昼のガスパール・オカブ日記

閑人オカブの日常、つらつら思ったことなど。語るもせんなき繰り言を俳句を交えて独吟。

檸檬

2017-10-09 09:24:15 | 日記・エッセイ・コラム

写真はもちろんレモンである。
晩のおかずのお惣菜のカキフライにかけて食おうという算段である。
一年中売られているのはもちろんだが、俳句ではレモンは晩秋の季語。
日本ではレモンというがフランスではシトロンという。
高校の時の現国の教科書の教材に坂口安吾の『ラムネー氏のこと』というエッセーが載っていたのを覚えている。
普段ろくに勉強もしなかった癖に、この文章のことは鮮明に記憶に残っている。
主題は「ラムネ」の語源は何か?ということである。
このことについて安吾らが鮎を食いながら議論する。
一人が、それは「ラムネー氏」が「ラムネ」を発明したからだ主張する。
更に、このことはプティ・ラルッスに記載されていたと尾鰭をつける。
このプティ・ラルッスに載っていたという「ラムネー氏」とはフェリシテ・ド・ラムネーのことだろう。
しかしフェリシテ君と「ラムネ」はなんの関係もない。
実際のところ「ラムネ」の語源は「レモネード」から訛ったものだろうという説が有力だ。「レモネード」ならレモン水だろう。レモンの果汁が入っていなければおかしい。「ラムネ」にそんなものが入っているか?!と強弁する向きは措いておいてほしい。
フランスでは「レモネード」のことを「リモナーデ」という。
「リモナーデ」は日本でいう普通のサイダー、一番近いものは昔売られていた『三ツ矢レモン』の味がするだけで、レモンの果汁など入っていない。
数十年前の大昔のフランスでは、金属のスプリングとゴムのキャップのついた1ℓくらいのガラス瓶に入れられて売っていた。
飲んだ後の空のガラス瓶は乾物屋がなにがしかで買い取るので、リモナーデのガラス瓶集めは子供たちのいい小遣い稼ぎになっていた。
亡きフルートの巨匠、マルセル・モイーズも子供の頃、最初のフルートの購入資金をこの手で貯めたという。
ところで、オカブの持っているプティ・ラルッスには『裕仁』と『ヒトラー』が同じページに写真付きで、隣同士仲良く並んでいる。いくらアルファベットの偶然のなせる業とはいえ、これは少し外聞が悪いだろう。
まあ、今日、檸檬で思ったことはこんなところだ。
この『昼のガスパール・オカブ日記』では普通のエッセーや日記を書いていこうと思っていたのだが、10年前から1エントリーにつき、俳句を必ず投稿していたところから、『俳句』のブログ・ランキングに登録することになった。そうなると力が入って、最初のうちは、俳句の投稿を中心に1日5エントリー以上もポストしていた。そろそろ力尽きたので頭を冷やして普通のペースに戻そうとも思っているのだが・・・
しかし読者としては駄法螺の蘊蓄を垂れられても迷惑この上ないことは想像に難くない。

 

ラフォルグの檸檬の香はなつ嘆き節   素閑

 





俳句・短歌ランキング



最新の画像もっと見る

コメントを投稿