”さわらの羽”

さわらのステッチ日記

ミス連発

2009年10月09日 | Thea Gouverneur

この葉っぱは大きい!&ミス連発でした。

自分がどこにいるか迷子になる。

そして近似色が多いためにどの色を刺したのかわからなくなる。

そのためにミスを連発し、何度か解く羽目に陥りましたが、
何とかめどがつきました。

後はこの縞々の間を埋めるだけなのですが…。

この下にもう一枚同じような葉っぱが!

うーーーーーむっ


健康第一

2009年10月01日 | Thea Gouverneur

うーーん、いきなりお年寄りのブログタイトルみたいになってしまいました。

というか、ここは「ステッチ系のブログなのよ!」って
わざわざ言わないといけないほど、ステッチねたを載せてませんでした。
本当にすみません…ので、写真、載せてみました。
さくら、引き続き刺してます。

ブログとかにはなるべく後ろ向きな事は書きたくない方なので、
楽しい話題を探しつつ何とか続けようと思ってたのですが、
やはり体がしんどくてステッチが出来ないのは辛い。
ステッチはやっぱり健康で気力が無いと続きません。

シルバーウィーク中、外出先でおいしいものを食べたり、
最近ストレスがたまることが多くて甘いものをしこたま食べたり、
体系維持より食い意地の方が張ってしまい、食べたいものだけ食べたり。

確かに反省点は多々あるのですが、
今までもこんなことは結構あったし、常識の範囲内だから大丈夫~と
鼻で笑っていたら、がたがたがたっ、と体を壊してしまいました。

何となく胃が重いから始まって、食べすぎか~位に思っていたら、
胃が痛くなって食べられなくなって起きられなくなってダウン。
だましだまし子供のお弁当と家事をしながら寝たり起きたりしていたのですが、
余りに回復が遅い、だるすぎる。胃腸風邪の終わりのほうに似てるけど
吐いたり下したりはしないのに、いつまでも胃が重い。
そして、病院の検査結果は「肝機能障害」&「貧血」&「胃の疲れ」

今回は本当に身にしみました。
だって「これ」っていう原因が無いからです。しかも回復が遅すぎる。
今まで「運動する時間あったらチクチクしたいし。」とか
「野菜とか食べてるから、揚げ物だって食べても平気。明日調整しよう。」とか
「健康に気を遣う。」って事を、何となく年寄りっぽくってダサい、
そういうのって時間がかかって面倒みたいに
「わかってはいるんだけど、そのうちね。」って考えていた部分があったのですが、
もう体の方が限界みたいです。
不摂生したくたって体がついていけないんだもん

とりあえず今は安静にして、早く治して
その後は適度な運動と食生活にも気をつけようと思います。
(これを書いてるって事はかなり良くなってきているってことなのでご心配なく。)

在庫の続く限り、手仕事は続けたいし、(←たぶん在庫は200歳くらいまである)
ブログも続けたければそれなりに努力はしないといけないと思い知った秋でした。


 


充電中

2009年09月11日 | Thea Gouverneur

間が空いてしまいました。すみません…。

ちょっとお疲れ気味なので、現在充電中です。
チャージがオッケー(満了)になったらもっと活動したいです。
涼しくなって刺繍の季節ですしね。

部屋の片付けもしたいのですが、
頭の中で構造はあるものの、体が付いていってないので
ちょこまか動かしてるだけです。
早くががっと、ガテン系で片付けてしまいたいです。

ステッチは細々進めています。
グリーンはちょっと飽きたので
ピンクの部分です。


天邪鬼

2009年09月02日 | Thea Gouverneur

終わりそうなものがあるなら、さっさとそっちを終わらせれば良いのに、
でも見た目終わりそうでも、実はまだ長いと知っているので
ついつい別のものに逃げてます。

鈴蘭の花は白い糸で刺しても、ぜんぜん目立たないのですが、
バックの緑色を刺すと、白い花が浮き上がってくる所が楽しいです。

この後は緑だらけだ…。
桜の花に行くかな…。

クリスマスはどうしよう?、と夏の終わり(秋の初め)に考えるのが
毎年のこととなってきました。

ハロウィンはどうしよう?、と春の終わり(夏の初め)に考えられないのは
なぜなんだろう。チャートはあると言うのに…。


季節的にそろそろおしまいかも

2009年06月04日 | Thea Gouverneur

copylight (c) Thea Gouverneur

鈴蘭の葉っぱの部分はどうにか埋めました。

でも実はテンション下がり気味
もう季節がとっくに過ぎてますからね。
これはこの辺で一旦終了して他のに移ろうと思います。

ほら、もうすぐ紫陽花がきれいな時期ですし
去年刺しかけた紫陽花が刺しかけボックスの中にあって
すごく気になっているのです。


すずらん

2009年04月28日 | Thea Gouverneur

copylight (c) Thea Gouverneur

こちらも忘れているわけではないのです。

普通こんな刺し方はしないのですが、
あまりにべたの面積がおおきかったので
今回はアウトラインを先に刺して
この間を埋める方式で行くことにしました。
(ベタが多いのは左側の葉っぱ。右側下部分は単なる刺しかけ状態)

「これでテレビ見てる間にベタ部分はすぐに刺し終わるぞ」(フフッ)
と思うのですが、実際はやっぱり刺さないと終わらないんですよね。
(実はニードルポイントの地ざしも進みが悪く苦戦中)

実際のすずらんも庭で咲き始めました。
画像を張ろうと思ったけどこのブログって1枚しか画像が貼れないみたい。

フランスの風習では、5月1日に 鈴蘭の花束を贈ると              
贈ったひとに幸福が訪れるそうですよ。


全体はこんな感じです

2009年03月09日 | Thea Gouverneur

copylight (c) Thea Gouverneur

全体像は現在こんな感じです。

少しだけ飽きてきたので、
そろそろちょっと別のものに移ろうかと思います。
刺し掛けを増やすわけではなくて
今までのやりかけたのに戻るという意味です(笑)。

昨日BSでアカデミー賞の授賞式のダイジェスト版が
放送されていたので見ていました。
プレゼンターに往年のスターがばんばん出てました。
(ソフィアローレンて今いくつなんだろう?)
エンターテイメントの国アメリカの底力が感じられました。


タティングレース

2009年03月02日 | Thea Gouverneur

copylight (c) Thea Gouverneur

鈴蘭はこの辺まですすみました。
この植物が組み合わさったシリーズ、
同サイズで4-5種類あるみたい。
そのうち別のも買ってみたいかも(笑)。

一ヶ月ほど前におしゃれ工房でタティングが放送されていました。
とってもわかりやすい説明でした。

パッチワークもポシャギもタティングもボビンレースも
興味はすごくあるけれど、悲しいかな手は2本。
もちろん才能も気力も根気も欠けるし、
目に見えてわかる、足りないスペース。
ステッチものの在庫が本が多すぎて置き場所もないのです。

何か始めちゃったら物が増えるのはわかりきっているので
素敵な作品は「見せてもらうだけ」にしてぐっと我慢。

でもちょっとだけ気持ちが揺らぎました。
「タティングならレース糸も昔のがあるし場所も取らないし
白糸の縁とか袋物の縁とかに簡単なのでいいからできたら素敵そう…。」
シャトル1個だけなら買ってもいいかなぁ、ちょっとだけ手を出しちゃおうかな、
とユ○○ヤへ。

店員さんは残念そうに
「タティングのシャトルでしたら、ここのところ在庫切れで
メーカーも在庫なしだそうですから、ずいぶんお待たせすることになりますよ。」
とお返事くださいました。

みんな考えることは同じなのかしら。
確かにわかりやすくて、ちょっとやってみたくなるような放送だったもんね。