十年ほど前、『尾花』で鰻を食った。
もちろん美味かった。
近年、鰻が不漁という。
鰻の稚魚のシラスの漁獲が減って、養殖にも影響が出ているという。
そこで、鰻の資源を守るために極力喰わないようにしようという議論が出ている。
なんとも切ない話だ。
商談の成らずに帰る楸邨忌 素閑
巻き髪の娘あこがる楸邨忌 素閑
上長に盃いただけり楸邨忌 素閑
姑と向かう朝餉や楸邨忌 素閑
ひだるくも枯れずとたつや楸邨忌 素閑
明け染めてすでに雲たつ楸邨忌 素閑
未だ嫁かぬ娘コミケや楸邨忌 素閑
楸邨忌死せる雀を拾う児や 素閑
ガード下ぼやきと酔ひの楸邨忌 素閑
町工場浮いた話に楸邨忌 素閑
俳句・短歌ランキング
最新の画像[もっと見る]
-
教会乗っ取りカルトに対する対処法 3年前
-
乗っ取りカルトが教会に侵入してきたら? 6年前
-
木蓮 6年前
-
水ぬるむ 6年前
-
啓蟄 6年前
-
雛祭 6年前
-
春の雨 6年前
-
余寒 6年前
-
梅 6年前
-
京菜 6年前
いつもブログを楽しみに拝読させて頂いています。
私の所属する「響焔」の師系は和知喜八、和知喜八は楸邨の高弟でした。
そんな関係からでしょうか?
今日のブログには今の響焔の主宰の写真が掲載されていますね。
響焔の会員でしたらわかりますが、一般の方は知らないと思いますので、できれば写真の人物の紹介があればと思いました。
毎日更新されている努力、見習いたいです。
lコメント光栄に存じます。
ご指摘の点、取り急ぎ修正いたしました。
ありがとうございました。
何分、浅学不才の故、楸邨師の御尊像は直接存じていなかったもので、モニカ様にご指摘いただき汗顔の至りです。
いずれにせよ、WEBからの借用写真なので、著作権とか考えると複雑になっているのですが、私自身、自分の制作物には無頓着なので、どうも安易に考えているようです。
私も、モニカ様が更新なさると必ず拝見しております。
モニカ様の御作はブログランキング中、実力一位と拝見させております。
前衛的な作風を、丁寧に作句に反映なさっていると存じます。
本当に、今回は申し訳なく、並びに感謝の至りです。
今後とも、ご指導の程よろしくお願い申し上げます。