今朝は昨日の寝不足の反動か、8時近くまで目が覚めなかった。
蒲団から出て、すぐに朝食に行く。
朝食の内容は、昨日とさして変わらず。
しかし、今朝はビールを飲まなかった。
今日は、帰京の日、宿を出る日である。
なんとなく、けだるい気分と、寂しげな気分が混ざり合う。
昨日、かーたんと相談して、帰りは秩父鉄道で長瀞に寄り、東武東上線で帰京しようと決めていた。
朝食の後、最後の湯に飛び込んで、着替え、荷造りをして、チェックアウト。
幸い、9時半に宿のマイクロバスが、和銅黒谷駅まで送ってくれるという。
助かった。
あそこまで歩くことを考えて、いささか憂鬱になっていたところだった。
和銅黒谷から、羽生行の秩父鉄道に乗る。
この非常にローカルな駅ともお別れだ。
長瀞駅で降りて、早速、長瀞渓谷に向かう。
岩畳は見事だったが、見慣れてしまえば何ということはない。
観光名所として喧伝している割には、見ごたえのない風景だった。
しかし、春の陽光に照らされてゆったりと流れる荒川は、のどかだった。
川下りの舟や、ラフティングをしているグループが次々と川を下ってきた。
途中の四阿で、とっておきの缶ビールを空けた。
何も飲物を持ってこなかったかーたんは恨めしそうな顔をしていた。
岩畳の道端にこでまりの花が咲いていた。
咲き誇る姿は見事だった。
なべ穴も観た。
水が溜まっていて、底まで覗けなかった。
岩畳を一巡りして、往還の土産物屋や飲食店の商店街を通って、長瀞の駅まで来た。
かーたんは宝登山に登りたそうで、ロープウェィで登ることを主張する。
山に登り慣れているオカブは、そんな丘のような山に登っても興が薄いのは判っているから、強硬に反対する。
まぁ、参道まで行ってみることにしようということになり、歩き出す。
そこで、かーたんはかき氷を食うことを主張する。
それを聞いて、オカブはわが耳を疑った。
確かに、今日は暑いが、なんで長瀞くんだりまで来て、かき氷風情を食わなければならないのかと・・・
しかし、今回の旅行はかーたんを労うことが目的なのと、さっき宝登山を諦めさせた手前、この、かーたんの、かき氷説には従わざるを得なかった。
次にオカブがもっと驚いたことがあった。
地図を見ながら、参道沿いのかき氷屋まで行ってみると、なんと行列ができていて、待合用のベンチまでしつらえてあるではないか?!
ここはかき氷専門店である。
かき氷を食うのに行列!?
他の店は閑散としているのに・・・
なんとも奇妙な光景を見たような気がした。
しかし、暫くして、考えは変わった。
行列を成しても食おうという、かき氷はさぞかしうまいものなのだろうと・・・
待つこと30分弱。
やっと店に入れた。
ここで、オカブはいままでの不明を恥じることになる。
オカブが頼んだのは、葡萄と桃とオレンジのシロップのかかったやつ。
どうせ瓶入りの毒々しいのがぶっかけられているのだろうと思ったが、そもそもここのシロップは注文ごとに絞る果実からの生絞りである。
しかも、そもそもシロップは「ぶっかけられて」いない。
ご自分でお好みで・・・というようにポットに入れられている。
子供の頃、「ぶっかけられて」いないポットに入ったライスカレーをどれ程、食いたいと思ったことか!
では早速、御味見を、と山もりの氷に、厳かに桃のシロップをかけて、丁重にスプーンで掬う。
そこで、さらにブッたまげた!
これが、あのかき氷か?!
綿菓子のようにソフトで、ふわっととろけて、クリーミーな・・・うんっ、もうっ、何と言っていいか分からない。
とにかく凄いものを食った気がした。
このかき氷は、秩父の天然氷を用いたもので、天然氷でなくてはあの食感と味は出せないらしい。
お値段1,200円にも納得。(かき氷が1,200円!!!などと驚かない)
かーたんは小豆に蜜がついた奴。
1,500円也。
大大満足の、かき氷であった。
これを食うためだけに、東京から長瀞まで来る価値がある!
お店は『阿佐美冷蔵』。こういうと変だが、かき氷屋らしからぬ店名である。
また来るで~。
かき氷のように淡くほのかな思いを胸に抱いて、店を出た。
参道はちょっとした桜並木になっていた。
七分咲きだった。
駅まで戻って、まだ時間はあるし、昼を食べるにはお腹が空いていないこともあり、帰りの途中、川越に寄っていくことにする。
とにかく寄居まで出て、東上線に乗り換える。
「川越市」の駅に着き、まず喜多院に行こうと歩き出してほどなく、蔵造の街の標識が出ていた。
かーたんは、まず、そちらに行くことを主張する。
まぁ、蔵造の街並みと喜多院はどちらも行くつもりだったから、かーたんの主張を受け容れる。
蔵造の街の街並みは思ったより見事だった。
かーたんも夢中。
川越の名物は?と聞くから適当に芋だろう、と答えておいた。
すると、俄かにお腹が空いてきた。
しかし、この街並みは飲食店がほとんどない。
もう2時を回り、ランチタイムのビジネスアワーのある店はそろそろ閉店の時間だろう。
途方に暮れていると、またまた行列の出来ている蕎麦屋が目に入った。
躊躇なく行列の後ろに並ぶ。
待つこと30分余り。やっと順番が回ってきた。『寿庵』(蔵のまち店)
ここも素晴らしい店だった。
頼んだ川越の銘酒のアテの板わさが絶品。タイやヒラメを材料にしているのではないかと思えるほど美味だった。
抹茶蕎麦の味も蕎麦好きのオカブを唸らせるものがあった。
かーたんは割子蕎麦三段重ね。
今日は大変、運がいい。
暑いので、蕎麦屋の後、涼むために向かいの団子屋に入った。
団子屋のつもりが、甘味処でもあり、軽い食事もできることが分かった。
『甘味茶房かすが』という店だ。
ビールがあったので、地ビールの『COEDO』ビール。『ベニアカ』を。芋で作ったビールだ。
かーたんは芋のパフェ。
ビールはシメイの瓶のようなもので出てきた。
確かに、説明にあるように、黒ビールのような味わいだ。
しかし、川越は本当に芋尽くしだ。
甘味処を出て、蔵造の街並みを行ったり来たりして、お土産を買い込む。
時の鐘を見て、喜多院に急ぐ。もう暮れかけている。
喜多院に着いた頃は、もう薄暗くなっていた。
夜の花見客が、境内で場所取りをしており、周りには焼き鳥や焼きそばの屋台が並んでいた。
もう、この時間では、お目当ての五百羅漢は見れないと、諦めていたが、門の柵の間から僅かばかりをのぞくことができた。
喜多院を出て西武線の本川越駅に向かい、駅周辺で夕飯を食べて帰宅するつもりだった。
しかし、道を間違え、あっちをうろうろこっちをうろうろ。
国道に出て、本川越行きのバス停があったのでバスを待ったが、来たバスは満車で乗れない。
仕方がないので、真っ暗の国道をとぼとぼ歩く。
歩いた歩いた。
1時間半近く歩いて出てきたのは、東上線の川越駅。
かーたんもオカブもヘトヘトだった。まるで足が棒のよう。疲れた~!
駅前のビルに食堂街があったので、行ってみる。
あまり重いものは食べたくないので、結局、入ったのは『築地玉寿司』。
オカブは平目の造りでビールを飲んで、小肌と紋甲烏賊をつまんだだけだったが、かーたんは一貫づつとは言え、海老、勘八、雲丹、イクラ、雲丹・イクラ手巻き、中トロ、大トロとガンガン食う。
満足して店を出、東上線、副都心線回り、渋谷経由で帰宅した。
よく呑んでよく食ってよく歩いた旅だった。
お疲れ様でした~。
こでまりの群れ越え鳩の降り来たる 素閑
こでまりを揺らす微風はながる川 素閑
はてさてもこでまり摘んで何に挿す 素閑
古き塚仔細に供なゆこでまりや 素閑
こでまりの園におさなご毬遊び 素閑
岩の間にこでまり日に群れ白と咲き 素閑
こでまりや妻とはるひの川遊び 素閑
花は散りこでまり白く咲きにけり 素閑
燦燦の昼のこでまり岩畳 素閑
こでまりや佳人の忌日に陽のそそぐ 素閑
こでまりの宿を流るる横瀬川 素閑
長瀞のこでまり都で思ひたり 素閑
俳句・短歌ランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます