長男の通っているのはごくごく普通の公立中学校です。
修学旅行の行き先はこの辺では当たり前の
ごくごく普通の「京都、奈良」です。
私の時も修学旅行は「京都、奈良」でした。
これが私立中学とかだと海外行ったりするんでしょうか‥。
費用は既に去年のうちに積み立てで支払っています。
(今はこうしないと、払えないとかいう親もいるんだろうな‥。)
その額5万円余り。いささか高いですよね。
確かに一度では「払えません。」っていいたくなっちゃう額です。
学校の懇談会で、修学旅行の説明がありました。
今は泊まるところがすごいんですよ。プリンスホテルで4人部屋ですって。
(バス、トイレは別々についてるタイプだそうです。)
食事はホテルでバイキング。自主行動はタクシー利用。
各種体験付き(扇子の色つけとか、陶芸とか、型染めとか色々)。
なるほどこれじゃ費用もかさむわね、って感じです。
そして新たに他にも費用がかかることが分かりました。
(結局、修学旅行で一人7万弱か~)
・昼食代
・体験費(陶芸とか、扇子の色つけとかその子によって選ぶもので額が違う)
・小遣い一万円まで
・荷物の送料
はい?荷物の送料?
今の子達って荷物持たないんですね。
行きは学校から前日に荷物送付。帰りは一応希望せいですが、
ほぼ全員、荷物はホテルから自宅に送るそうです。
なんだかなー‥、若いんだから自分の荷物ぐらい自分で持てよ~。
そう思う私は古いんでしょうか‥。
中学生って人と違うのを何よりも嫌がる年頃なので、
「うちの方針だから荷物くらい持ってかえってこい!」と言っても
絶対嫌がって聞かないだろうなぁ‥。
でもなんだか甘くないですかねぇ‥。
新幹線行き帰り、ホテル泊まり、タクシーで観光。荷物は宅急便。
なんだかお年寄りの個人旅行みたいだわ~。
修学旅行ってこれでいいの?
ミラビリアの文字の部分のみ刺してみました。
花(ばら?)の部分の色替えが結構面倒くさかったです。
銀糸が入ってミラビリアらしく華やかだわ。
copyright(c) MIRABILIA DESIGNS 「Fairy Tales」