錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

ご賞味あれ!豊富温泉

2017-07-11 08:32:13 | 温泉
フェリーとウトナイ湖の道の駅で2組の人から勧められた豊富温泉
純真な錆鉄人は
「それは行ってみなくてはなるまい!」
と考えて、道東の計画を変更してまで豊富温泉を目指したのでありました。



素敵なポスターです。

受付の女性は
「湯治用の源泉のお風呂と沸かして暖かくした一般のお風呂がありますが、折角ですから両方に入られたら・・・。」

と説明してくれました。
湯治用のお風呂が手前だったので、先にそちらに行きました。

普通の脱衣場です。



左側の大きな浴槽がぬるい源泉風呂だと思うのですが、
5~6人の人が占拠していて入る余地がありません。

右側の小さな浴槽が開いていました。



聞いていた通りに油が浮かんでいました。



どぶのような色と匂いです。

そのうちに源泉風呂にいた一人が上がってボリボリと体をかきむしり出しました。
かわいそうに全身顔までアトピーのブツブツで覆われていました。
錆鉄人は目のやり場に困って横をむきましたが
源泉風呂に入っている人はみなさん全身アトピーのようでした。

そういえばここを勧めた人が
「アトピーにいい温泉らしいですよ。」
って言っていたことを思い出しました。
天女もお母さんはアトピーではないのにアトピーの赤ちゃんを連れた人がいたと言っていました。

みんなのアトピーが治りますように!
そういう温泉があって欲しいものです。


続いて一般のお風呂に行きました。
広い内湯は湯治用と同じような色と匂いですが、観光客ばかりで回転が速くすぐに一人だけになりました。





錆鉄人は子供や孫の為にこれからも無農薬の天女米と野菜の栽培を続けようと思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「ロマン街道しょさんべつ」でのエブリイ車中泊

2017-07-10 19:54:27 | 車中泊
前述したように当初は道東の計画だったので道の駅「ロマン街道しょさんべつ」での車中泊は想定していませんでした。
しかしながら銀婚湯、小樽と2泊してから道東を酌まなく走ろうと思うと過酷な行程となってしまうので、
オロロン街道は夜中しか走った事がなく素通りだった事
2組の人から豊富温泉を勧められた事
ドサンコさんが初山別の道の駅が良くて毎年車中泊されていると聞き、
小樽から海岸沿いに北上し道の駅「ロマン街道しょさんべつ」で車中泊し、
豊富温泉に入り旭山動物園、美瑛、富良野を巡って帰るという計画に変更したのでありました。

ドサンコさんも初山別まで来て下さって一緒に車中泊するという事になり(奥様は所用の為にドサンコさんのみ)
錆鉄人の感動人生の中のエブリイの部屋の車中泊仕様をご覧になって
「(そのために)エブリイを買って(錆鉄人の車中泊仕様を)パクった」というドサンコさんのエブリイも興味深々でありました。

という事で、まだお逢いした事のないドサンコさんと道の駅初山別で合う事を楽しみにしていたのですが、
あまりにも早く到着してしまいそうだったので手前の道の駅でトイレ休憩をして、
錆鉄人は2階の展示を見学して・・・車に戻ると、そこにドサンコさんがいらっしゃって天女と話をしていました。

ドサンコさんは途中で日帰り入浴してから初山別に行くとの事、
我々は初山別のホクレンのマーケットで買い物(天女の買い物は時間がかかるのです)をして合流する事にしました。

2時過ぎに合流し、下の無料キャンプ場に移動しました。

2台を並べて駐車し、バックドアオープン!



あれれっ?テーブルがない・・・
助手席後ろのベッドフレームの改造も行っていないとの事

テーブルの構造を写真で撮影されていたので次の車中泊までには作られるかもしれません。
テーブルをベッドフレームの外に入れる為に、ベッドフレームの脚を内側に入れる事も真似して下さい。
そのほうが脚の固定も両方から出来るので丈夫になります。
それから助手席とダッシュボードに載せる棚も作られると、装備が増えても快適に車中泊が出来ます。
なお、ドサンコさんはベッドボードを9mmで作られたとの事で、錆鉄人も9mmで良かったのではないかと思っています。
(後席で食事をする時に1枚の上に2人が座る場合を考えたからですが、
 錆鉄人は運転席で飲んでいて、そこで食べるので問題ありませんでした。)

ドサンコさんが春に東北の花見に行かれた時は車中泊じゃなく旅館に泊まられたとの事だったのですが、
これからは是非ご夫婦で車中泊を楽しんで下さい。
あっ、網棚もあるとクッションや網戸の収納に凄く便利なのですが・・・
(エブリイの件はこれで終わり)

初山別の道の駅からは素敵な利尻岳が望めました。



夕暮れ



さらに夕暮れ



上のレストランの所から



車中泊の車は道の駅の所が一番多く(トイレがある)
2場目はレストランの横の駐車場(トイレが近い)
我々が車中泊したキャンプ場の駐車場は6~7台でした。
ここから一番近いトイレはバンガローの所ですが、トイレが1つしかないので天女は上のレストランの横のトイレに行きました。
(でも、どのトイレもウォシュレットでないのが残念でした。)

キャンプ場なのでテントを張っている人もいました。
声を掛けると香港のご夫婦で、何と日本は7回目で北海道は5回目との事、
今回はサイクリングで回っていらっしゃいました。
という事で、お節介な錆鉄人は我々のバーベキューに引っ張り込みました。



ちょっと肉を食べ天女梅酒を飲んだだけでしたが、
彼らは買物に行くと言って離れたと思ったら、スーパードライ3本とつまみやお菓子を買ってきてくれました。
すっごい持ち出しをさせてしまってごめんなさいね!
(きっとうれしかったんだわと天女は言いました。)
安全で楽しい旅が続けられた事を祈っています。

という事で、何本飲んだか分からないのですが、結構早く寝てしまったような・・・


翌朝は天女朝食



(ポテトサラダは買ったものです)

そして3人で記念撮影



とっても楽しかった初山別の車中泊でした!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの森

2017-07-10 08:03:55 | 旅行
錆鉄人は人間が作ったものより自然が好きなのですが

これは人間が作った「自然」

それは「トマトの森」
2012年に17402個のトマトがなって日本一になり(世界一はもっと多いのか?)
2万個目指してチャレンジしている「トマトの森」
その「森」の広さは85.46㎡でギネスに認定されています。

というような事を以前にテレビで見て
フェリーに乗る前に見に行きたいと思っていました。


という事で「エコリン村」へトマトの森を見に行ってきました!

ジャーン!



済みません、これは冗談、
我が家のトマトでございまして・・・

本物はこれ!



まずは入り口から・・・

2回もじらして済みません。

でも、期待が高まったかも!


「ワー凄い!これが1本のトマト?」



森を上から眺めると・・・



こんなふうに育ってきているのです。



大きな水槽で完全な水栽培です。



肥料だけではなく水中の根に酸素を十分に供給する事が重要なようです。

根はこんなふうにビッシリになるようです。



「よーし、1000個に挑戦だー!」

すぐに影響される錆鉄人は「ミニ」トマトの森にチャレンジする事を宣言!
天女はニッコリ笑っています。(いつもの病気ですから・・)

トマトの森の説明の表示がいくつもあり、頭の中で装置を考え自分でも出来ると思いましたが・・・
テーブルに座っていた案内の女性にさらに質問して「ノウハウ」を聞き出しました。
特に二酸化炭素を増やす事はしていないとの事でした。

いまからワクワクしている錆鉄人であります。

トマトが1000個収穫出来たら1個100円として10万円!
防獣ハウスの中に設置して、購入品は1万円位で収めれば9万円もお得!
(でもトマトを1000個も食べられません・・・)

って、捕らぬ狸の皮算用でワクワクしている訳ではありません!

何かにチャレンジする事、
その為にいろいろと考える事、実行する事が楽しいのです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闖入者の足跡

2017-07-10 07:10:51 | 田舎暮らし
北海道遠征から帰って屋敷のパトロールをした時にショウガ畑で発見したのがこの足跡



野菜類に被害があったようには思われませんでしたが
イノシシの足跡とは違います。

よく見ると親指の付いた足跡もあります。



どうやら先日発見した離れ猿のようです。
ブルーベリーを食べたのではないかと思われますが、
巨峰がおいしくなったら・・・と心配な錆鉄人であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀婚湯

2017-07-09 06:16:51 | 温泉
(以下は錆鉄人の個人的な感想です)
銀婚湯、凄く大満足しました。

料金が高ければ満足感も高いのは当然
(錆鉄人的にはホテル川久)

料金が高くても外れもありますが・・・
(錆鉄人的には「経営者と親しい」だんかみさん激賞の〇尾平、
 最近口コミの点数が落ちて来ていますが、錆鉄人的には外れの代表です)

大抵は料金を考えれば満足出来るものです。
口コミを見ると1万円そこそこの宿泊料金で2万円クラスの内容を要求して点数を低く付けている人もいますが・・・)

金無し錆鉄人なので宿泊する所は低料金の所が多いのですが
低料金だから仕方がないと思うようなところはまずありません。
むしろこの料金でこの内容は申し訳ないと感じる所が多いものです。
つまり錆鉄人の好きなコストパフォーマンスが高く感じられるのは安い旅館です。

銀婚湯の予約が取れた最後の一部屋は床の傾いた廊下のトイレのない旧館だったので(部屋は傾いていません)
料金は2食付きで10950円/人
これで掛け流しの大きな内湯と露天風呂(男女入れ替えなので2種類)と空いていれば家族風呂(内湯)
さらにはフロントで鍵をもらって行く森の中の野天湯5つに入れるのです。
ちなみに森の中の野天湯に入るには1か所ずつフロントへ鍵をもらいに行く必要があるので
5つ全部に入ると1万歩以上歩く事になり、
銀婚式で泊まりに来る運動不足の中年の事をよく考えていると感心しました。

温泉旅館では宿泊プランをいろいろ設けて食事の内容まで差を付ける旅館も多いのですが
銀婚湯は料金の差は部屋代の差だけで食事は全部同じ

「テントで寝る事を考えれば屋根があって布団の上で寝られれば天国だ」
と天女を洗脳して築138年の家に住んでいる我々ですから
廊下を歩く足音が聞こえたりトイレが共同でも何ら問題はありません。

特筆すべきは食事のおいしさでした。(我々的には)

夕食



このトウモロコシ御飯のおいしかった事!
(レシピを教えてもらったので、トウモロコシが採れたら天女が作ってくれると思います。)



朝食



このレモン色の卵に注目!





お味噌汁の具も銀婚湯のこだわり





ハードだけの〇尾平と違って「心」がこもっています。
(かといって錆鉄人的には「サービス」の押し売りも苦手なので、素朴でも心のこもった対応も良かったです)

御飯もお櫃にたっぷり入っていて、遠慮しながら追加をお願いしなくても良い所もグー!
(たっぷりの御飯、夜も朝も完食しました!)

生ビールがない所が残念でしたが、
缶ビール350mLが350円で500mLが400円って!

値段の付け間違いじゃないんです!

お得感が中身よりもはるかに多い500mL缶ビールに大満足の錆鉄人でありました!



次は温泉編!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな子供でもいいですか?

2017-07-08 20:33:30 | 旅行
「大丈夫ですよ!」
とうれしいお言葉

ここは旭山動物園のこども牧場だったか?


ウフフッ!

大きな子供の錆鉄人は並んで待っていました。

うさぎさんを抱っこできる時間でした!




「おとうさんの嬉しそうな顔!」



大きな子供の錆鉄人でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の北海道遠征の行程

2017-07-08 13:08:55 | 旅行
道東の秘湯巡りと霧多布岬からの日本一早い日の出をメインテーマに考えていたのですが・・・

北海道トクトクドライブパックの小樽オーセントホテルの宿泊予約が2日となった為に、
北海道で一番泊まりたい温泉である銀婚湯の1日の予約が取れたら
オーセントホテルにも泊まる事にしようと考えてネットで予約状況を確認しましたが満室でした。
出発の数日前にキャンセルが出ていないかと再確認してもやはり「満室」
念のために電話をしてみると最後の1室の予約が出来ました。

という事で、1日は銀婚湯、2日は小樽のオーセントホテルに宿泊する事にしましたが、
3日からは一気に道東に走り当初の計画を遂行するつもりでした。

しかしながら、3日から計画通り道東に行くとなると
荘走行距離は2000kmを置けて毎日走り続ける事になるのですが、
それでも計画の一部をあきらめざるを得ない見通しであり迷っていた所、
フェリーの中で話しをした人とウトナイ湖の道の駅で車中泊した時に話をした人が
「豊富温泉が面白いよ!」と勧められ
行者ニンニクを送って下さったドサンコさんが初山別の道の駅を推奨されていたので
小樽から海岸沿いに豊富温泉まで北上し、南に転進いて旭山動物園を見学して美瑛・富良野をのんびり観光する事に変更しました。
まだ観光客の少ないこの時期に然別峡の野天湯巡りをすると、熊に襲われる危険性が高いのではないかというのも理由でした。

という事で、全行程は以下のような今までにないのんびりしたものでした。

30日 道の駅ウトナイ湖で車中泊
1日  新登別温泉旅館四季日帰り入浴、銀婚湯宿泊
2日  (ニセコの混浴温泉が廃業していたので早めに小樽に向かい)道の駅スペースアップル余市、小樽オーセントホテル、市内観光
札幌Aさんと夕食
3日  海岸沿いに北上し道の駅初山別で車中泊(ドサンコさんと合流)
4日  朝日温泉、豊富温泉、道の駅旭川で車中泊
5日  旭山動物園を堪能、青い池、白髭の滝、道の駅美瑛で車中泊
6日  ファーム豊田、エコリン村、苫小牧東港でフェリー乗船

特記すべきは・・・
フェリー乗船後2日で5.5Lものビールを飲んでしまい
折角札幌Aさんが小樽に訪ねて来て下さった時は悠風を恐れて夕食時のビールを1杯で我慢し
翌日の道の駅初山別では香港の北海道5回目というご夫婦をお誘いしてバーベキューで飲んだ量は?
翌日の旭川の道の駅は隣はホクレンのマーケットなので飲み放題
あまりに飲んだので天女は美瑛の道の駅では「禁酒にしたら」というのを振り切って
「明日は飲まないから!」と言って飲み
6日は公約通り禁酒を実行し、
なんと7日も飲まずに寝ると言う離れ業を発揮した事であります。

北海道で10L以上はビールを飲んだと思われますが・・・
ターミネーター錆鉄人には「痛風」は関係ないのかも?

と言いつつも、痛風の怖さを何度も聞いている錆鉄人なので今夜は・・・

早くも1.55L飲んでしまいましたが・・・

自制心の欠如している錆鉄人でありますが、あと1L位に収めます?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国破れて山河あり

2017-07-08 06:59:57 | 旅行
北海道遠征から昨日の午後10時前に無事に帰宅しました。
荷物を降ろすのは後回しにして屋敷のパトロールをすると
例年通り、草はぼうぼう、キュウリやナソは「お化け」と化していましたが、
ほかの野菜たちもすくすくと成長していました。



心配していたイノシシの侵入は無し
(これだけ厳重な「砦」を築いているのですが、敵は「忍びの者」ですから!)
サルも毎日メール情報をチェックしていて近くの集落を徘徊しているのを知っていましたが
我が家のある集落に戻って来る寸前で帰宅できました。

中干ししていた田圃を見に行くと
電気柵の下の草が伸びて接触する寸前
あまり雨が降らなかったのか中干しはいい感じでした。

という事で・・・


我遊んでいても屋敷在り
庭夏にして野菜育つ

我遊屋敷在
庭夏野菜育

(本歌)
国破山河在
城春草木深


北海道遠征の様子は後にして屋敷や田圃・畑の世話を優先しなくてはならない状況です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする