昼のガスパール・オカブ日記

閑人オカブの日常、つらつら思ったことなど。語るもせんなき繰り言を俳句を交えて独吟。

ビール飲んじゃった。

2015-01-31 16:11:39 | 日記・エッセイ・コラム

正確にはビールではない。発泡酒と言おうか、何と言おうか?要は大麦麦芽とホップと水以外のもので作ったものをビールと呼んではいけない、という昔のドイツのエラーイ王様が発布した「ビール純粋令」を現代日本の国税庁もちゃんと守っているということ。ただ、日本ではアルコールを醸造するためのお米などを入れても、ビールとして扱ってもらえるお目こぼしがあるらしい。だから左の「銀河高原小麦のビール」は、小麦の麦芽で作ってあるがかろうじて日本の基準ではビールになるのであろう。
今日は朝から晴天だが風が強く寒い土曜日。どこかに出かけるというよりも家でグダグダしていた方がよいを決め込み、昼ビールとなった次第。
どちらの「ビール」も美味かったが、グラスがいけなかった。左の「銀河高原小麦のビール」はベルギービールの「禁断の木の実」のグラスに注いだが、グラスの口が広くて泡が飛んでしまい、クリーミーな泡を味わうことが出来なかった。もっと口の狭いグラスで呑めばよかった。「銀河高原小麦のビール」は、ただの小麦のヴァイツェンではなく、ほの甘い、ベルギービールを髣髴とさせる飲み物でまさに冬のビールといった感じ。ちなみにサミットで一缶257円だったような。

                 

右の「サッポロ・ホワイトベルグ」は完全にベルギービールをターゲットにした製品。これは酒税法上のビールの扱いを受けない。従って安い。サミットで350ml缶で137円ではなかったか?安いが決してまずくはない。ビールでもないのにバカ高い本場もののベルギービールなどよりよほど良い。缶に書いてある原材料を見てみると、大麦麦芽・小麦麦芽・ホップ・大麦・コリアンダーシード・オレンジピール・大麦スピリッツとある。これは成分的に実質、各種のカクテルであるのをビールと称しているベルギービールと同じではないか?しかし、ベルギービールよりよほど良い、と先に書いたが、やはり歴史を経た老舗のベルギービールにはかなわない。これはちょっと合成酒の香りがする。ベルジアンを狙ったのならもう少し完成度の高いものにすればもっと高く売れたかもしれない。これは今まで発泡酒を飲んでいた層とベルジアンを飲んでいた層の積集合部分をターゲットマーケットとして狙ったものだろうが、はっきり言って二つのマーケットセグメントに共通部分は少ない。ちょっと残念な結果に終わりそうだ。ということは飲める時期はあと少しか?明日も買ってこよう。ちなみにこれはベルギービールの「ヒューガルテン・グランクリュ」のグラスに注いだ。こちらの方はグラスの口が狭まり泡が残っていい感じだった。

春近し大風の疾風の如しかな   素閑



最新の画像もっと見る

コメントを投稿