錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

タンドール窯

2022-03-06 14:20:23 | DIY

槍や奥穂、笠など奥飛騨の山に登った後の楽しみは

奥飛騨ガーデンホテル焼岳のレストランでランチタイムのインド薬膳料理を食べる事でした。

ナンとお好みでカレーが数種類の中から選べ、さらにサラダとジュースが付いて800円位だったような・・・

それ以降は混雑を避けて土日には登らないようになり、

平日はこのインド薬膳料理はメニューにはなく、

そのうちにナンを焼いていたインド人もいなくなったのではないかと思われました。

もう10年以上前の事ですが・・・

 

ロケットストーブの製作で検索していたら、

ペール缶を使ってタンドール窯を作り、

焼き立てのナンやタンドールチキンを楽しんでいる人がかなりいる事を知りました。

作り方は簡単です。

愛妻家の錆鉄人は、我が家で天女の大好きな焼き立てのナンを食べられたら素晴らしいし、

修学旅行で天女さんちに泊まる中学生が自分でナンを焼いてカレーと一緒に食べれば

おいしくて楽しい経験が出来る上、天女の調理の手間も少なくなって一石二鳥だと考えました。

 

という事で、何処でペール缶を手に入れようかと考えていました。

実は天女さんちは車のオイル交換は自分で行っているので20Lのペール缶が2つあるのですが、

どちらもオイルが半分位入っています。

その前に空になったペール缶を大型ごみで出してしまった事を公開しましたが、

本沢温泉から帰って来て、エブリイのオイル交換をして気が付きました。

以前に廃油を貯めていたペール缶があって、今は使っていない事を思い出しました。

4L缶がいくつもあるので廃油はそれに入れているからです。

 

という事で、まずはエブリイのオイル交換

走行距離は

前回から4,588km、マニュアルでは5,000km毎と言われているのでちょうど変え頃です。

尚、SSやカーショップ、ディーラーまでが、

マニュアルにはそう書いてあるけれど半分位の距離で交換をしたほうが良い」と言いますが

良いのは自分の利益になるからであって、マニュアル通りに交換すれば問題はありません。

たとえ5,000kmが6,000kmになった所で、

レッドゾーンまで回して走行するとかしない限りエンジンが壊れる事はありません。

マニュアルはあくまでも安全マージンを見た数字だからです。

 

好感したオイルは例によって真っ黒です。

粘り気も低下しているので、交換時期を過ぎたらぶん回さないで、早めに交換しましょう。

 

几帳面な錆鉄人は何度か継ぎ足しを行って、レベルゲージ丁度まで入れます。

(光っているのは薄暗い車庫の中で交換していたので、ヘッドランプを点けていたからです)

 

廃油を4L缶に入れてから、くだんのペール缶を引っ張り出しました。

中身を全部4L缶に移して10年ほど経つので、中にこびりついていた廃油はタールのようになっていました。

新聞紙でこする事、十数枚

 

続いて外側の掃除

こちらも真っ黒な上にホコリが一緒に固まっているので、洗剤を使ってたわしでひたすらこすりました。

途中でトイレ休憩の為に手を洗ったので写真を撮りました。

随分ときれいになりましたが、まだまだ

もう汚れが落ちない所まで頑張ってから(あとは錆)中も洗剤で洗いました。

 

問題は缶の凹み、

錆甚五郎の出番です。

材木の上でプラスチックハンマーでたたくだけですが・・・

 

続いて上の部分の凹みも修正

 

まるで新品!

とは言えませんが、ほぼ凹みは解消しています。

 

問題は、この中に収めるテラコッタの鉢です。

使かっていない鉢10個位の寸法を測りましたが、

ペール缶の中に入らない大きなものか小さすぎるものばかり

 

出来るだけものを買わないで作ろうと思っていましたが、しかたがありません。

こんど出かけた時に買ってこようと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケットストーブのコンロ化改造

2022-03-06 10:17:17 | DIY

ようやく寒さも一段落して、

防風の為に透明ポリカ波板で周囲を囲ったバーベキューハウスは非が差していると汗ばむくらいです。

という事で、バーベキューハウスは絶好の工作室!

 

以前に作ったロケットストーブをコンロに改造する事にしました。

ロケットストーブはほぼ完全燃焼するのでほとんど煙が出ず

部屋の中で使用すれば暖房効果があると思いますが、

煙突から1m位炎が噴き出す事もあり、屋内使用は危険です。

かといって、バーベキューハウスで暖房しながら何かをするという事はほぼ考えられません。

コンロに改造すれば、農家民宿のお客様(滅多にお客さんはないのですが・・・)が

屋外での調理を楽しんでもらえると考えました。

 

改造方針は・・・

煙突を短くカットすれば一斗缶の上に鍋などを置くことが出来ますが、

煙突を短くすると上昇気流が弱くなって火力が低下してしまいます。

そこで、現在の煙突を生かすために、

囲炉裏テーブルを作った時のブリキの残材を使って煙突上部までカバーする事にしました。

 

ブリキの切断は裁ちバサミを使用します。

(前回もこれを使用したので、もう布などは切れません!)

重なり合わせも十分取った長さで切断します。

 

曲げるのは・・・テーブルの端を利用します。

曲げる位置のケガキをテーブル端に合わせ、上に材木をぴったりと乗せ

その材木に体重を掛けてずれないようにして、曲げる部分を別の材木で押せば・・・

あ~ら簡単!

 

という事で4辺を曲げて一斗缶にセット

 

ちょっと隙間があるけど、コーキングで塞いじゃいます。

 

タッピングビスがなかったので、とりあえず普通のネジで一斗缶に仮止め

 

このままでは、上面はブリキの切りっぱなしなので天女がけがをしないとも限りません。

愛妻家の錆鉄人はけが防止と五徳置き場にするために上蓋を作ることにしました。

 

タッピングビスとコーキングを買ってきて・・・

残っていたブリキ板はこれだけ

たまたまブリキ伐りが出てきたので使用しましたが・・・

裁ちばさみと違って切り口がきれいにならないので、あとは裁ちばさみで切りました。

 

まずは折りたたむ部分をカット

 

 

そして、煙突の穴をけがき

二重になっているのはこの部分は折り返しにする為です。

 

続いて折り返し部分を曲げ・・・

 

落とし込み部分を曲げ・・・

この曲げは内寸に合わせて材木を切ってやりました。

 

そして煙突部分の加工

数か所にドリルで穴をあけ、Φ70mmほどにブリキを切断し、

煙突の外径のケガキまで、放射状に切り込みを入れ、丹念に曲げ

仕上げは金槌でたたいて仕上げます。

曲げるのはどちらにしようか迷ったのですが、

煮こぼれしても中に逃れ込みにくいと考えてこちら側にしました。

 

タッチングビスでブリキ板を固定し直して、コーキングします。

数年前に使用したコーキング材は固まってしまっていたので買って来たのですが、

露天風呂の工事をしていた時は198円だったのに、約3倍の値段になっていました。

 

コーキングをした所

 

燃やした時に熱でダメにならないか気になりますが・・・

その時はタッピングビスをたくさん打って、断熱材のパーライトの脱落を防ぎます。

 

しまった!

上蓋はやや小さめにしたつもりだったのに、出来上がりがちょっと大きくて入りません。

しかたがないので、切り込みを入れて曲げ位置を変えてはめ込めるようにしました。

 

はめ込んだ写真は撮り忘れましたが、

後日、充填するパーライトを買ってきて「試運転」する時にアップします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目のダム工事

2022-03-06 09:43:31 | DIY

裏山の天女清水、外れていたホースを取り付けたので

家の裏の水路に水が流れるようになり、雪を水路に入れて溶かせるようになりました。

 

数日後、天女清水を見に行くと・・・

貴重な清水があふれていました。(真ん中の枝の所など)

今は雪解け水があって水量が豊富なのかもしれませんが、

この清水を使ってある事を計画しているので、全部の水を取り込みたいのです。

上から崩れてくる土砂を避けるために木でフタをしましたが、土砂の流入を完全に止める事は出来ないので

ダムのかなり下の方にある取水口が詰まってしまう恐れがあります。

 

排水口を開けて水を流出させてダム工事に着手しました。

清水を全部取り込み、取水口が簡単に詰まらないようにするためには

太いパイプを高い位置に設置する必要があります。

が、ダムの上の方は狭くなっているので、うまくパイプを固定するのが困難なので・・・

ダムの上部をタガネで削りました。

 

既存のダムの上にコンクリートを積んで、今までとは太いパイプ(20A)を埋め込みました。

 

今回は20Aの塩ビ管で配管しますが、

メンテナンスがし易いように接着剤は使わず、差し込んでおくだけにするつもりです。

まだまだ気温が低いので、コンクリートが固まって強度が出るには日数を要するので

配管をするのは10日位たってからにしようと思っています。

 

配管用部材を買いに行ったついでに、これも買ってきました!

 

テレビやネットで見ると、ドラム缶や廃棄した風呂を使っている事が多く

最大120Lのこの「洗い桶」では若干不足かも知りませんが・・・

2,280円と安い上に加工が簡単なのも魅力です。

容量不足はもう1個買って2段にして使用するつもりです。

 

さて、何をしようとしているでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする