
あじさいを引っ張り出したときに
一緒に発掘しました。
発掘って言葉を思わず使ってしまうくらい、存在を忘れてました…。
1over1なので一辺が12cmほどしかありません。
この12cmに何年かかってるのか
考えると気が遠くなる… …。
(あぁ、もっと集中して早くさせるようになりたい)
でも結局、そう願うだけで一つをやっていると飽きてしまうので
色々刺し散らかしながら進んでいくしかなさそうです。
趣味だから楽しんでいかないと♪
春は学校関係等、色々と忙しいです。
あじさいを引っ張り出したときに
一緒に発掘しました。
発掘って言葉を思わず使ってしまうくらい、存在を忘れてました…。
1over1なので一辺が12cmほどしかありません。
この12cmに何年かかってるのか
考えると気が遠くなる… …。
(あぁ、もっと集中して早くさせるようになりたい)
でも結局、そう願うだけで一つをやっていると飽きてしまうので
色々刺し散らかしながら進んでいくしかなさそうです。
趣味だから楽しんでいかないと♪
春は学校関係等、色々と忙しいです。
もう えぇ~ だれが 刺したのこれ?!と
自分以外は いないのに
声に出して聞くものも あります.....(自慢にならないわね)
春は 学校関係が忙しいですよねぇ
懲りずに 最後のご奉公 また引き受けてしまいました
私の場合、刺したものは数が少ないせいか、
「どこかにはあるはず」のものが発掘されるくらいで(これも自慢にはならないけど)被害は少ないのですが、本とかは確かに「いつ?誰が買ったの?」ってことがあって困ります。
今日の午前中も学校関係だったのですが、
余震で揺れて思わず机の下にもぐろうと思いました。
先生は「鉄筋なので大丈夫です」っていうし、誰ももぐらなかったから我慢したけど、本音は真っ先に机の下に頭突っ込みたかったです。
私も化石にならないうちにkitをどうにかせねばと思ってます
発掘道具貸与、ありがとうございます。
私の場合、ショベルカーとかも必要かも(汗)。
私もキットは早めに消化しないと~とひそやかに焦ってます。
焦っても無駄な足掻きだとわかりつつあるんですけどね(笑)。