MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

11/6(土)ランニング・ダイアリー 「失敗ラン」

2010-11-07 | ランニング・ダイアリー

トレーニングのポイント 「コンディショニング・ジョグ+エクササイズ・ウォーキング」
今日の走行距離・・・10km(11月通算:35.4km
今日の走行時間・・・58分16秒(平均ペース・・・5分50秒/km)
今日の歩行距離・・・6.25km
今日の歩行時間・・・1時間07分37秒

◇迷った末5分/kmの前後のペースで10km以上にチャレンジしようと出かける。
◇今日は暖かくて17~18℃はあったろうか半袖。ショートパンツでOKだった。
◇スピード練習が念頭にあったせいか、入りの1kmが、普段よりもさらに速い5分36秒。両腕を振ってのランは骨折後初めてだ。これが大失敗の始まりだった。
◇すでにちょっと息が上がり、慎重を期して、1kmエクササイズ・ウォーキングを入れた。この時点で、ペース走はあきらめ、インターバル走にしようと思う。
◇ラン2km目はペースアップして4分51秒。4分台のラップで走ったのも骨折してから初めてだった。しかし、息はゼーゼーと聴こえるほど。
◇しかも、右の肋骨の痛みが想定外。戻りを6分32秒のスロージョグ。何か気分転換したくて、行ったことのない道を1km強ウォーキング。とにかく一度息を整えないと、痛みで走りに集中できないと思った。
◇息が整ったところで、ポイント練習はあきらめて、とにかくジョグであと5㎞走ろうと思った。
◇歩きながら考えた。右腕を振るのはOKだと医者に言われたが、それは右手の骨折に対しての話で、右肋骨への影響についての話ではないのではないか。腕が下がれば肋骨周囲も引っ張られるし、前後に腕を強く振っても、同じことだろう、と。
◇つまり右腕を振ることによって肋骨の痛みは大きくなったのではないかと考えた。
◇ジョグを再開するに当たり、昨日までと同じように、右手を上げるようにして胸のあたりに置き、あまり大きく動かさないように心掛けたら、痛みが徐々に緩和した。
右肋骨の痛みが完全におさまるまで、右腕を大きく振って走ることは厳禁となる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする