エブリイでの車中泊、これまでに5回位したと思いますが、
ベッドの寝心地に関しては全く問題がありません。
しかしながら、ベッドフレームをセットした状態では
前席のシートをリクライニング出来ないのです。
という事で、愛妻家の錆鉄人は天女の(走行中の)安眠の為に
ベッドフレームを改造する事にしました。
要するに、ベッドフレームの前端部分を後退させれば良いのですが、
差し込み式の脚はほぼシートに接触している状態です。
という事で、まずは脚を変更し、さらに脚の差込部分を斜めに傾けて
やっとシートとの間に2cmほどの空き間を確保。
たった2cmですが、天女にとっては大きな2cmです。
(アーム外ロング船長よ、安らかに!)
次ぎに、フレーム後端の左右連結板を2cm前に出し、
その分の縦板を切って出来上がり。
(つまりベッドフレームの全長を2cm短縮)
この2cm分だけ前のベッドフレームが後退出来るようになり、
シートがリクライニング出来るという計算です。
セットすると、バッチリです。
(写真を見ても、フレーム脚がシートにくっつきそうで、これ以上は下げる事が出来ない事が分かると思います)
これで、天女は「さらに」ぐっすりと眠れる事でしょう。
ベッドの寝心地に関しては全く問題がありません。
しかしながら、ベッドフレームをセットした状態では
前席のシートをリクライニング出来ないのです。
という事で、愛妻家の錆鉄人は天女の(走行中の)安眠の為に
ベッドフレームを改造する事にしました。
要するに、ベッドフレームの前端部分を後退させれば良いのですが、
差し込み式の脚はほぼシートに接触している状態です。
という事で、まずは脚を変更し、さらに脚の差込部分を斜めに傾けて
やっとシートとの間に2cmほどの空き間を確保。
たった2cmですが、天女にとっては大きな2cmです。
(アーム外ロング船長よ、安らかに!)
次ぎに、フレーム後端の左右連結板を2cm前に出し、
その分の縦板を切って出来上がり。
(つまりベッドフレームの全長を2cm短縮)
この2cm分だけ前のベッドフレームが後退出来るようになり、
シートがリクライニング出来るという計算です。
セットすると、バッチリです。
(写真を見ても、フレーム脚がシートにくっつきそうで、これ以上は下げる事が出来ない事が分かると思います)
これで、天女は「さらに」ぐっすりと眠れる事でしょう。