自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

蜂に刺された

2023年08月28日 07時56分00秒 | アウトドアー




昨日お尻を多分スズメ蜂に刺されました。
鯉に餌をやろうと池を覗いていた時、突然右臀部にチクという痛みが走ります。
蜂にやられたと思い、落ち着いてその場を離れるが、今まで感じた事のない痛みです。
そこから5時間くらいはずーっと痛みが続いたので、カロナールを飲みました。
朝には腫れもひけ痛みも殆どなくなりました。
スズメバチはなぜ人を襲うのかというと、人への攻撃は防衛行動です。そのほとんどは、自分や巣を守るための襲撃とされています。ふだんは巣材を集めや幼虫の餌となる昆虫を求め森の中を移動していますが、そのような時のスズメバチに出逢っても、無闇なちょっかいをかけたりしない限り、さほど危険はありません。

しかし近づいてきたスズメバチを手で払い除けようとしたり、すると攻撃してきます。

スズメバチは、まれに樹液の滲み出た幹などの餌場に近づいただけでも襲ってくることがままありますので、注意が必要です。

スズメバチに刺されるケースとして最も多いのは、巣に近づいてしまった時です。ハチは種類によって、樹洞、木の根元、土中、木道の下、東屋、岩壁など、さまざまな環境に巣を作ります。

巣があることを目で確認できればよいのですが、オオススメバチやクロスズメバチは土の中に巣を作ることが多く、接近するまで巣の存在が分からないということが少なからずあるのです。

スズメバチの毒は強く、複数の化学物質で構成されていて、痛みやかゆみ、筋肉の萎縮、組織の破壊、心臓や呼吸の麻痺などを引き起こすおそれがあります。
ただし水に溶けやすいものなので、刺されたらすぐに水で患部をよく洗うことが効果的です。
今回は蜂刺された時に塗る薬をすぐに添付しました。
毒針と呼ばれる部分は、産卵管を固く変化させたもの。ミツバチなどは1度しか刺すことができませんが、スズメバチは何度でも刺すことが可能です。
今回は1箇所だったので様子を見て大丈夫

アナフィラキシーショックとは

スズメバチによる刺傷で、最も気を付けなければならないのは「アナフィラキシーショック」と呼ばれる症状です。

これはハチが持っている酵素系の毒に対するアレルギー反応の一種です。呼吸困難や血圧低下などを引き起こし、重篤な場合は死に至ります。過去にハチに刺されたことがあり、身体の中にハチ毒に対する抗体が作られている人は、再び刺された時にアナフィラキシーショックを起こす可能性が高くなりますので注意が必要です。

なお、初めて刺された場合でも、いちどに複数回刺傷されてしまい、毒の注入量が多い場合にはアナフィラキシーショックを引き起こすことがありますので油断なりません。「ハチに刺される」ことへの警戒は、野外では決して怠ってはならないことなのです。

※刺された人の約10~20%がアナフィラキシー反応を発症し、うちの数%が重症化すると見られています。
ちなみ生涯を通じて数回刺されていますが、発症しないところを見ると大丈夫な体質です。
指された後のしばらくの痛みと不愉快さは半端ではありませんが、予防も難しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊やアブとの戦い

2023年08月06日 10時34分00秒 | アウトドアー
フィールドで一番厄介なのは、蚊やアブ、蜂です。
夏の時期、外にいると必ずといっていいほど蚊やブヨに襲われる筆者。緑がいっぱいのところにいるのは気持ちがいいですし、リフレッシュできるのですが、知らぬ間にぷっくりと赤く腫れあがり、かゆみが…。蚊やブヨたちには毎年まいっています。今回は、そんな蚊やブヨ、アブを寄せ付けない超強力虫除け線香を発見した。


モンスーンと言うパワー森林香と同じ成分の入ったものです。
100巻で900円弱です。


つまり一巻き9円弱です。
普通のアースの線香と比べても激安です。
今朝は、早朝草刈りでした。早速使ってみましたが、抜群の効果です。
いつもは汗をかくと寄ってくる虫が全くありません。
YouTubeで、紹介動画がありますが、1300円で安いと謳っています。今は更に安くて880円です。
来年までもちそうです。
ちなみに保管器がないので、100均でタッパーを4個買います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草がすでに咲いている

2023年03月30日 07時01分00秒 | アウトドアー
いつもは4月10日ごろから可憐な花を咲かせる雪割草ですが、すでに満開か終わりにさしかかっているものもあります。

このピンクなど終わりそうです。
ユキワリソウは、ほかの花に先駆けて色とりどりの花を開くことから、多くの人に親しまれています。うちの裏山の西斜面に多く自生しています。




早春に開いた花弁のように見える部分は萼片で、花弁はありません。花色は白や桃色、赤や紫と、野生植物には珍しく多彩です。この辺は、白とピンクがほとんどです。




ただ、謎の科学者から正式にはミスミソウと言われたような気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソロストーブもどきでペレットを燃やす!

2023年01月23日 07時58分00秒 | アウトドアー
一昨日の11月にAmazonで購入したソロストーブタイプのウッドガスストーブがあります。ソロストーブの構造をマジでパクったもので、本物と遜色ありません。


本物は8800円なので1/5以下の値段です。

中華恐るべし!
ソロストーブは二次燃焼で煙つまりはガスを再燃焼するものです。
普通に薪を燃やすと煙が発生し(一次燃焼)、煙は空に昇っていきますが、この煙は、可燃ガスなので燃やすことが可能なため、これを燃やすことを二次燃焼といいます。
ただし、二次燃焼を発生させるためには、一定の条件が必要になるのですが、この条件を簡単にクリアし、自動的に二次燃焼が発生する仕組みが施された焚き火台を、一般に二次燃焼ストーブと呼ばれています。
焚き火の燃料といえば、やはり薪を思い浮かべる方も多いと思います。
斧や鉈で薪を割り、焚き火台に薪をくべ、「ぱちぱち」といい音を奏でながら炎を眺めるのが、焚き火の醍醐味ですが、この「薪」に変わる燃料「木質ペレット」を使ってみます。


薪よりも安価で販売されていて、ホームセンターなどで簡単に入手できるペレット(木質ペレット)なのですが、意外と焚き火に利用している方は少ないかと思います。
とても小さいのですが、かなり圧縮されているので固くなっています。
ちなみに木のいい香りがします。
ペレットは、乾燥した木材を細粉し、圧力をかけて直径6~8mm、長さ5~40mmの円筒形に圧縮成形した木質燃料で、主にストーブやボイラーの燃料として利用されているそうで、その原料は、森林の育成過程で生じる間伐材や樹皮のくず、端材、おが粉、チップなど、再生可能な資源である木材が使用されており、これを扱いやすく加工したものになっています。
また、ペレットは、円筒状に小さく加工されているので、運搬や取り扱いが容易で、しかも乾いているので着火性に優れており、発熱量も高いです。
ペレットは、薪と違って、とても小さな円筒状の粒のような形状をしています。


このペレットをストーブいっぱいにいれて業務スーパーの消毒スプレーをかけて点火しました。1リッルで480円は素晴らしいコスパです。値上がる前に買い置きしています。アルコール度数は78度もあります。一発で天下できます。
ストーブの中に白い煙が溜まって来ると同時に焚き火台の内側にある「二次燃焼の穴」から炎が舞い上がります。



基本的に、ペレット自体が燃えて炎が上がる(1次燃焼)が発生して5分後くらいには2次燃焼が起こり火力が強くなります。
そのため、二次燃焼の穴から渦を巻くように上がる炎が美しいです
この可燃ガスが綺麗に燃焼していることから、炎から黒い煙が発生する状況は全く見られませんでした。
ペレットはそれほど燃費はよくないと思います。



5分おきくらいに一掴み程度のペレットを加えておけば、強い炎を維持できる感じです。結構面倒です。

とりあえず餅を焼くことにして網を上げると煤が出ます。
鍋などを上げるとものすごい煤が付着します。それで使わなくなってしまう人がほとんどです。
煤の後処理が嫌な人はコマーシャルに騙されて購入しない方がいいです。
基本的にキャンプ地で小枝などで調理するためのもので、ペレットも邪道です。


今回使用したペレットは、コメリで購入した黒松のペレットで10kgで680円でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモシカに威嚇された

2022年12月07日 11時06分00秒 | アウトドアー
月曜日前々日の雪も豪雨で消えてしまったので今期最後のなめことりに東由利原へ向かった。
山以外に雪が残っていました。
なめこの幼菌を残していた木を確認しました。


多少凍っていますが、そこそこ夢中で収穫していると、背後にガサガサと足音がします。
10mほど先にカモシカです。


流石にこの距離にはビビりました。
火薬銃も持ってなかったので口で「ばーん」と叫ぶと、右前足でタッピングしています。
威嚇してきました。
そこで、大声を上げながら自分の方から突進するふりをすると逃げていきました。

本当に熊でなくてよかったです。迷彩のカッパだったのがダメでした。やっぱりオレンジや赤系のアウターでないと山に入ってはいけません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキシキブが美しい

2022年10月28日 03時59分00秒 | アウトドアー
ムラサキシキブがとても綺麗に実っています。キノコ狩りに山道を歩いていると、あまりの可憐さに立ち止まってしまいます。



ムラサキシキブは別名ミムラサキと言います。シソ科(APG分類でクマツヅラ科からシソ科になりました)落葉中木です。日本原産で分布は北海道南部、本州、四国、九州、沖縄。樹高は2~3メートル。花期は6~7月。実は9~11月に鮮やかな紫色の小さな実が、葉の付け根からまとまってついているように見えます。



実の大きさは2〰3ミリ程です。枝は直立して、果実はまばらに付きます。枝はコムラサキのようにたれません。実は葉の付け根の近くに付きます。
実には毒がなく食べられるようですが通例不食です。無味無臭で人間が食べても美味しいというものではありません。
逆光でも写真撮影してみましたがうまくいきませんでした。

ちなみに庭木で植えられているのはコムラサキで、実には毒があるようです。
ガマズミも近くにあったので同様に撮影しました。


やっぱり上手くいきません。iPhoneでは限界があります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシが採り頃

2022年09月18日 04時30分00秒 | アウトドアー

ヤマボウシは日本の北海道以外の山野に自生する落葉高木で、樹高は10mに達します。大きく枝を横に広げる樹形は美しく、葉もよく繁るので庭木にすると存在感があります。春には白い花を付けとても良い香りがします。

由利原にログハウス村みたいな別荘地がありますが、取り付け道路に植えられたヤマボウシの実が真っ赤になってきました。


下の方から熟れていくのでまだ上部は緑です。

まさに採りごろです。
ヤマボウシの実をこの辺の人は食べませんが実は、マンゴーみたいな味がしてそのまま食べても美味しいです。ただタネがやたら多いのと皮は食べても美味しくないのでタネや皮を吐き出さなければならないので下品なのです。



ヤマボウシの実にはビタミンやカロチン、アントシアニンなどを含み、滋養強壮や疲労回復などの効能があるといわれています。果実を乾燥させてから利用すると、下痢や腹痛にも効くそうです。



ヤマボウシの実で果実酒を作ることもできます。まず収穫した果実のヘタを取り、しっかりと水洗いをして汚れを落とします。キッチンペーパーなどで水気を取り、果実酒用の容器に入れます。

ホワイトリカー、氷砂糖、レモンを加え2~3ヶ月間浸け置きします。2~3ヶ月後に果実を取り出してさらに半年~1年間熟成させれば完成です。

水洗いの際に、実を潰さず丁寧につぶつぶを落としておくと、漬け込み中の見た目が良くなりますよ。

● ホワイトリカー 実の3倍の量
● 氷砂糖 ホワイトリカー1Lに対して100g
● レモン 1/4個


果実酒を作る際、氷砂糖を入れますが、これには理由があります。ベースとなるホワイトリカーに砂糖を入れると、溶媒としての濃度が濃くなり、浸透圧によって果実のエキスが浸出しやすくなるのです。ホワイトリカーの糖度が高くなければ、果実のエキスを浸透させるのにより時間がかかってしまうのです。更に、砂糖を入れることでカビや腐敗などから防ぐという効果もあります。が、甘いのを好まない私はしっかり除菌してプレーンな果実酒を作り始めました。これが微妙に飲みにくいのです。良薬口に苦しです。これ薬?などと自問自答する秋本場です。


正月が飲み頃ですが、結局あまり飲んでないな!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールマンのオーブンスモーカー

2022年09月10日 04時43分00秒 | アウトドアー

アウトドアギアの王道ブランド、コールマンのオーブンスモーカーを冬に激安でゲット。

雄物川町のトラストで目からウロコの1980円で購入していました。

このオーブンは、30年以上使い続けていたものがあまりにも醜い状態になったのでさすがチェンジです。



7年前の状態です。あまりにも汚いので、耐熱塗料を塗ったら更に汚くなってしまいました。
このオーブンは、ガソリンツーバーナーに乗せて加熱することで、ピザやパン、ローストチキン等の調理や燻製もできます。温度計が付いていることや折り畳み式で持ち運びしやすいのも魅力です。キャンプ料理のメニューの幅を広げてくれる一品です。
昨日は、パンを焼きました。


だいたい買ったことも忘れていたのですが、暇すぎたのでガレージでツーバーナの整備をしていて思い出したのです。
よってこれが使いぞめです。
何十年も変わっていません。


使い勝手は悪くはありませんがツーバーナーの火力調整が難しいので大概庫内の温度が上がりすぎます。パンだと220度くらいで20分焼きたいのですが、一気に300度を越してしまうので扉を開けて調整します。
このオーブンを買った人はたくさんいると思いますが、一度使ってお蔵入りの人が多いみたいです。なぜかというとガソリンツーバーナーをカッコいいと買うと使い勝手の悪さでただのコレクションになってしまうからです。
コールマンのガソリン製品は売れているみたいですが、メンテができないとすぐにただの飾りになってしまいます。ガスの方が簡単でリーズナブルだからです。
自分もオートキャンプの主流はガスがほとんどです。
このオーブンはガソリンツーバーナー専用と考えないといけません。
以前はただのオーブンだったのですが、今はオーブンスモーカーとして燻蒸もできるよ的にコマーシャルしていますが、ガソリンツーバーナーを駆使できない人には無理です。
パンは美味しく焼けました。


もちろん手ゴネです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祓川で特上ランチ

2022年06月09日 12時58分00秒 | アウトドアー
今日は山のスギナを採りに鳥海山に入る。スギナ茶を作る為だ。
標高が高いとまだつくしが出ている。




4号目付近には雪も残っている。


祓川まで来てしまった。
昼時なので一人レストラン。


下界を眺めながらカップ麺を喰らう!
何という贅沢!




鳥海山はガスって見えなかったが、それでもここのレストランは満点だ。



ホトトギスと鶯の歌聴きながらの昼食でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川鉱山跡が楽しぎる

2022年06月06日 06時37分00秒 | アウトドアー
自宅から57kmとちょっと遠い協和町の荒川鉱山のズリ山に石拾いに出かけました。


いきなり、水晶のカケラが見つかります。


石拾いにハマっている孫たちは大喜び!
すぐ近くにサーキットがあるので、熊さんの心配もありません。
ただのクズ石ですが、水晶や黄銅鉱はそこそこ綺麗なので飽きません。






紫水晶もあったり楽しい時間を過ごす事ができました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする