我が家から、ウォーキングに出ようとすると、家の壁で鳴いているセミを発見。
アブラゼミ?
雨上がりなので、日に当たりたかったのでしょうか。
今日は途中まで車で行き、新たなルートに行ってみました。林の中を通り畑に出て、ひと回り、また林から市街に。
小さなカタツムリが、出迎えてくれました。首を伸ばして何か食べている様子。
クロアゲハのメス
ボロボロになっていましたが、立派に飛びながら、卵を産み付けていたようです。
感動!
ヘクソカズラ 可哀想な名前
別名 ヤイトバナ、サオトメバナ
こちらの方ががいいですね
ナガバオモダカ イネの間に花を咲かせています
イネがだいぶ育っています。
ナガバオモダカ イネの間に花を咲かせています
イネがだいぶ育っています。
イネの花も咲き出していました。
イネの間や畦道に、たくさんのイナゴの子供たちが跳ねていました。
帰り道、瞑想中のカエルちゃん、発見!
小さな、ユウゲショウの花がたくさん
ハグロトンボ(オス)
帰りの林の中では、ハグロトンボにまた会いましたが、細すぎて、iPhoneでは、はっきりと撮れません。
今度はデジイチを持ってこようーっと。
なかなかいいコースでした。
約7500歩!
私も職場周りが木々に囲まれて、昆虫やら爬虫類やら、ハクビシンやら色々登場してくれます。
アブラゼミですね。こちらも沢山鳴いてます。でも、ヒグラシもカナカナ鳴いていて、おや?まだ早いんじゃとか思ってしまいます。
アゲハ、毎年庭の蜜柑に卵を生んで、幼虫が出て来るのを楽しみにしています♪
劇団四季・・大学時代の友達が一時期研修生していましたよ。今は、ビーズ作家をしています。
コロナも暑さも、うんざりですが、乗り切りましょう。