本日、2投稿目。
ハナ・レンが家に来てから1年が過ぎた頃からアレルギー症状(特に瞼)が出てきたレン。
全体的な体の痒みはハナにもあったので、それ以降、色々と考えてグレインフリーの食事に行きつきました。
更に金属も関係するかもしれないし…と、首輪もさんざん考えた挙句、手作りすることにしました。
問題は接続する部分。ここが金具じゃないようにするにはどうすればいいかと思ったのですが、最終的には「紐を結ぶ」というめちゃくちゃシンプル&アナログになったわけですが…。
レンのこの首輪が最近よく外れるようになったので、再度、新しく作り直すことにしました。
今までの首輪がこれです。
固結びの仕方を少し変えるだけで、外すときは引っ張るだけで外せる…という、専門学校で習った結び方をしているので、金具を使わなくても大丈夫だったりします。
刺繍糸があまりまくっていたので、これを機に、替えを作れるだけ作っておきました。
使うのは全て100均のもの。
これだけ編みました。
そして、レンに装着。
今回は、上の写真の左から3本目の物を使いました。
金具を使っても単純に結んでも、結局その部分が重くなって下に下がってくるので、陶器のビーズを使う事で、重さで常に結び目が首の上に来るようにしています。