錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

大満足!「乗鞍高原温泉 なごみ湯 白樺」 その2

2022-09-04 10:16:35 | 温泉

お気に入りの温泉宿って、本当は秘密にしておきたいものです。

だって、人気が出たら予約がし辛くなってしまいますから・・・

かといって、全く人気がなければ潰れてしまうのは必然。

 錆鉄人は悩んだ挙句、アップする事にしました。



乗鞍高原温泉 なごみ湯 白樺

大満足!「乗鞍高原温泉 なごみ湯 白樺」

続編のはじまり始まり!

 

楽天トラベルでクチコミ5点満点の宿です。

じゃらんでクチコミ満点の中尾温泉(今は辺り一帯をひっくるめて奥飛騨温泉郷と呼びますが・・・)

の〇尾平のように、値段を釣り上げていないません。

(錆鉄人はクチコミ満点に憧れて宿泊したのはかなり昔になりますが、

 これまで何度か〇尾平さんを酷評しているのは値段が高すぎる事です。)

 白樺さんと同じ価格とまでは言わなくても、15,000円程度なら評価は上げてもよいと思います。)

 

白樺さんのどこが良いというと錆鉄人的には「おかみさん(おばあさん)」です。

一流ホテルのようにマニュアル通りに「で御座います」調で話をされても

居心地が悪いばかりの田舎者ですから・・・(一流ホテルって泊まったことがあったっけ?)

おかみさんの人柄の良さがにじみ出る会話が実に心地よかったです。

といっても、チェックイン時と食事の時、チェックアウトの時の数回だけですが・・・

 

部屋と温泉は前編で紹介したので、今回は食事編です。

 

夕食に着席した時の写真

順番?に一皿ずつアップします。

 

運ばれてきたのがイワナ?の塩焼き

今まで食べた中で一番でっかいような・・・

今焼きあがったばかりという感じではありませんでしたが、十分おいしかったです。

 

茶碗蒸しは熱々

そして、白樺の名物料理

大きな肉がゴロゴロ入っていて、今まで食べた中で一番おいしいビーフシチューでした!

お代わりは・・・

したかったのですが、お行儀よくしていたのでお代わりできるのかは分かりません。

 

続いてソバ

 

最後にデザート

 

大満足・大満腹(お櫃のご飯は全部食べました!)の夕食でした!

 

朝食

(箸が割れているのは何かを少し食べた後だからです)

土日以外はご主人と二人で運営されているとの事でしたが、

派手でも豪華な食材もありませんが、十分満足な夕食と朝食でした。

 

白樺さんの全景

 

おかみさんがお元気な間にまた行きたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移植3日目 元気です!

2022-09-04 09:36:11 | パパイヤ栽培

冬越しさせるために、9月1日に鉢植えにしたパパイヤ

去年はもっと大きな樹に成長したものを移植しようとして失敗したので

トラウマになっていましたが、どうやら移植に成功したみたいです。

 

地植えのままのパパイヤは・・・

現在13個目が開花中!

 

もう1本の冬越ししたパパイヤも、

つぼみの根元が膨らんできたので雌花のようです!

最初は根元が細く雄花だとがっかりしたのですが、

もしかしたら性転換したのかも?

 

このパパイヤは幹が2本に分かれているのですが、

こちらのつぼみは雄花みたいです。

性転換してくれますように!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄い生命力!

2022-09-03 09:40:10 | アイスクリームバナナの栽培

今年最初に鉢植えしたアイスクリームバナナの子株は、

掘った時に根がほとんどなく、これじゃ駄目かもと思った通り枯れてしまいました。

8月22日の状態

遂には全体が茶色くなって萎れて折れ曲がってしまったので、

パパイヤを移植するためにスコップで掘り出したのですが・・・

何と、根が増えた上に新しい「芽」が伸びだしつつありました。

という事で、もう一度小さい鉢に植えてやりました。

 

無事に育ってくれますように!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパイヤを冬越しさせるために鉢に移植しました!

2022-09-03 09:11:24 | パパイヤ栽培

パパイヤの種を買い、保温育苗箱を作って芽出しして栽培を2年続けてきました。


そのなかで分かった事は、自作育苗箱による芽出し栽培では、


十分な生育が難しく、青パパイヤの収穫が出来るまで育つ確率が低いという事です。

一方、冬越しさせたパパイヤは、


「冬は水やりを控える」という意識が高すぎて水不足で枯死寸前になってしまいましたが、


無事に生育して去年よりも早く開花し、たくさんの青パパイヤの収穫が見込める状態です。

つまり、天女さんちにおける今後のパパイヤ栽培は、


冬越しさせた苗で収穫を目指すべきだという事です。



という事で、今年芽出しした苗の鉢植えを行いました。

鉢植えして冬越しさせようと考えていたのは小さいほうから3本

そのうちの一番大きなパパイヤは高さ1ⅿを優に越え、小さなつぼみも出来ているのですが・・・

去年は1.5mほどに育ったパパイヤの移植を試みたのですが、失敗しました。

という事で、これ以上大きくなったら移植が困難になると考え、昨日の夕方に移植を実行しました。

(本来なら、もう少し涼しくなってからやるつもりでいたのですが・・・)

 

根を痛めないように、出来るだけ外側から広く掘ります。(この場合は直径1m近く)

かなり掘り進んだ状態

株簿下をなるべく深く慎重に掘り進み・・・

やっと掘り出し出来ました。

これだけ根があれば枯れることはないはず!

 

植えるのはこの鉢

(アイスクリームバナナの子株の移植に失敗した鉢ですが・・・)

根を鉢の中に全部入れ込んで、周囲に土を入れて行きます。

 

株の裏側には土が回り込まないので、水をかけて土を抑え込みながらさらに土を投入し

鉢植え完了!

葉が多いと無理が掛かるので葉っぱをかなり切っています。

 

数日は日の当たらない家の裏に移動させました。

今朝水やりに行くと、葉っぱが萎れた様子もなく大丈夫そうでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペアルック

2022-09-02 20:10:48 | 田舎暮らし

天女の体力の衰えを案じて5月から始めたウォーキング、

半月ほど前からは約1時間半、さらに途中で少しですジョギングを加えるようになりました。

 

そうなると単なるスニーカーじゃなく、ジョギングシューズが欲しくなってきます。

錆鉄人と天女がフルマラソンに打ち込んでいた頃は高いランニングシューズを年間数足買っていて

マラソンを止めてからも新品同様のランニングシューズが何族も残っていたのですが・・・

さすがに経年変化で靴底がはがれてしっていました。

 

という事で、ジョギングシューズを買うことにしました。

もう記録を狙うわけではないので、

〇シックスや〇ズノ、〇イキなどと言う2万円近いシューズは必要ありません。

 

必然的に安価な某国製のジョッギングシューズを探しました。

購入したのは・・・

 

昨日購入したのですが、今日には送られてきました。

うふふっ、ペアルックです!

1足3,000円以下で、体重計で測定した所、重量は約450ℊ

 

履いてみましたが、2人ともピッタリ!

さっそく、明日のウォーキングに履いて行こうっと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液体燃料補給完了!

2022-09-02 19:57:04 | 生活習慣病

8月29日夜から痛風の発作に襲われた錆鉄人は
比類なき自制心(鉄人的には)で禁酒を続けてきたのですが・・・

天女は
「いつも通りの状態で人間ドックを受けて「本当の状態」が如何にダメか分からないと
 (錆鉄人の生活習慣が改まらないので)良くないんじゃないかしら?」
と言うので、それも一理あると考え、
ターミネーターの自己診断機能を作動してみると・・・
もう痛風の発作は収まっているという診断結果

8月30日の左足の痛風の様子


本日夕方の様子




錆鉄人的には5日の人間ドックまで禁酒を続けたいのはやまやまですが(?)
燃料切れ解消をしないと、天女の早朝ウォーキングに付いていけなくなって
天女が熊に襲われないとも限らず
愛妻家の錆鉄人は、やむを得ず自分の信念を曲げてでも
液体燃料を補給することにしたのでありました。

うふふっ!
結局4本も飲んじゃった!(いつもどおりが大事ですから!)

ひさかたの喉越しうれし痛風の

     発作終わりて飲む麦酒かな



明日はもちろん絶好調ぜよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃料切れ

2022-09-01 08:18:26 | 生活習慣病

いつも4時20分に目覚ましが鳴り、

4時40分頃から約1時間半近くウォーキングをするのが日課になっているのですが、

痛風の発作が再発して以来、3日間もアルコールの補給をしなかったせいでしょうか?

今朝は起きられず・・・ウォーキングをさぼりました。

(今日はやめておきましょうと言った天女でしたが、

 少しあとに起きて、5時ごろから一人でウォーキングに行きました。)

 

痛風のほうは腫れが小さくなってきて、痛みも僅かですが、

せっかくなので人間ドックまで禁酒を続けようかな?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする