長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

末吉正子さん

2005年09月20日 | Weblog

先日、ストーリーテラーの末吉正子さんがhttp://www.chanpon.org/archive/2003/03/27/10h34m05s
2
作目の著書「むかし話ワールドへようこそ!」を贈って
くれました。
http://www.isseisha.net/hon/sinkan_mukashi.html
彼女とは、佐倉市(千葉)で一緒に活動させてもらっていました。

宮田先生の「花さき山」を初めて練習で合わせた時、彼女の
語りに、私は思わず涙がこぼれました。
200311月チトセピアでのコンサートは、「花さき山」を彼女に
語ってもらい、水野先生1琴、倫子先生2琴、坂田先生の尺八で、
私は17絃を弾きました。
あの時はコンサートを進めていくことに、ステージを務めるのに
精一杯でしたが、思えば本当に贅沢なステージ・・・・でした。

お礼に電話をしてもつかまらず、メールをすると「アメリカ行きが
迫り、毎日うなされています」と返信をもらいました。
英語で語るそうです。
自宅で子供達への読み聞かせから、国内外で大活躍です。

いつかまた、彼女の語りを聞きたい。長崎の皆さんにも是非
聞かせてあげたい・・・
5分で語れる、今度の著書。私も今日は声を出して末吉さんに
なったつもりで読んでみました。  さくら

美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)

立待月(たちまちづき)  欠けゆく月の名
昨日は十六夜、そして今日17夜の月が立待月・・・まだまだ
続きます。お月様に素敵な名前が毎日付いています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めい釜

2005年09月19日 | Weblog

午前中、智津さんの運転手で琴海方面の「めい釜」に
行きました。
以前、小川亭で展示会をされていた時に発注していた
お店で使うお皿が出来上がったのです。
彼女は、関西からみえたそうで、猫3匹と住んでいました。
古い家を借りて、陶芸をされているのです。
素朴な方で、野の花を絵付けされて、私も家庭用に使い易
そうなお皿を買いました。
「さくら」を絵付けしたのもあり、つい買ってしまいました。
智津さんが、注文していたお皿は、細長くて、前菜を盛り付け
たら丁度いいのじゃあないかと思います。
「めい釜」に行く前に、間違えて材木を加工して売っている
所に寄りました。
大村湾が一望でき、可愛い野の花がたくさん植わっているの
です。 
癒される・・・・、奥様が入れてくれた麦茶を飲みながら、心潤い
ました。
五右衛門風呂で作った、露天風呂もありました。
桜も植えてあり、花の時期にまた行きたいな。

今日から、温泉ウオーク再開。コンサートに備え身体作りです。
今日は、チケットを作成しました。
予算の関係で、多分、全部手作りです。
さくら

美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)

恋路十六夜(こいじいざよい) 初々しい恋の色
9
月の誕生色は十六夜の夜空の深い紺色だそうです。(本文)
誕生日に色があったって、知りませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮西希さん

2005年09月18日 | Weblog

先日、宮西希さんよりライブの案内を頂きました。
http://kotist-nozomi.com/
長崎で演奏されます。。
HPをみていると、結構長崎にみえています。
実は関東時代、凪アンサンブルで、一緒だった事があるのです。
家庭音から出ている、「香登みのる作品集NO.1」のカセットの
「ボッケリーニのメヌエット」、宮西さんはⅠ箏B、私は17絃で
録音が一緒だったのです。
今、TV・ラジオに出演され、マネージャーが付き、大活躍の
彼女を
思うと、一緒に録音したのが申し訳ないような・・・・。

2003
年の12月、丁度上京時に兎小屋ライブを見に行きました。
Kotoちゃいます・・・20絃でその場で何でも弾いてくれます。
私は「スタンドバイミー」をリクエストして、応えてもらいました。
彼女の芸大時代から知っているのですが、その活躍は、ほんとに
まばゆいばかりです。
私は聴けなかったのですが、この前の邦楽ジョッキー(NHKFM)
道山さんと出演されていましたね~。

10月21日、彼女の旧香港上海銀行でのライブ楽しみです。
さくら

 

美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)

真澄鏡(ますみかがみ)   月の鏡に心を映せば
今日は中秋の名月です。
~月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月~「夏山雑談」
NHKのアナウンサーも言ってたなぁ、きれいですね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見

2005年09月17日 | Weblog

今朝、YUKIさんが「近所のお友達と結の浜でお月見する
けど、一緒にいかが?」と誘ってくれました。
お琴もリクエストしてくれました。
女性ばかり総勢9人のお月見がPM6時半から「結の浜
マリンパーク」で始まりました。http://www.city.isahaya.nagasaki.jp/br/iimori/data/01_sight/04-institution/01-yuinohama.html

秋の七草を活けて、お団子(おまんじゅう)を飾って、ビールや
お酒で乾杯。
雲がかかってララ特注の、豪華版のお弁当も暗くてみえません。
闇なべならぬ闇弁当。
どなたかのご主人が釣ってきたばかりのお刺身が美味しい!
まず、私のお琴。
暗い所で、まず「月光幻想曲」「花かげ・・・十五夜お月さま・・・」
「六段」、最後に懐中電灯で譜本を照らしてもらい「春雨」の
弾き語りで、お座敷遊び風でしめました。
次に、以前歌声喫茶で作った歌集を用意したので、懐中電灯を
照らしながら皆で歌いました。
次に野点。お菓子は別腹、お手前は久々です。
最後に、Hさんが太極拳を教えてくれました。
そうそう、12月ライブもきっちり、PRしました。
たまっていた疲れも取れたようです。
波の音を聞きながら、皆さんといいお月見でした。
さくら

美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)
待宵(まつよい) 旧暦814日の宵のこと
明日は十五夜、待宵の日のお月見も素敵でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎でのレッスン

2005年09月16日 | Weblog

昨日は飛行機の運休に続き、長崎自動車道の出口を
間違い、増田さんはホテル側の手違いで準備が出来て
いなくて、夜中に違うホテルに移ったそうです。
少しトラブル続きの日でした。
今日は、「DUO絃舞三態」を見てもらい、ふーちゃんと
増田さんと、「島恋歌」「~白銀のソナタ~」「テネシー
ワルツ・長崎の鐘」のレッスンやら下合わせやら、とても
気分のいい合奏!しかしチェックが厳しく、とても神経を
使った音出しをしました。
充実して楽しかったけど、疲れました。
増田さん、本当に有難うございました。
10月のレッスンは、入江君の尺八を加え、師匠にみて
頂くつもりです。
さくら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い先生

2005年09月15日 | Weblog

今日は増田さんが長崎入りしました。
彼のレッスンを受けたい方が現れ、これから毎月長崎入り
してくれる事になりました。
私も、上京を隔月にして、師匠のレッスンを2レッスンお願いし、
長崎で彼のレッスンも受ける事にしました。

来月からは、何人かレッスンを受けたい方も現れました。
先日、師匠に話すと「若いものの事を考えてくれて、
有難う!」とお礼を言ってもらえました。
こちらでは、思うように。現代曲のアンサンブルが出来な
かったので、少し嬉しいです。
8月から羽田長崎間を就航した、スカイネットアジアで
来てもらいました。
105分発が機材の故障で、欠航・・・・2時間半後の便の
フライトになりました。
私は毎月上京して欠航などなかったのですが、本番当日
入りは止めようと思いました。

さくら

美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)
春秋(しゅんじゅう)  万花の艶か、千葉の彩か

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート準備

2005年09月14日 | Weblog

今日は、予算書を少々・・・内容がすっかり変わって
しまいました。

明日・明後日と、増田さんが長崎入りです。
レッスン・下合わせ・打ち合わせ・・・編曲を依頼していた
「蘇州夜曲」も出来上がっているのではと、思います。

 しばらくは、コンサートの準備に専念します。

                         さくら

そうだ、夢子さんこと山下景子さんの声が聞けますよ。

http://www.tbs.co.jp/radio/np/stalk/stalk_frame.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート準備

2005年09月13日 | Weblog

コンサートの会場が決まって、実に慌しい日を
過ごしています。
1月の男組コンサートは、名義後援依頼に昨年の猛暑の
中、知らない長崎の町を走り回りました。
平日に動けるのは私だけで、メンバーが勤め人や子供
で、おまけに市外だったり。
広報で知らせて欲しいので、出演者の長崎市・諫早市
琴海町・大瀬戸町、ホールがある時津町。
学校関係にも案内したいので、市教委。
また、メディア関係。
場所さえ分かっていないので、一つ一つHPを検索し、
住所をだし、さらにマップファンで地図をだしていく。

今回は後援先もポイントを絞って、また地図も頭に入り、
動きも楽でした。
ただ、今回と違い、5ヶ月前には済ませていた事でした。
美術館ホールを借りられると思って、ひたすら待っていた
時間が大きいなぁ~。
たくさんの方々に来て頂けるように、このライブ大事に
進めていきたい、と思っています。
また次に、中央からプロの先生方をお招きしての、
いいコンサートを長崎の皆さまに聞いて頂きたい、と
思っています。    さくら

美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)

破竹(はちく)  さわやかな夢
竹を割ることです。これだけじゃ何のことだか?
どうぞ、本をお読み下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あーァ

2005年09月12日 | Weblog

今日はエアロ、家猫のランが外出中だったり、書類
作成ですっかり遅刻してしまいました。
先生は先週からチューブを使用してのエクササイズを
取り入れています。それから違う呼吸法、肋骨を広げて・・・、
それと真向法、週に1度ですがおかげで肩こりは
ありません。

終って、ランチする?3人の友人で即決!

着替えに帰ったら、携帯の留守電に、智津さんから
「ランチを・・・・」
友人の車の中から、電話をすると「さくらのファンクラブ
代表がごちそうしてあげるから、いらしゃいと・・・・」
「あと
3人いるのですが・・」 「OKですよ」
総勢6人で、昼間からビールの大宴会。ふふふ
支払いは代表で、ここまではいい気分。

皆と別れて家に帰ったら、ええええーkeyがない。
一緒に会食した友人Aさんの家に行く、一緒したIさん
もいる。そこから私を乗せてくれたKさんに電話・・・・
家に
いない。携帯は電源が切れている。

そんなに親しくないのに、何杯もコーヒーを頂いてお茶
飲み。
竜也くんのライブに行く話がまとまった。
あー箏弾きたい、三味線弾きたい!
そう思うとだんだん、落ち着かなくなってきました。
Kさんがつかまった、やはりkeyは車に。
我が家に帰れたのは
6時前。
アーぁ、忙しいのに馬鹿なわたし。

以前から頂いていた、今月末のプライベートコンサートに
ついて、W氏から連絡を頂いたので、とりあえず暗譜して
いる「六段・さくら幻想曲・月光幻想曲」そして「春雨」を練習。
そして「ジュピター・香月」・・・
弾きたい
三絃、今日も触れられなかった。

sakura

美人の日本語 山下景子 (幻冬舎)
手弱女(たおやめ) 本当の強さ
やさしく、しなやかな女性・・・・だれ―だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやすみ

2005年09月11日 | Weblog

今日は17絃とお箏をかかえて、体力仕事でした。

たまにはこのページもお休みするのもいいかな。
休むのも余裕のうちかも。      SAKURA

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする