BSフジ・録画成功しましたがまだ全部見ておりません。アニ&ペーも楽しみ。
逆に、国分太一と静香ちゃんだけの解説にしたら、いったいどんな番組になるのでしょうか。ちょっと見たい(笑)。
ランビエール、素敵やねえ…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
(某スポーツ新聞はどうしても“ランビール”と表記する事を止めない)
GPF、JOと来日するたびに、ニッポンの顧客をガッツリ掴んでいくような。憎い憎い。
ちょっと髪が伸びて、甘~いムードになってる。短髪よりこっちの方が好き。
白い薄物を着てる姿がロマンチックでよろしいねえ。ちょっと、バレエの「ロミオとジュリエット」寝室のシーンを連想したな(ポッ)。あれで下が白いタイツだったらば、あらよっ!ロミオ様の一丁上がり。
パーティの「緑ジャージとビーサン」面白かったですね(笑)。それでもカッコイイというのは、世界王者のオーラかも。
昔の方が地味なオッサン顔で(失礼)、今、かえって若返って(?)華やかになってる。いやはや、出世するから綺麗になるのか。綺麗になるから出世するのか。ニワトリが先か卵が先か…。
余りにもラジオでかかりまくるので、遂に欧州で放送禁止になったという「びゅてぃほー♪」ではなく、ウワサの「Fix You」。
ちょっとお疲れ気味かな?それでも益々踊りが上手くなってるし、このロマンチックなムードはジュベールには出せないなあ~~~(何故、ジュベールを引き合いに出すのか、私)。最近のEXの演技を見てると「闘いを終えた王者の余韻」って感じで、余裕で滑ってる。
この人はレパートリーが多いんだけど、「どれも同じじゃん」って思わせないで、いつも多彩に楽しませてくれます。やっぱ振付も良いのよね~~~。
JOで見た時「ヤグディンの後継者はもしかしてランビかも」と思ったんですが。
ランビ、スケートが好きで好きでたまらないんだろうなあ。滑る喜びに満ちているのがこちらにも伝わるので、世界中のお客さんも熱狂するはず。
どんどん形を変えていくスピンは…いや、あんなモンじゃないですよ。あの倍速はいける(笑)。ランビなら。ジョニーが「華麗なスピン」だとしたら、ランビは軸の引き付けが鋭い「強いスピン」?
ランビエールはやっぱ、トリノ五輪・フリーの「4-3-2」が忘れられまへん。
あの時の男子最終グループの壮絶さって、もう目を覆いたいというか、気がおかしくなりそうだったんだけど(笑)。
「俺はプルシェンコに勝つ!あきらめない!」っちゅう男の気迫があそこにはありました。もう、全身全霊で跳んでいたね。あれは。
プルさん以外は皆、「五輪メダル争いに絡む」のは初挑戦の若手ばっかりだったので、気が動転してるのがアリアリと解ったんだけど、ランビの勇気には拍手喝采だったな。シビレた~。
以前から、背中やら膝やら故障が多いので心配ですが、杉田解説の通り、スピンで体に負担かかるのかなー?確かに、ジャンプは一瞬だけど、スピンはえんえん長時間回ってるものね。
手術をしてまた一からリハビリをして、トレーニング積んで戦線に戻るって、文字で書くとこう簡単ですが、実際は途方もなく大変な事なんだろな~と思います。
それを乗り越えてきたあたりが、やっぱランビの強さの秘密なのかなー。
(えー。「仮面をつけて登場」というからヴェネチアのカーニバル的なものを妄想してたんですが、実際はああだったのね…)
逆に、国分太一と静香ちゃんだけの解説にしたら、いったいどんな番組になるのでしょうか。ちょっと見たい(笑)。
ランビエール、素敵やねえ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
(某スポーツ新聞はどうしても“ランビール”と表記する事を止めない)
GPF、JOと来日するたびに、ニッポンの顧客をガッツリ掴んでいくような。憎い憎い。
ちょっと髪が伸びて、甘~いムードになってる。短髪よりこっちの方が好き。
白い薄物を着てる姿がロマンチックでよろしいねえ。ちょっと、バレエの「ロミオとジュリエット」寝室のシーンを連想したな(ポッ)。あれで下が白いタイツだったらば、あらよっ!ロミオ様の一丁上がり。
パーティの「緑ジャージとビーサン」面白かったですね(笑)。それでもカッコイイというのは、世界王者のオーラかも。
昔の方が地味なオッサン顔で(失礼)、今、かえって若返って(?)華やかになってる。いやはや、出世するから綺麗になるのか。綺麗になるから出世するのか。ニワトリが先か卵が先か…。
余りにもラジオでかかりまくるので、遂に欧州で放送禁止になったという「びゅてぃほー♪」ではなく、ウワサの「Fix You」。
ちょっとお疲れ気味かな?それでも益々踊りが上手くなってるし、このロマンチックなムードはジュベールには出せないなあ~~~(何故、ジュベールを引き合いに出すのか、私)。最近のEXの演技を見てると「闘いを終えた王者の余韻」って感じで、余裕で滑ってる。
この人はレパートリーが多いんだけど、「どれも同じじゃん」って思わせないで、いつも多彩に楽しませてくれます。やっぱ振付も良いのよね~~~。
JOで見た時「ヤグディンの後継者はもしかしてランビかも」と思ったんですが。
ランビ、スケートが好きで好きでたまらないんだろうなあ。滑る喜びに満ちているのがこちらにも伝わるので、世界中のお客さんも熱狂するはず。
どんどん形を変えていくスピンは…いや、あんなモンじゃないですよ。あの倍速はいける(笑)。ランビなら。ジョニーが「華麗なスピン」だとしたら、ランビは軸の引き付けが鋭い「強いスピン」?
ランビエールはやっぱ、トリノ五輪・フリーの「4-3-2」が忘れられまへん。
あの時の男子最終グループの壮絶さって、もう目を覆いたいというか、気がおかしくなりそうだったんだけど(笑)。
「俺はプルシェンコに勝つ!あきらめない!」っちゅう男の気迫があそこにはありました。もう、全身全霊で跳んでいたね。あれは。
プルさん以外は皆、「五輪メダル争いに絡む」のは初挑戦の若手ばっかりだったので、気が動転してるのがアリアリと解ったんだけど、ランビの勇気には拍手喝采だったな。シビレた~。
以前から、背中やら膝やら故障が多いので心配ですが、杉田解説の通り、スピンで体に負担かかるのかなー?確かに、ジャンプは一瞬だけど、スピンはえんえん長時間回ってるものね。
手術をしてまた一からリハビリをして、トレーニング積んで戦線に戻るって、文字で書くとこう簡単ですが、実際は途方もなく大変な事なんだろな~と思います。
それを乗り越えてきたあたりが、やっぱランビの強さの秘密なのかなー。
(えー。「仮面をつけて登場」というからヴェネチアのカーニバル的なものを妄想してたんですが、実際はああだったのね…)