「一人で生きる」 とは・・・

2015年07月30日 | 雑感 -
時々 「 私は、一人で生きていける 」 と発言する人に会うが、
実際 「 その通りだねぇ 」 と思える人に出会ったことがない。


精神的に気丈ではない。
自律もしていない。
やるべき仕事は、第三者に押し付けても、
その行為に対して 客観的に判断していない。

生きてきた経緯の中で、「 自分の力でやってきた 」 と思い込んで、
サポートしてもらっている人たちへの配慮と感謝が足りない。
最初から 「 やってもらって当然 」 という意識には、好感が抱けない。


そういうサイクルを基にした 「 一人で生きていける感 」 は、
何の意味もないし、説得力がない。
そして、そういう人の背景は、おぼろげに見えてしまうものだ。
なにげない行為の流れで、その特徴や個性は垣間見える。



しかし、これらは、決して批判などという感情ではない。
私は、単に・・・「 幸せな人なのだろう 」 という印象がする。
正直に言うと、うらやましいぐらいだ。

「 一人で生き抜くこと 」 や、「 一人で子供を育て上げること 」 の
本当の意味での “ スゴさ ” は、人を頑なにするような厳しさがある。
もちろん、全員に当てはまるものではないにせよ・・・
そういう側面は無視できないものだ。

だからこそ・・・
周囲のサポートがあるということは、何よりも幸せなことであり、
そうさせている本人に魅力がなければ、周囲も手をかしたりはしない。
そこが、うらやましいと感じる点でもある。

自慢げに、「 私は一人で生きていける 」 と言われると・・・
苦笑は否めないが、それは羨望の気持ちを含んだ複雑な感情なのだ。


私自身は、
おこがましくて・・・決して言えない。
そんな言葉だと感じている。




干からびゆくイメージ!

2015年07月30日 | 出来事 -
連日、「33°」「34°」という数字が並ぶ天気予報欄。

干からびていく印象が絶えない・・・お天気の状態!

暑いっす!

最近、愛車の冷房の状態が悪くなり、熱風を感じると・・・
運転意欲は 完全に喪失してしまいます。

日中の時間は、特にクラクラ。
昨日は、「いちご氷」を、仕事時間中に がっつりと食べました。
イカンとは思いつつ・・・。

亜熱帯が近寄ってきています。
「あっちへ行け!」と言っても、我が声は届かず。

熱中症で病院行きのニュースが続きます。
私は、二年連続でしたので、今年はしっかりと程よいケアをして、
熱中症にならずに今夏を過ごしたいです。

それにしても、「あっついすぅ!」





うなぎを食べに行ったら、大混雑で、忙しすぎて、
「30分以上待ちますよ。」と、雑に対応されました。
女将さんも、大変そうでした。
すごすごと帰ってきては、「 残念! 」 と・・・。