錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

天女さんちの看板作りのその後

2018-01-12 10:54:47 | 田舎暮らし
看板の絵の輪郭部分を削り、

さあいよいよ色を塗ろうと油絵の道具を探す事、数日。

遂に発見していざ使おうとしたのですが、パレットは固まった絵の具でゴテゴテ

早速寒い小屋の中でノミで削り取り、

いざ、絵の具を出そうとしたらキャップが固まっていて外れません。

そこはペンチでキャップを数か所適当に加圧して固まった絵の具をヒビ割れさせて無事に外せましたが

今度は中の絵の具が出て来ません。

中のほうは柔らかいので、口の部分の固まった絵の具を掘って脱出させる事が出来ましたが、

中のほうの柔らかい絵の具は数本で、半分以上はカチンカチンに固まってしまっています。

仕方がありません、高校の美術の授業で使っていたものですから・・・

約45年も経っているのに使えるほうが凄いかも?


事、ここに至ってはさすがの「錆 耐寒」(横山大観の向こうを張ったつもり)も処置無しです。


クレヨンや色鉛筆なら子供のものがあるかも?

という事で一時休止して、天女のクレヨン捜索隊が出動しました。


出てこなかったら・・・

その時考えます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百両?

2018-01-12 08:09:01 | ガーデニング
やまぼたんさんから質問があったのですが、分かる人がいらっしゃったら教えて下さい。

我が家の裏庭のキンモクセイの巨木の根元付近に生えている小木で、

年末に天女が花の代わりにと言って切って来たものです。


(後ろの黒い筒のようなものはモグラ捕獲器ですが、南天の木を差すのに使ったと言ってます。)

やまぼたんさんは「珍しい」とおっしゃっているのですが、

確か裏山にもたくさん生えていたように思うので、

天女さんちは何百両もの「大金持ち」かもしれません?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする