★鎌倉
紫陽花を見に、早朝の電車に揺られて目指すは北鎌倉。そう、ドラマ「高校教師」で羽村先生と繭が外泊した翌朝、大仏キーホルダーを見せ合うあの現場である。
鎌倉に紫陽花というと、鎌倉駅で江ノ電に乗りかえて長谷寺に行くのが自分的に通例なのだが、今年は北鎌倉で下車し、明月院に向った。ここは別名「紫陽花寺」というぐらい紫陽花が有名。ずっと来たかった。
本当は開門と同時に入場したかったのだが、寝坊して叶わず。9時に入場したのだが人がいっぱい・・・。
爽やかな淡い青色の紫陽花が「いらっしゃい」とお出迎え。

入場料を払い、小道を行くと、一面青色の世界が広がる。


この可憐さよ。


まだ生まれたてかな。

蟷螂の赤ちゃん、発見。

たまに変わった種類の紫陽花もいる。

丸窓。風情がある。
これを撮影するのも長蛇の列。

この人、ピアスとネックレスを装着してっからね。シャレオツ!!

隣の竹林も散策。
こういう風景に身を投じると、「かぐや姫の物語」を彷彿としてしまう。
今は昔、竹取の翁といふものありけり・・・。

注意書き。

ハート型の紫陽花。女子好み。

青空に溶け込む紫陽花。

次第に人が多くなってくるのを感じ、11時頃に明月院を撤収。北鎌倉駅に向う道にはこれから明月院に向う人が押し寄せていた。
電車に乗り、隣の鎌倉駅へ。
小町通りもこの様である。

鳩サブレーを購入。

鶴岡八幡宮へお参り。

鎌倉はいい。東京から1時間半で山々に囲まれた景色を楽しめる。
後ろ髪を引かれつつ、紫陽花パラダイス鎌倉を後にする。
★王子・飛鳥山公園
13時前、鎌倉を後にし、王子駅で下車。
通過しようとしたら、車窓から見える飛鳥山の紫陽花が手招きしているようで、つい。
王子駅前を走る都電、カワユス。華原朋美の「Hate tell a lie」のPVで使われていたっけ、都電。

鎌倉も見ごたえがあったが、飛鳥山の紫陽花も見事だった。

様々な種類の紫陽花があるのだが、縁が「シュルシュルシュル~っ」としたのが毎年気になってガン見してしまう。
天然パーマなの?

ガクアジサイの形状も面白い。



アフロ吉熊!!ファンキー。

すぐ隣を電車が通過する。
その度に揺れる紫陽花。
梅雨は嫌いだが、紫陽花は好き。

★顔剃り
地元の駅で下車し、スーパーで買い物をする。
私は月に1度ぐらいの割合で近所の理容室で顔剃りをする。
その店主・マリコさんにも鳩サブレーを贈呈するべく、スーパーの後で店に向った。
「いつもすいません」
とマリコさん。
その流れで顔を剃ってもらった。
化粧したままだったので恐縮。クレンジングも丁寧にしてもらった。
滑らかな剃刀使い、そしていつも通りのマシンガントークを私の顔の上でぶっ放すマリコさん。
亡くなったご主人の思い出話を展開。彼女はきっといまでもご主人を愛しているっぽい。
「でも旦那にはそんなに好かれていなかったのよ、マジで」
と自虐を交えて言うが・・・。
「娘二人は旦那がくれた最高のプレゼントかもしれない」
という言葉が胸に響いた。
「でもね、うちの娘ったらどうしようもないの。大根を買ってきてとお願いしたら1本250円の高いのを買ってきて。文句を言ったら『私に頼むほうが悪い』って逆切れされたのよー。もー」
というマリコさんの話に笑いながら、大根の適正価格について知らない自分に気付き、口元が引きつってしまった・・・。
早起きは三文の徳というが、今日は十文ぐらい得した気分だ。
さてと明日から仕事。
手帳を開くと「嗚呼・・・」という事案がひしめき合っているが、何とか乗り越えよう♪

紫陽花を見に、早朝の電車に揺られて目指すは北鎌倉。そう、ドラマ「高校教師」で羽村先生と繭が外泊した翌朝、大仏キーホルダーを見せ合うあの現場である。
鎌倉に紫陽花というと、鎌倉駅で江ノ電に乗りかえて長谷寺に行くのが自分的に通例なのだが、今年は北鎌倉で下車し、明月院に向った。ここは別名「紫陽花寺」というぐらい紫陽花が有名。ずっと来たかった。
本当は開門と同時に入場したかったのだが、寝坊して叶わず。9時に入場したのだが人がいっぱい・・・。
爽やかな淡い青色の紫陽花が「いらっしゃい」とお出迎え。

入場料を払い、小道を行くと、一面青色の世界が広がる。


この可憐さよ。


まだ生まれたてかな。

蟷螂の赤ちゃん、発見。

たまに変わった種類の紫陽花もいる。

丸窓。風情がある。
これを撮影するのも長蛇の列。

この人、ピアスとネックレスを装着してっからね。シャレオツ!!

隣の竹林も散策。
こういう風景に身を投じると、「かぐや姫の物語」を彷彿としてしまう。
今は昔、竹取の翁といふものありけり・・・。

注意書き。

ハート型の紫陽花。女子好み。

青空に溶け込む紫陽花。

次第に人が多くなってくるのを感じ、11時頃に明月院を撤収。北鎌倉駅に向う道にはこれから明月院に向う人が押し寄せていた。
電車に乗り、隣の鎌倉駅へ。
小町通りもこの様である。

鳩サブレーを購入。

鶴岡八幡宮へお参り。

鎌倉はいい。東京から1時間半で山々に囲まれた景色を楽しめる。
後ろ髪を引かれつつ、紫陽花パラダイス鎌倉を後にする。
★王子・飛鳥山公園
13時前、鎌倉を後にし、王子駅で下車。
通過しようとしたら、車窓から見える飛鳥山の紫陽花が手招きしているようで、つい。
王子駅前を走る都電、カワユス。華原朋美の「Hate tell a lie」のPVで使われていたっけ、都電。

鎌倉も見ごたえがあったが、飛鳥山の紫陽花も見事だった。

様々な種類の紫陽花があるのだが、縁が「シュルシュルシュル~っ」としたのが毎年気になってガン見してしまう。
天然パーマなの?

ガクアジサイの形状も面白い。



アフロ吉熊!!ファンキー。

すぐ隣を電車が通過する。
その度に揺れる紫陽花。
梅雨は嫌いだが、紫陽花は好き。

★顔剃り
地元の駅で下車し、スーパーで買い物をする。
私は月に1度ぐらいの割合で近所の理容室で顔剃りをする。
その店主・マリコさんにも鳩サブレーを贈呈するべく、スーパーの後で店に向った。
「いつもすいません」
とマリコさん。
その流れで顔を剃ってもらった。
化粧したままだったので恐縮。クレンジングも丁寧にしてもらった。
滑らかな剃刀使い、そしていつも通りのマシンガントークを私の顔の上でぶっ放すマリコさん。
亡くなったご主人の思い出話を展開。彼女はきっといまでもご主人を愛しているっぽい。
「でも旦那にはそんなに好かれていなかったのよ、マジで」
と自虐を交えて言うが・・・。
「娘二人は旦那がくれた最高のプレゼントかもしれない」
という言葉が胸に響いた。
「でもね、うちの娘ったらどうしようもないの。大根を買ってきてとお願いしたら1本250円の高いのを買ってきて。文句を言ったら『私に頼むほうが悪い』って逆切れされたのよー。もー」
というマリコさんの話に笑いながら、大根の適正価格について知らない自分に気付き、口元が引きつってしまった・・・。
早起きは三文の徳というが、今日は十文ぐらい得した気分だ。
さてと明日から仕事。
手帳を開くと「嗚呼・・・」という事案がひしめき合っているが、何とか乗り越えよう♪

