水曜日は恒例のオフ会でした。
持っていける作品は殆ど無くて、
見せてもらうばかりで本当に申し訳ないけれど、
このオフは私には心のお洗濯。
気心の知れたメンバーでおしゃべりしながら
(針は一応持ってますが、あくまで一応(笑)
過ごす時間は、本当に何事にも
替えられないほど貴重なのです。
一色刺しの素敵な作品、お仕立てのきれいなもの。
ミラビリアにL&Lにクェーカー。
それに今はフリーチャートも素敵なものが沢山あるんですね。
蝶のマークのデザインのところ(Papillon Creationsでしたっけ‥)
ちょっとやってみたくなるほど。
フランスものもフリーで素敵なのがたくさんあるみたいだけど、
フランス語が分からないからフリーまで行き着けないんだよねぇ‥。と
こぼすと、一緒一緒、と慰めてくれる友達がいたり。
今回は、前回興味津々でステッチがとても早い方に
無理を言って実演してもらいました。
特別に何か秘訣が‥と思いたかったのですが、
そういうものは特になく‥。
「しいていえば余り長糸にしない‥ってことくらいかしら」とのこと。
2本取りだったら1mを半分にして使用してるそうです。
私もDMC糸だったら同じようにして使ってます。
確かに針穴から糸は短めになるように折って刺してらしたけど‥。
でもしばらく見ている内に納得。
針に迷いがないのです。刺す穴を捜してるって感じが全然ない。
それに糸の引きが早い。すっ、すっって感じでリズミカル。
私なんか、どこに針入れればいいのかもたもたもたもた
糸を引くときはきつすぎてつれないように
ずずーーーーーっって感じで糸引いてますから(^_^;)。
こりゃ、刺す時間も刺し上がりのきれいさも違う訳だわ。
感心して、どうしたらそうなれるのかしら?と質問したらたら
ご本人曰く、「単に刺しゅう歴が長いからじゃないのかしら」と謙遜されていましが、
本当に「迷いがない」というのはこんなにすごいことなのか‥と
ひたすら横で感動してました。
お陰様で家での現実を忘れて、
雪が降ってたけど、今月も楽しく気持ちよく帰ってきました