」としか言えない第一印象であった。

 本器はヤマハがマーティン・ギターを研究し世に出した最初のギターの一つで、トップがスプルース、サイド&バックはマホガニー材が使われている。前述のとおり合板である。トップのスプルースは薄く作られているが、同じ材の木目を斜めにしたものを挟むことで強度を上げている、つまり「鳴り」を考慮しての合板だという。また、ボディ内部にはニスが塗られている。このこともサウンドに何か影響しているかもしれない。そして、この150を含むヤマハFGギターには愛好家が多く、ネット上でもたくさんの人が様々な話題を振りまいている。複数本を持っている人も多いようだ。

 予想以上に良い意味で驚かされた本器だが、調教する(弾きこなす)のにしばらく時間がかかりそう。新たにやるべきことが見つかって良かった。それにしてもまたギターが増えてしまった。これ以上FGの深遠な世界に落ち込まないようにしたいが、どうなることか・・・。

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (楯石 麻也)
2023-03-24 19:42:42
YAMAHA150 いい ギターほしいです。
返信する
Unknown (楯石 麻也)
2023-03-28 23:45:23
かっこいいですね
返信する
Unknown (楯石 麻也)
2023-03-28 23:46:55
ギターYAMAHAほしいです
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。