”さわらの羽”

さわらのステッチ日記

間違えたとき

2009年01月19日 | Dimensions

今日は暖かかったのでバラの剪定と
消毒を済ませました。
真冬はバラは冬眠期に入っているはずなのですが
だんだんに冬になっても葉が緑のままだったり、
新芽が真冬に動いたりしていることが多くなってきました。
従来からの手入れ方法でいいのか
なんとなく気になります。

クロスステッチに間違いはつき物ですが(少なくとも私は昔から)
年月を重ねてもいまだに間違えるので進歩がありません。
1色だけ先に進めて飛び飛びのところを刺すと
目数を数え間違えやすいので、
なるべく数色平行して刺して間違えにくくはしているのですが
それでもやっぱり間違えるときはあります。

間違えに気づいたらなるべく潔く糸を切って刺しなおします。
間違えたところをそのままにしておくと気になるし、
そのまま放置すると最近
「間違えた」ことを忘れてしまったりするからです

たいてい糸を切るとその日のうちに間違えたところまで
刺しなおしてます。
これは年とって気が短くなったせいなのかも…

先日、白糸系で大きな間違いを犯しました。
糸を切る位置を勘違いして2ブロック10本以上も
切らなくていい糸を切ってしまったのです。
暖かい部屋でストーブの前に座っていたのに
背中をつめたい汗がどっと流れました。
「1時間くらいあればできるかな。」と思って5時にはじめた作業。
仕方なく夕ご飯は作りましたが、後片付けは食洗器に任せて
ひたすら修復作業に向かい終わったのは午前0時を回りました。
前は糸を切る場面のたびに緊張していたのですが、
最近ちょっとなれて気持ちがたるんでいたのが原因です。
初心忘れるべからずでした。

画像はちょっとだけすすめた「あじさい」です。

「Elegant hydrangeas」 Design by Karen Avery
Dimensions Gold collection 14ct
copyright (c) Dimensions