今年の5月頃に半年点検をしたところ、バッテリーとタイヤ交換を勧められました。
今年の冬に車検なので、その時にでも交換します…と伝え、その場は点検のみ済ませたんですが…。
8月に入り、帰省ラッシュなんかもあるのでどうしても事故が多くなる時期。
コビトを連れて長野まで行く予定だったので(育児日記の8月12に書いた事)、ちょっと心配になりタイヤを交換することにしました。
イエローハットやタイヤ館やオートバックス等々、行けるところは全て行って、日本製のタイヤを探しました。
我が家が乗っている車のタイヤは、よくあるサイズとはちょっと違うらしく、昔に比べて少しは安くなったそうですが、それでもやっぱりよくあるサイズに比べると値段が少し高い…。
廃棄料や交換料金なども含め、予算は50000円。
色々と回った結果、新しくできたタイヤ屋さんで、すべて込みで49000円のものを見つけ、即決しました。
ブリジストンのネクストリーというタイヤです。
もちろん、日本製。
取り寄せをしてから装着…でしたが、長野のドライブまでには間に合いました。
交換してからの旦那と言えば…。
「おぉー。違うぞ 音が静かだ
普通に会話ができる
水たまりに入ってもハンドルを取られない
」
──とまぁ、しばらく感動してました(笑)
ちなみに、「普通に会話ができる」というのは、旦那の耳が右耳しか聞こえず、タイヤを交換する前はタイヤの摩擦音(?)がうるさすぎて、普通に会話ができなかったんです。
そういえば、前は普通に会話できてたもんなぁ…。
いやはや、タイヤが変わるとこうも違うものか…。
──と改めて新品のタイヤのすごさを実感し、同時に、今までのがよっぽどだったんだな…と思い返したのでした
さぁ、バッテリーは冬の車検までもっておくれよ
最新の画像[もっと見る]