懇親会で酒 呑んでます。利き酒大会だ
先程の東北へき地教育研究会で、会長の任が解かれた。新会長は、皆瀬のH氏である。
東北各地のお酒が献上された。
どれもうまい😋
全部飲んだ!
でも天寿が一番だね!
昨日はアイリス
今日は本荘グラホ
連日の歓送別会だった。
出た日本酒は雪の坊舎
別に送られる側でもないが、5本は飲んだ!
明日は潟上出張なので、後は寝ます。
本当に疲れたので、寝ます。
備前酒造本店は、横手市の北西、霊峰保呂羽山の麓、国の重要無形文化財「霜月神楽」が伝わる大森町にあります。
備前酒造本店という名が示すとおり先祖は備前の国(現在の岡山県)の船乗りであったようです。酒造りは四代前海産物問屋を営んでいた備前才治が、大正三年に創業し、時の貴族院議員土田万助翁により、大森町の中心を流れる大納川にちなみ『大納川』と命名されました。
純米酒造りを早くから始め、現在も地元産の酒米を使用し、地酒蔵として秋田の地のものにこだわりを持った酒造りを行っております。
ここで造っているお酒をY氏より頂きました。
秋田でしか売っていないお酒だそうです。
とてもフルーティで飲みやすいお酒です。
今日は1日中働いたので一杯でとんでもなく酔ってしまいました。
旨し!
昨晩は日本酒が振舞われた。
PTA役員のみなさんから春霞が、事務官からは角右衛門が献上された。どちらも生酒で口の中で発泡する。
これは、秋田県仙北郡美郷町六郷にある栗林酒造店が造る、秋田県産酒こまちなどを使用した春酒。
秋田県の”六郷”は「名水百選」、「水の郷百選」に選ばれており、清らかな湧水で有名な水の郷で、春霞はその名水を仕込み水に使用しているのでとにかく旨いのだ。
木村酒造の角右衛門のピンクラベルは基本すぐに売り切れる希少なお酒だ🍶
以下抜粋
特別純米 直汲み・ピンクラベルは、秋田県産米(吟の精・めんこいな)を使用、55%精米し、協会1801号で醸した特別純米。フレッシュなガス感を残すよう、槽場で搾った直後に、即詰めしました。口に含めば、トロピカルな果実香が膨らみ、ピリピリとしたガス感を纏いながら、甘と軽やかな酸で奏でるジューシィな旨みが迸ります。口中で弾けるトロピカル感を「角右衛門 特別純米 直汲み ピンクラベル」でご堪能ください。
とにかく美味かった!

高級感たっぷりです。



ここまで写真を撮って力ついた。

しっかり酔っ払ってしまった。
シメの稲庭うどんは、美味すぎだ。
今年の異動は実質は、大きくはなかった。が自分が送別される立場になった。
今までのスタッフにとにかく感謝しかない。
先日、お子様の祝い事で上京した淳子様からお土産をいただいた。金の星が入った大吟醸だそうです。
大丸で購入との事!
開けてみると可愛い瓶だ❤️
賀茂鶴と書かれている。
このお酒は、昭和33年、大吟醸発売の先駆けとなった商品です。穏やかな香りと優しい口当たり、程よいコクのバランスの良い大吟醸です。花びら型金箔6枚入りだそうです。
これには花が咲いいました!
ラッキーです。
美味かった!5分で飲み干してしまいました。
昨晩は合格を祈願する会を西馬音内で行なった。初めての西馬音内泊だ。補助券があるので素泊まり1700円だ。
宴会場は、あうんという居酒屋だった。
元々魚屋さんだったということで、内陸なのに抜群に魚が美味い!
だだみはリスキーなので、なかなかお店では出なくなっているが!
お神酒も、ご芳志のお酒もいいものだ。
今日はM氏が疲れていた。
日々疲れているのか、ゆっくり休んで欲しい。
K氏の奥さんが凄かった。
超秋田美人だ!
薬草を進呈しなければ!
今朝も二日酔いだ。
旨い
天寿の純米大吟醸の鳥海山が出てきた。
フルーティでいくらでも飲める!
酔ってきた!
日本酒がラーメンに並んだ!
今日の二献目は宮城県塩釜のお酒だ。本校P会長のT氏のご芳志である。
鹽竈神社への御神酒御用酒屋として、酒造りを始めたとの話で、古い酒蔵らしい。
これは雑味がないが、米麹の香りがして旨い!
もう何を飲んでも旨い