去年はコビトがインフルエンザに罹りました。
学校に行って、雪遊びした直後からぐったりしたらしく、学校から電話がかかってきたんですよねぇ。
インフルエンザが出始めた頃に冬休みに入り、ほぼほぼ家で過ごしてきました。
危ないのは冬休み明けだよなぁ…と思っていたら…。
年末年始もずっと働いて、ようやく7日から3日間休みになった旦那。
7日の夕方には一緒に働いていた人がインフルになった…という連絡が入りました。
旦那は用心の為にマスクを着用していましたが、翌日に旦那の実家に行くことになっていたので、できるだけマスクを付けて出かけました。まぁ、そうはいっても、家に入ればマスクを取って話をしたり食べたりするのであまり意味はないんでしょうが…。
夕方から行って数時間お邪魔して帰ってきたら、「すっごい寒気がした」とのこと。すぐにお風呂に入って出てきたときには暑いくらいまで温まりましたが、そのまま夜は悪寒があって朝には39.3度!
インフルだー!!!
間違いなく、インフル!
でも、熱が上がってすぐに検査に行っても陽性にならない可能性もある。
翌日は木曜日で休診なので、確実にインフルだと分からないと、次に病院に行くのは金曜日になります。それは勘弁…とばかりに、とりあえず朝食を食べる前に物置部屋となっている部屋を隔離部屋として整頓。エアコンがないのでファンヒーターを出し、すぐに旦那を隔離。病院は午後診に行くことにして、ずっとその部屋にこもってもらいました。
そして、ティッシュのように取り出せるキッチンペーパーを買い、旦那の手拭にはそれを使ってもらうように設置しました。
ちなみに、ワクチン接種は全員してません(笑)
不思議と私はインフルに罹ったことがないのでありがたいんですが、コビトは移る可能性が大ですから、とにかく学校でも体を冷やさないように…と、伝えました。
私もネックウォーマーを家の中でもしていて温かくしていました。部屋の窓は開けてありますが(笑)
そうして午後の診察で見事にインフル陽性をゲットし、1回飲むだけの薬を処方してもらいました。
一緒に働いていた人がインフルエンザになったと聞いた時、
「あー、オレもインフルになって1週間くらい休みたいなー」
──と言っていた旦那。
まさに、有言実行ですな(笑)
それから24時間経ったときには、ようやく熱も下がり始め、48時間後には微熱程度まで下がりました。
感染力はほぼないのですが、完全に平熱に下がるまでは隔離部屋にいてもらう予定です。
今のところ、私もコビトも感染の兆候はなく、無事です。
隔離部屋って、ほんと必要だなぁ…と思いますねぇ。
感染の機会を減らすのはもちろんですが、精神的にもラクですもん。
1週間も会社を休むことになったので、給料に響きますが…
まぁ、何はともあれ、感染拡大にならなければヨシとしよう。
あとは、学校でいつコビトが「A」や「B」を持って帰ってくるか、ですねぇ…