「NORDIC SANTA」 design works
布はアイーダからzwigartに変更
この季節になるとステッチャーさんはそろそろクリスマスの準備。
早い方はもう既に刺し終えられたりしてて、おぉぉ…って思いますが、
普通は10月から11月に刺し始める方が多いのでは?
去年はクリスマスのベルプルが間に合わず殆ど大晦日に仕上がるという
失態をさらしたわたし…。
今年はいっそやめちゃおうかと思ったら
「デンマークのクロスステッチの赤一色ならがんばれば4日でできる!」
と先輩方から力強いお言葉を頂き、
「そうね、そうだわ。」と一瞬明るい光が刺したものの、
冷静に考えれば亀ステッチャーの私には4日なんて絶対無理な話なのでした。
じゃあ、どうする?刺しかけを増やすのもなぁ、と迷いつつ1ヶ月近く。
迷っているうちに面倒になってしまい、一度はやめようと決めたものの、
やっぱり寂しくてキットを開けてしまいました。
あまり深く考えず(というか、間に合うかどうかとかもう考えるのも面倒だった。)
目に付いたもので手近にあったもの。
まぁ、私の適当具合なんてこんなもんです。
ということで、今年もクリスマスに間に合わないの決定。
持ち越しで来年のクリスマス用前提。
前にHAEDの賢い子供たちの図案を買ったときも思ったけど、
どうもこういう「ノルディックセーター柄」とか「赤白青の北のほうの感じの色合い」に弱いみたいです。
子供のころは、クリスマスツリーの飾りは赤と金で電球もいろんな色をびかびかつけて白い綿まで置いて
ごちゃごちゃするのが普通に日本のクリスマスツリーでした。
(少なくとも私の住んでた所や年代ではですが)
大人になりかけのころ、デパートのディスプレーで「青のボール飾りだけ」とか
「白い樅の木に銀のリボン」とかのツリーを見たときの
「おしゃれ~」と思った新鮮な驚きが今もどこかに残っているのかもしれません。
布はアイーダからzwigartに変更
この季節になるとステッチャーさんはそろそろクリスマスの準備。
早い方はもう既に刺し終えられたりしてて、おぉぉ…って思いますが、
普通は10月から11月に刺し始める方が多いのでは?
去年はクリスマスのベルプルが間に合わず殆ど大晦日に仕上がるという
失態をさらしたわたし…。
今年はいっそやめちゃおうかと思ったら
「デンマークのクロスステッチの赤一色ならがんばれば4日でできる!」
と先輩方から力強いお言葉を頂き、
「そうね、そうだわ。」と一瞬明るい光が刺したものの、
冷静に考えれば亀ステッチャーの私には4日なんて絶対無理な話なのでした。
じゃあ、どうする?刺しかけを増やすのもなぁ、と迷いつつ1ヶ月近く。
迷っているうちに面倒になってしまい、一度はやめようと決めたものの、
やっぱり寂しくてキットを開けてしまいました。
あまり深く考えず(というか、間に合うかどうかとかもう考えるのも面倒だった。)
目に付いたもので手近にあったもの。
まぁ、私の適当具合なんてこんなもんです。
ということで、今年もクリスマスに間に合わないの決定。
持ち越しで来年のクリスマス用前提。
前にHAEDの賢い子供たちの図案を買ったときも思ったけど、
どうもこういう「ノルディックセーター柄」とか「赤白青の北のほうの感じの色合い」に弱いみたいです。
子供のころは、クリスマスツリーの飾りは赤と金で電球もいろんな色をびかびかつけて白い綿まで置いて
ごちゃごちゃするのが普通に日本のクリスマスツリーでした。
(少なくとも私の住んでた所や年代ではですが)
大人になりかけのころ、デパートのディスプレーで「青のボール飾りだけ」とか
「白い樅の木に銀のリボン」とかのツリーを見たときの
「おしゃれ~」と思った新鮮な驚きが今もどこかに残っているのかもしれません。