goo blog サービス終了のお知らせ 

錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

地雷掃討作戦

2015-03-24 08:38:55 | 田舎暮らし
22日は26時少し前に帰宅し、ビールを飲んで寝たのは午前3時過ぎでしたが、
勤勉な錆鉄人は6時には目を覚ましました。
単なる階段現象でありますが・・・

という事で、マッサンを見た後は外作業を行いました。
愛妻家の錆鉄人は、天女の為に「地雷掃討作戦」をしようと考えたのでありました。

地雷とは・・・


    
ナメクジです。

寝室や座敷の畳の上まで這い回り、
何故か踏みつけるのは必ず天女なのです。

原因としては、
我が家は日当たりが良くなく、
また地下水の関係か家の周辺がジメジメしている為ではないかと考えた錆鉄人は
まずは排水を良くしてジメジメを改善する事にしました。

という事で、敷地周辺(境になっている石垣の下など)に溝を掘り、
既存の排水路の泥上げ、掘り下げを行い、
さらに犬走り周りの排水対策を行ったので、腕がパンパンになりました。

という事で、
天女は今年、地雷に悩まされずに済むでしょうか?


次は爆弾対策もしなくては・・・
(爆弾って、何だかわかりますか?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州遠征

2015-03-23 17:18:25 | 温泉
19日、あ○知のママさんのおばんざいをお腹一杯ご馳走になって
(勿論、尿酸値が6.1に下がった錆鉄人なのでビールは呑み放題!)
天女の運転で京都東から名神に乗り、桂川PAで車中泊。

翌20日は九州に行くだけなので、のんびりエコ運転。
お昼は勿論広島風お好み焼き!



夜は優美ちゃんの旦那と盛大に飲み会。
ビールに日本酒に九州限定販売という「茜」霧島

21日は向こうのご両親と温泉旅行。
去年、深耶馬溪の一目八景の展望露天風呂に入れなかったのをリベンジ



そして湯布院の奥湯の郷に宿泊。
某温泉博士の濁り湯番付で西の横綱で
じゃらんでも高評価の青い色の温泉です。



温泉は内湯に露天風呂が付いた浴室が2つあって
貸し切りで使用する形式ですが
6部屋しかないので、使用中でも少し待てば入れる状況になります。
温泉にはメタ珪酸が大量に含まれていて、
お湯から腕を出すとサーッと水をはじいて水滴がなくなりました。

そして、温泉とともに評価の高い女将さんの手作りの夕食を満喫しました。
朝食も品数がたくさんあって大満足でした。

欠点は、トイレがウォシュレットではなかった事と
部屋がそっけなく防音も今一。
それから貸切は天女と一緒にはいれて良いのですが、
待たせているかもしれないと思うのでのんびり入浴出来なかった事です。

22日は食後にもう一度温泉に入って庄屋の館へ。



福井からはるばる4回目入浴というお気に入りの青い温泉です。
奥湯の郷が透明な青なのに対して、
庄屋の館は青と白の絵の具を混ぜたような濁り湯です。
ご両親もすっかり気に入ったようで、
今度は泊まりで行きたいとおっしゃっていました。

という事で、北九州に戻って優美ちゃんと昼食を食べ
部屋に戻ってしばらく話しをして14時半頃に出発。
高速に乗る前にガソリンを入れようと思ったのですが、
値段が表示されていなかったり、混んでいたりして
関門トンネルで下関に渡ってから給油して下関インターで高速に乗りました。
中国道の渋滞区間の宝塚近辺が17kmの渋滞だったので直前のSAで1時余り仮眠し
26時少し前に帰宅しました。

こんな時間でも、京都東インターで下りて下道を走ってマネーセーブをする錆鉄人でありました。
もう無理をせずに高速代位ケチらないでおこうと言っていたのですが・・・
(2000円位高速代が安くなったはずです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇的改善

2015-03-17 21:09:13 | 生活習慣病
本日は某検査の2日目

天女と一緒にお医者さんから説明を聞きました。

それは秘密ですが、

血液検査のsiryouを見ると・・・


何と尿酸値が・・・

1月6日の時点で7.8だったのですが・・・

錆鉄人の必死の精進の成果で2月24日には6.9に下がったのですが、

本日の検査では遂に6.1に!


という事で、今夜は思いっきり飲んでいます!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の車

2015-03-15 20:14:51 | カーライフ
やっと新型ステップワゴンの4月発売が発表されました。

もともとは12月発売との噂で
錆鉄人は25万kmも走ったんだし、
結婚35周年を記念に3月買い替えも考えていたのですが、
フィットの度重なるリコールを受けて、
これまで以上に厳重な検査を繰り返したようで新車発表が遅れに遅れたようです。

ダウンサイジングターボで燃費はリッター20kmという噂で
これならハイブリッドはいらないと考えていたのですが、
どうやらリッター17kmらしく(これはこれで素晴らしいのですが、噂が20だったもので)
今回も20万km位は乗りたいと思っているので、
ハイブリッドのほうがガソリン代を含めた総費用は安くなりそうです。

しかも4月からはエコカー減税も厳しくなる上
ノアやヴォクシーのほうが値引も大きいと思われるので思案のしどころです。

という事で、
あせらず検討しようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三倍返し

2015-03-11 23:25:11 | ガーデニング
倍返しという子おばがはやっていたのは去年だったでしょうか・・・
(階段現象で記憶が定かでない錆鉄人です)

去年の春、肥料のやりすぎでみかんの樹を1本枯らしてしまった錆鉄人は
深く反省して、倍返しを上回る三倍返しをすることにして苗木を3本注文していたのですが・・・
こともあろうに季節遅れの大雪の今日、送られてきました。



買ったのは枯らしてしまった宮川早生1本と興津早生2本です。
(宮川早生は1本残っているので・・・)

去年あたりから猿が出没してみかんも食べてしまうので
檻にして守れるように、それぞれを近接して植えようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい計画

2015-03-08 21:03:24 | 登山
今回の温泉旅行は宝川温泉日帰り入浴後、法師温泉に宿泊
2日目は猿ヶ京温泉で日帰り入浴して四万温泉たむらに宿泊
3日目は伊香保温泉で日帰り入浴した後、
水沢うどんを食べて
Nさん夫妻を高崎駅に送るという計画でした。

水沢うどんを食べて出てくると、
ステップワゴンが当て逃げされていて、バンパーがゆがんでいてショックでした。
当て逃げされた以外はとても良い旅行だったのですが・・・

計画では、Nさん夫婦と別れれたあと、楽しい計画を立てていました。
錆鉄人の場合、楽しい≒「おバカな」という場合がほとんどですが・・・

それは、かの有名な野天湯へGOの山田ベニ子さんが、
厳寒の「雲上の湯」に入ったのを見て以来、心に秘めていたのでした。

女もすなる極寒の雲上の湯入浴を男(の錆鉄人)もしてみむとてすなり

と土佐日記の逆パターンですが・・・

錆鉄人は温泉では冷水浴で耐寒訓練を繰り返し
わくわくしながら小諸付近の道の駅で車中泊しました。


天気予報では夜間弱い雨で、
本日は曇り時々晴れという事だったのですが、
ビールをにみながらテレビを見ているとかなり激しい雨音が屋根をたたき、
雨音がやんだと思ったら雪に変わっていて
朝になっても結構激しい降り

それでも純真な錆鉄人は天気予報を信じ、
小諸、佐久を越えて稲子湯を目指して走ったのでありました。

しかしながら、
カーナビの天気予報では昼頃まで八ヶ岳周辺に雪雲が取り付く予報となっていて
まだ本格的な山間部に入る前から道路は真っ白・・・

これは山で遭難する前に
スリップで走行不能になるか、事故ったら大変だ!
という事で、ユーターンしたのでありました。

1月に入った人のブログでは気温-15℃、湯温32℃という事で、
入ったら出られず、一大決心で出たらたちまちタオルが凍ったとか・・・

やってみたかったのに・・・
残念!

(勿論、愛妻家の錆鉄人なので、天女は入らず写真撮影班の予定でした)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に完成

2015-03-04 18:28:07 | Doit
本日は病院に行ったあと、山代温泉で日帰り入浴、
その後は高速のSAで車中泊して、
明日の午前中に千葉のNさんご夫婦と合流して温泉に2泊するつもりでしたが、
予想以上に病院で時間が7かかった上に、
市役所支所に行く用事が出来たので、一旦戻って出直す事にしました。

という事で、お昼ご飯を自宅で食べたあとは、大工さんの真似事を再会

こちら側の壁にも断熱材を入れました。



そしてベニヤ板を張って、
フローリングの最後の6cm部分を苦労してはめ込みました。



という事で、ジャーン! 感動の完成です。



ウーン、走り回ってみたい・・・
(三船敏郎の本歌取りぜよ)

使ったフローリングは40枚でした。
(失敗を考えて1箱余分に買ったのですが・・・無駄になりました)


そして、ダイニングセットを搬入



昨日までは座敷でお雛様の台になっていたのですが・・・



座り心地の良いイスで見る65インチ液晶はシアターのようで大満足。
(って、何十年も映画館に行った事はありませんが・・・)


今度は何をしようかな・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居間のフローリング化

2015-03-03 22:07:26 | Doit
最後の部分が6cm幅となった為、寸法合わせがとても大変で
明日からの遠征の準備もあるので
最後の部分を1枚張っただけで本日の作業は終了しました。

明日は、検査の結果を天女と一生に聞きに行って
(一応、覚悟はしています)
そのまま群馬方面の温泉巡りに出発です。

天気が良くなりますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のお仕事

2015-03-03 06:56:58 | Doit
昨日は足腰の疲れがピークでしたが、ヘトヘトで頑張りました。



午前中はここまで。
洋服タンスを移動させて、その部分のフローリングを外す所からは午後のお仕事。
断熱材の色が違うのは買出しに行ったホームセンターの在庫が6枚しかなく、
違うホームセンターに言ったらメーカーの違うものしか置いてなくて
しかも厚み30mmのものがなかったので、25mmにしました。
台木の高さは40mmなので40mmで良いかもしれませんが、
もし台木が若干低いものがあったら、フローリングが浮き上がって貼れない事を危惧したからです。
(まあ、薄いほうが当然安いという経済的な理由が一番ですが・・・)

フローリング外しもコツが分かったのでスピードアップしましたが、
台木や釘が足りなくなったので買出しに行って1時間以上ロスしたので、
昨日も夜の7時半まで残業。
会社勤めより、よほどハードです・・・


という事で、薪ストーブを再設置。
そのほうが片付くし、ストーブも炊きたかったからです。



仕上がったのはちょうど8畳分
残りは5~6畳分となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐熱レンガ

2015-03-02 08:17:33 | 石窯
土曜日に2回にわけて運搬した耐火煉瓦です。
石窯用には百個ちょっとですが、200個購入しました。



(カマボコ部分など他の形のレンガが必要です)
横にバーベキュー用のコンロを作ろうかと思うからです。

今週後半は群馬方面の温泉旅行なので
帰ってきたら屋根作りから始めようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする