サンプラーの一番下の部分、
貝の模様を刺し始めました。
ボッティチェリの「ヴィーナス誕生」で
ヴィーナスの足元に描かれた貝みたいですよね。
と、私は単純に思っていたのですが、
両脇にあるのは唐草もようのような、
植物らしきものなので、もしかしたら違うものなのかも??
布地はキットについていたそのままの布です。
本に載っている指定布が、28ct の monaco (色はivory)なので
おそらくそれだと思います。
(キットにはevenweaveと表示があるだけでした。)
この布、リネンの布より織糸が太く(確か100%コットンだったと思う)
目が詰んでいて、穴が小さく見えます。
分数ステッチが多いTeresa wentlerデザインにはとても適していて、
刺した目が滑って織糸の中にもぐってしまったりしないので、
とても刺しやすいです。
似たような布には ZWEIGARTツバイガルト社のルガナLuganaがあります。
そちらは52%コットン48%レーヨンなので、厚ぼったい感じのmonacoより
目は詰まっていてももう少し、しなやかな感じだったように思います。
普段はリネンで32ctから36ct位が作品の仕上がりとしては
好きなのですが、
TWデザインに関しては28ctより細かい布には刺したくないです