
次男坊、やっと喘息が治まったと思ったら、
学校で遊んでいる時に足首をひねった。
歩けないというので学校から呼び出しが‥。
病院につれていったら骨に異常がないものの、
靱帯が少し伸びているので通院。
外遊びはしばらく禁止です。
剣道の大会があるのにどうするんだろう。
お手伝いに行かないといけないのに
自分の子は欠席か?!
忙しい時期に、何かと重なるんですね。
家に次男がいるとうるさいから落ち着いて刺繍できないし‥。
でも次男本人は甘ったれになって少々嬉しそう。
実は長男の反抗期が最近すごくなってきて、
夫も私も長男の方ばかりに目が向いていたのです。
「僕の方も見てよ」という巧妙なアピールか‥。
ということで、画像は全然はかどっていないフレメ。
あぁ、自分の針の遅さが恨めしい。
お返事遅くなって申し訳ないです。
実は次男が通っている学校にはエレベータも車いす用トイレもありです。
なぜか‥この地区一時的に子供増えても将来は老人が増えるとみこんで、老人ホーム仕様になっているからなのです。
と、いっても先生の許可がないとエレベーターは使えないんですけどね‥。
でも、行政の考える事って今ひとつで、予定より子供が増えすぎてしまい、現在子供達は視聴覚室とか裁縫室とか理科室で普段の授業を受けてます。これはこれであんまりな環境なんですよね。
階段から落ちて 足首捻挫....
他にもいるのよ 松葉杖の子。
しかも その子が歩いていても 横を走り抜けていったり 本当に学校は怖いところです!!
くれぐれも 気をつけてね。
しかし....学校にはエレベータもないし 車椅子用のトイレがあっても まだまだ バリアフリーには程遠い現状です
私は昔から運動音痴だったので、
ケガも殆どなく、骨も折った事がなければ、
ケガらしいケガはした事がないのです。
だからその手の痛みがよくわからなくて‥。
骨が折れていれば熱とか出るけど出ないしなぁ‥なんて勝手に思っていました。そうかぁ、いたいんだぁ‥。
次男は割と我慢やさんなので(本当は病院に行くより友達と遊ぶ約束をしてたからたいしたことないと言い張ってた。)それ程痛いとは言わなかったので、医者に行くのもゆっくりで可哀想な事をしてしまいました。
年末、お掃除もしなきゃいけないのに、それ以前にステッチもので部屋がふさがっています。どうにかしないとです(^_^;)。
次男君災難でしたね。
靱帯が伸びるの、私も小学生の頃スキーで経験しました。
とても痛くて、やはり歩けなかったです。
スキーでは鎖骨骨折も経験しましたが、靱帯の方が
完治まで時間が掛かった記憶があります。
歩けるようになった後も、低周波治療みたいのが
整骨院(?)でしばらく続きました。
さわらさん、何かと多忙で大変ですね。
風邪には気を付けて!ステッチ画像も楽しみにしているね。