錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

アンビリーバボー!な誕生日の始まり

2018-04-09 07:14:08 | 生活習慣病
愛妻家の錆鉄人は疲れれていた天女と一緒に早く寝たのですが

そのせいか午前0時過ぎに目が覚めてしまいました

まさか65歳にもなるのに誕生日がうれしくて遠足病が発症したわけではなく

誕生日にたくさん飲んでもいいように昨日は水のお湯割りを飲んで自己管理していた錆鉄人なので

単にトイレに生きたくなったからでありました。

という事ですが、

日本時間の0時10分からバーレーングランプリの決勝が始まっていた事は知っていたので

スマホで覗いてみると、レースの半分近く走った所で何とトロロッソホンダのガスリーが5位を走行しています。

予選は6位とい予想外の好成績で、しかも上位のハミルトンがギヤボックス交換で5グリッド降格となるので

5番グリッドスタートする事は分かっていましたが

新人ドライバーなのでスタートの混乱で抜かれ、

さらには予選でトラブった為に後ろからスタートするトップグループのマシンにも抜かれ

10位以内でフィニッシュして初ポイントを獲得してくれれば・・・と思っていたのでビックリ。

しかしながら、これまで3年間は錆鉄人が期待すればするほどエンジンは壊れ

今年のプレシーズンテストでは好調だったので期待していたのですが、開幕戦でまたまたエンジントラブル。

という事なので、期待しながらレース経過を見ているとまたまたトラブルに違いないと考え寝る事にしたのですが

やはり気になって眠れず・・・何度も経過をチェックしていると上位のリタイヤで4位に上がって・・・

そのまま4位でチェッカーフラッグというアンビリーバーなっかでした。

それで安心して眠れば良いのですが、興奮した錆鉄人は眠れません。

結局4時半になって天女を起こさないようにベッドに潜りこんで眠り、

6時過ぎに起きて誕生日の1日が始まりました。

アンビリーバボーもサプライズも必要ありません。

今日も1日、家族みんなが健康で事故に遭わず幸せに暮らせますように!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金の繰り下げ受給

2018-04-06 06:57:16 | 田舎暮らし
間もなく65歳を迎える錆鉄人は、自覚がないまま「老人会」への入会を勧誘され

「10年経ったら入る」と答えていたのですが、

先日、年金の繰り下げ受給を申請するかどうかの通知が来た。

1月遅らせるごとに0.7%も受給額が多くなり、

5年繰り下げて70歳からの受給にすると42%も受給額が多くなるというお得(そう)な話である。

今時、貯金の利息など考えている人はいないと思いますが、

銀行で借金しても利息は数パーセントで、年金の増加額の年8.4%には遠く及ばない

(はず。借金を考えたことがないので知りません。)

ちなみに検索した結果ですが・・・

・66歳から受給→77歳10ヵ月で累計の受給額が追い越し、月々の増加額は8.4%
・67歳から受給→78歳10ヵ月で累計の受給額が追い越し、月々の増加額は16.8%
・68歳から受給→79歳10ヵ月で累計の受給額が追い越し、月々の増加額は25.2%
・69歳から受給→80歳10ヵ月で累計の受給額が追い越し、月々の増加額は33.6%
・70歳から受給→82歳10ヵ月で累計の受給額が追い越し、月々の増加額は42.0%

つまり損するか得するかは何歳まで生きるかという事で変わってくるのでありますが、

65歳の男性の平均余命は19.29年なので84.3歳、女性は24.18歳なので89.2歳まで「平均的に」生きている事になります。

と、ここまでは書いてあるのですが・・・

理数系の錆鉄人は死ぬまでの年金総額がどうなるのかを計算してみました。

計算を簡単にする為に年金額は付き10万円とし、

65歳から84.29歳までは19年3~4ヶ月なので、これも計算が簡単なように230ヶ月(84歳2ヶ月)として計算すると

65歳からの受給の場合: 総額23,000,000円
66歳からの受給の場合: 総額23,631,200円
67歳からの受給の場合: 総額24,060,800円
68歳からの受給の場合: 総額24,288,800円
69歳からの受給の場合: 総額24,315,200円
70歳からの受給の場合: 総額24,140,000円

いかなるファイナンシャルプランナーも指摘していないと思われますが、

何と70歳まで受給しない場合、受給総額が減ると言う結果になったのであります。


錆鉄人は一応人生80年と考えていたのですが、

その後長く天女を一人暮らしさせるのはかわいそうなので90歳まで生きる事にしました。

という事で・・・90歳までの受給総額を再計算(ほぼ女性の平均余命)

65歳からの受給の場合: 総額30,000,000円
66歳からの受給の場合: 総額31,219,200円
67歳からの受給の場合: 総額32,236,800円
68歳からの受給の場合: 総額33,052,800円
69歳からの受給の場合: 総額33,667,200円
70歳からの受給の場合: 総額34,080,000円

当たり前ですが、もっともっと長生きすれば「もっとおトク!」という結果です。

特に女性の場合、繰り下げ受給をしない理由はないように思われますが

不思議な事に70歳からの繰り下げ受給者は数パーセントらしいのです。


もう一つ特徴的な事は、至急される年金月額は繰り下げ期間につれて大きくなりますが、

受給総月数が減る為に65歳から1年だけ繰り下げた場合の支給総額の増加に対して

1年繰り下げる毎の受給総額の増加が少なくなるので、考えものです。

平均余命に達しないで亡くなる割合も50%あって、その場合は「損」になる可能性もあるので

確実にもらえるものはもらおうと考える人が多いという事でしょうか。



年金会計はすでに破綻寸前(同然)なのに、繰り下げを全国民が行ったらどうなるのでしょうか?

こういう制度を採用している政府は何を考えているのか分かりません。(目先の年金額を減らす事だk考えているのかも?)

平均寿命は伸び続けていますが、政府は(噂されているように)団塊の世代は早死にするという確証を持っているのかもしれません。

例えば水道の塩素を取り続けた人体はタバコのように寿命を縮めるとか・・・?

わが家は「井戸水」なので無害ですが!!


とりあえず、錆鉄人は繰り下げを行って、いつから支給を受けるかをじっくりと考えてみようお思います。

それまで、草と葉っぱの生活を強化しなくては!

(錆鉄人にしては珍しく「為になる」ブログです。これから年金をもらう方は参考にして下さい。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の天女さんちの花

2018-04-05 07:20:15 | ガーデニング
春はあけぼのやうやう白くなりゆく気配をカーテン越しに感じながら

今日はどこから見ようかと頭を悩ませ

春眠暁を覚えずに眠っている天女を起こさないように

そっと起きようとする愛妻家の錆鉄人でありますが

そんなささやかな気配に目を覚ました天女に

もっと寝ていればいいよと声を掛け、トイレに行って戻って来ると

「ウグイスが鳴いているわよ!」

と、なぜか天女も起き出して・・・

なにかと心うれしき天女さんちの1日の始まりです。

今日はどこから見ようと頭を悩ませていても、台所から出ると目の前にはアーモンドの樹



脚立を持ち出して



横の桃の樹も「ヤッター!」



花桃も枝垂れ桜にはわずかに遅れましたが・・・



入り口の橋の上から2段仕込みのツツジと枝垂れ桜を撮影



枝垂れ桜はまだ一分咲き



ピンクのスカートのようなかわいい花を下から写すのはいかがわしく感じながらも・・・



動揺でピントがずれたような・・・

こちらの枝垂れ桜はあわよくば川底まで枝を垂れさせようと川べりに植えたのですが・・・



品種は平安枝垂れだったか?



小さな花だったような・・・

行者ニンニクの発芽数を数え、アスパラの成長具合を楽しみ、

昨日の強風で斜めになっている行者ニンニクを気遣い、

お地蔵様にお祈りをして・・・

裏庭の泉水に足を踏み入れます。

昨夜の激しい雨で純白のドレスが汚れてしまいましたが・・・



天女も毎日かわいい!とスマホで写真を撮っています。

もう一株も花の株が伸びてきました!



そして、老梅を慈しみ・・・



昨日の写真ですが・・・



下から写したらこんな色になってしまいました。



二輪草も開花しています!



曇った空から太陽は顔を見せませんが、天気予報では晴れるはず。


今日のすべてが楽しくうれしい1日でありますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花 雪にも負けず 咲きにけり

2018-04-04 06:54:53 | ガーデニング
今年の豪雪で悲惨なまでに痛めつけられた花木、果樹木ですが、負けずにたくさんの花を咲かせています。

まずは雪の中に横倒しになっていたアーモンド



まだ数輪開き始めたばかりです。

枝垂れ桜は花桃は気が大きくなっているので雪の被害は軽微でした。

枝垂れ桜も咲き始め



花桃は先陣争いに敗れて失意の沈黙



でも一気に加速されたように咲くので今日にも咲くかもしれません。

川べりの桜

除雪機が川向こうから飛ばした雪で枝が折れていますが、折れた枝にもたくさんの花を咲かせています。



小さな花です。

品種は分かりませんが、この場所は上の畑に行く時の邪魔になるので切るか、移植する予定です。

もう散り始めている白梅



こんな見事な老梅は見たことがないような・・・





根もとに肥料をやったからたくさん実を付けるんだよ!

花ではありませんが・・・コシアブラが食べ頃を迎えつつあります。



下に目をやるとスイセンの花盛りです。















似てるけど・・・これはイチゴ



オーレンはほとんど散ったけれど最後の花



チューリップはまだまだ



一輪草の一種だと思うのですが・・・



カタクリは数時間後には開くはず



一輪が天女のように控えめな二輪草ももうすぐ開花



自生しているビオラ



楽しみでたまらないミズバショウ!



一気に大きくなっています!

そして音沙汰無しだったもう一株にも、小さいけれど白い葉っぱが伸びて来ました!




   花いっぱい うれしさいっぱい おらが春

        錆 一茶
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に66kg台に!

2018-04-03 20:37:27 | 生活習慣病
この所、連日ハードワークをしている錆鉄人

本日も屋敷の畑を耕し、午後は休耕田を3時間無休憩で耕し

息も絶え絶えに帰ってきて・・・

期待を込めて素っ裸になって体重を測ると!

ジャーン!



ギリギリですが、夢の66kg台!

息も絶え絶えの錆鉄人なので、もう点滴では間に合いません。

ハイオク燃料を一気飲み、それでも足りずにもう1本一気飲み

夜は・・・

タラの芽と



コシアブラの・・・



テンプラ食べ放題!



天女が次々とテンプラを持ってきてくれて

錆鉄人は次々と缶ビールを空けるばかり

おかあさん、ありがとう!


来週の血液検査が怖い錆鉄人であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のカタクリが咲きました!

2018-04-03 07:18:56 | ガーデニング
昨日の朝は咲いていませんでした。

昼は12時半まで畑を耕していて、お昼ごはんを食べたらまた続きを耕すためにお墓の下の畑に行ったので確認しなかったのが失敗でした。

そこの畑を耕し終えて帰ってきて、屋敷を1周してカタクリを見ると・・・



おかあさん、おかあさん、カタクリが咲いたよ!

愛妻家の錆鉄人は、早速屋敷の畑にジャガイモを植えていた天女を呼びました。

天女は作業を中断して見に来ました。

わー咲いたわね。

もっとうれしそうな顔をして言って!

ワー!咲いたわねー!

そんな力まなくてもいいのに・・・

何かと注文の多い錆鉄人であります。

「スプリングエフェメラルね!」


ついでに、豪雪に痛めつけられたせいか去年よりもたくさん花を咲かせている老梅と記念撮影



おかあさんも長生きしてね!

今朝のカタクリは花を閉じていますが、日光が当たると開きます。



おーっ!アーモンドも1輪開いていました。

愛妻家の錆鉄人はまたまた、おかあさん、おかあさん!



天女は嫌な顔一つしないで来てくれます。

今度は・・・

ワー!咲いたわねー!

今度は最初から力んで言いました。


花桃と枝垂れ桜の開花競争は今年も僅差で枝垂れ桜の勝利となりそうです。



枝垂れ桜は半分開いていますが、花桃はつぼみの先が赤くはなっていますが拡がってきてはいません。



錆鉄人は細い枝先までびっしりと花が咲いている枝垂れ桜を買ったつもりですが、

ずーっとこんな風で



もう伐ってしまうぞー!と脅かし続けたせいでしょうか?

今年は枝先までつぼみが着いている枝が多くなったような・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2018-04-02 08:13:11 | ガーデニング
天女さんちの庭の草木が芽吹いてきて、いろんな花を咲かせ始めました。

白梅は満開が過ぎて散り始め、紅梅が満開になり

老梅は五分咲き



横の泉水のほとりのイチイの木は雪で悲惨な状況ですが・・・



その下ではカタクリが開花寸前!



そして泉水の中のミズバショウは・・・



花が咲く気配がありません。

しかしながらこちらは



白い芽というか葉っぱというか?が3つあって期待を抱かせてくれます。

どうか咲きますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の庭

2018-04-01 07:23:06 | 本歌取り
毎日の庭巡りが楽しい春です。

去年植えた行者ニンニクが成長し、播いた種からは次々と芽が伸び出す為に1日に何回も数を数え、

カタクリのつぼみは毎日大きくなっているので開花が待ちきれず何度も訪れ

二輪草はつぼみを付けだし今朝はほんのりピンク色がにじみ出し

(わが家の環境が厳しいためか、一輪が咲く頃までもう一輪が確認出来ないのは例年通り)

水芭蕉は遅々とした成長でやきもきしながらまだ花の株が見えないと心配し

フキノトウはそろそろ終わりを迎えるので懸命に伸び出していて

アサツキは次は自分の番だと風になびき

地面を覗き込めばミズブキ(ミズ)が一斉に頭を持ち上げ・・・

白梅は満開、奪いも遅れじと花を開かせ、狼狽はマイペース

枝をほとんど切った桜も残った枝に花芽が付き、

切らなかった枝垂れ桜はつぼみが分化してピンクのつぼみが日々成長して

天女が植えたチューリップは数日前からつぼみが見え出して

雪に痛めつけられたアーモンドやリンゴや栗の木も芽が膨らんで・・・


という事で、本歌取りを一句

  春の庭 ひねもすぐるり ぐるりかな

          錆 蕪村

いえ、ちゃんと畑仕事もしていますから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする