goo blog サービス終了のお知らせ 

錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

超新星スペーシアベース出現で早くも撃沈か?

2022-08-31 19:13:32 | 新型アトレー&ハイゼット

新型アトレー&ハイゼットカーゴの問題点はほかに書いているのでここでは書きません。

 

突如、4ナンバーのスペーシアベースが出現しました。

ネットの評価を見ていると、

アルトやワゴンRのような新しいジャンルを創り出したとか高評価です。

(スズキおかかえの自動車評論家はほとんどいないと思いますが・・・)

うわーめっちゃ売れそう…スズキ新型スペーシアベース発表!! 激戦の軽バン界で「いいとこ全部どり」!!

 

2人乗りに徹してスペーシアの後席をエマージェンシーシートに変え、

マルチボードを利用して様々な用途に使用出来るようにしたもので

荷室はまっ平にはなりませんが、マルチボードで車中泊ベッドも作れるという今時な車です。

(バスタオルなどでシートの凸凹への対応が必要です。)

スペーシアの車体に積載荷重を200kgに抑え乗用車用タイヤを使用したので

(350kg積みにするには足回りの変更等が必要なうえ、

 エブリイの調査では200kgを越えることはほとんどなく、

 それ以上積みたいならエブリイを購入下さいという事でした。)

操縦性、乗り心地は段違い。

見た目は運送用箱バンとは違ってスペーシアそのもの

もちろん、足かせをはめられたような助手席とは段違いの居住性

アトレーと同じようなセーフティ装置を付けながら約15万円安く・・・

 

もちろん、アトレー&ハイゼットカーゴ購入者は荷室一杯に荷物を載せる運送業者さんだから、

スペーシアベースなんか歯牙にもかけないと思いますが・・・

 

もちろん、錆鉄人は300㎏以上積むこともあり、

車中泊はまっ平になって換気が出来る荷室に手作りベッドで寝るのでエブリイ一択です!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決死のミョウガ採取

2022-08-31 18:25:44 | 山菜

桜には開花標準木があるように、

天女さんちにはミョウガ採取時期を調べるための標準ミョウガがあります。

はっきり言って増えすぎで、中に蛇か獣が潜んでいるのではないかと怖いくらいです。

10日ほど前から時々根元を覗いていましたが・・・

ミョウガがかなり大きくなってきたので、山に採りに行きました。

 

山はクマヤイノシシ、鹿その他様々な獣が跋扈していて、もう魔界そのものです。

この辺りの人はみんなそれを知っているので、誰も山には入ろうとしません。

山菜を取りに山に入るのは実態を知らない「町の人」と、熊より強いターミネーターだけです。

 

ミョウガの採取は大変です。

朝はやぶ蚊の大攻撃

葉の裏で夜露をやり過ごしているやぶ蚊を突くようなものですから・・・

昼はアブやオロの波状攻撃

アブは服や皮膚に止まってしばらくしてから刺しますが、オロは瞬間攻撃です。

刺されないように太鼓を叩くおもちゃのサルのように身体を動かし続けながら

ミョウガの根元の杉の葉を押しのけミョウガを探します。

最近は頭はスクーター用のヘルメットをかぶっているようにしました。

 

いつ行っても刺されてぼこぼこになるのですが、

今日は2時ごろに出動、イノシシ除けの電気柵を外して林道を山に入って行きます。

そこからは出来るだけスクーターのエンジンをふかして爆音を立てたいところですが、

落ち葉の降り積もった道路は、夜の雨でつるっつる!

しかたがありません、ミョウガがたくさんはえている所まで行ってスタンドを立て・・・

バルルルーン!

バルルルーン!

爆音を轟かせましたが、この時ばかりは破れたマフラーを修理しなければ良かったのにと思いました。

続いて、懐ならぬウエストバッグからピストルを取り出して・・・

バーン!

バーン!

バーン!

ターミネーターが現れたから遠くへ行くようにという信号です。

早い話、熊が怖いからですが・・・

最近の熊はハンターに鉄砲で撃たれた経験がないので、

人間を恐れないし、鉄砲の音にも驚かないかもしれません。

 

4~5年前は山の至る所にミョウガの森が広がっていて、

2~3時間でバケツ2杯分位採取できたのですが・・・

イノシシがミョウガを食べるようになってミョウガの森が激減してしまいました。

 

ミョウガ採取はこのように「命懸け」なので、写真を撮っている余裕はありません。

汗でぼとぼとになって採取を終え、電気柵を元通りに張って家に帰りました。

 

収穫はこれだけ

天女が洗ってくれました。

すっごく頑張ったのですが、数年前の半分です。

 

これはミョウガを待ち望んでいる京都の姉に送ります。

(すでにエビスビールをもらっているので送らないわけには行きません・・・)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの挿し木

2022-08-31 09:26:46 | 園芸

天女さんちのブルーベリーは冬に間に1本枯れて5本になったのですが、

残った樹が順調に実をつけだした頃に全体を網で囲いました。

その時に1本だけ枝が伸びすぎて網からはみ出した枝をカットし

根元の近くに挿しておいたのでした。

 

収穫が終わって網を外したブルーベリー畑

チャンドラーが大きくなっていないのが気がかりですが、

肥料のやりすぎで枯れるのが怖いので、若干鶏糞を撒いただけにしました。

 

ところで、挿し込んでおいた枝は・・・

青々としていて・・・

何と、先のほうから芽が伸びだしています!

やったー!

 

実は昨年の春も挿し木してみたのですが全部枯れてしまったので

期待していなかったのですが収穫が終わった後で挿し木していました。

ちいさな赤い芽が伸びだしているようで、もしかしたら根付いたかもしれません。

 

天女さんちのブルーベリーは早生ばかりで収穫が終わったあとで

Kさん宅のブルーベリーが収穫期を迎えていたので、

枝を数本譲ってもらって挿し木したのがこれ

切った枝の脇枝を切ったりして7~8本あります。

 

挿し木の手順は

切った枝を「メネデール」溶液に半日ほど浸してから土に挿し、

その上に浸していたメネデール溶液をかけてやり、

翌日からは土が乾かないように水やりをして、

1週間に1回程度メネデール溶液をかけてやっています。

1本でも根が着きますように!

 

ブルーベリーを増やそうとしているのは、

徐々に畑仕事が出来なくなることを見越し

(一生懸命やっていますが、無農薬なので昆虫を飼育しているような状況ですから・・・)

手間が掛からずに収穫出来る果物類を増やそうと考えているからです。

(ブルーベリーは小さな身をたくさん収穫する必要があるので面倒ですが・・・)

 

ちなみにシャインマスカットのように

法律で苗を勝手に増やすことを禁じられている果樹木もあるので注意しましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする