終わりましたねえ。
珍しくリアルタイムで視聴しました。
一心不乱で画面に向かいました。
光秀側からの本能寺の変、どんな風に描かれるのか、興味深かったです。
誰かの差し金ではなく、光秀自身が、世の中を平らかにするため、織田信長を討ったのは、良かったと思います。
ドラマでは、細川藤孝が、裏切り者になってましたね。
あれだけ、光秀と親密で、光秀の娘を跡取りの嫁にまでしたのに。
世間の情勢をよんでいたのかもしれません。
最後は、光秀が亡くなるところで終わると思っていました。
ただ、それだと悲しすぎるとも思っていました。
衝撃の終わり方でした。
光秀は、死んでなかったという。
これには、賛否両論出ると思います。
私としては、否の方かな。
たとえ、亡くなっても、志が受け継がれたという方が良かったです。
ヤフーニュースのコメント欄でも、多く見られたのが、架空の人物の扱いが大きすぎというものでした。
私も、そこらへんは、気になっていました。
ただ、よくわかっていない明智光秀を描くのには、やむを得なかったのかもしれませんね。
合戦シーンが少なかったのは、コロナウイルスの影響らしいです。
戦国時代と言えば、迫力ある合戦シーンですからね。
昨日、スタジオパークを視聴しましたが、全編を通して、人物で印象に残ったのは、信長を除けば、斎藤道三でした。
あの頃は、合戦シーンもしっかりあって、良かったです。
そういえば、本能寺の変で、濃姫が出てこなかったのは、大河ドラマ史上初なのでは?
本作では、濃姫が、信長に帯同してなかったという設定だったみたいですね。
しばらく、長谷川博己さんを見たら、明智光秀にしか見えないかもしれません。
それぐらい、はまり役でした。
信長役、染谷将太さんでどうかなと思っていましたが、見事に演じていました。
急遽濃姫役になった川口春奈さんも熱演でした。
玉を演じた芦田愛菜さん、すっかり大人になって、でも、上品な感じが良かったです。
最後はともかく、おもしろい大河ドラマだったと思います。
珍しくリアルタイムで視聴しました。
一心不乱で画面に向かいました。
光秀側からの本能寺の変、どんな風に描かれるのか、興味深かったです。
誰かの差し金ではなく、光秀自身が、世の中を平らかにするため、織田信長を討ったのは、良かったと思います。
ドラマでは、細川藤孝が、裏切り者になってましたね。
あれだけ、光秀と親密で、光秀の娘を跡取りの嫁にまでしたのに。
世間の情勢をよんでいたのかもしれません。
最後は、光秀が亡くなるところで終わると思っていました。
ただ、それだと悲しすぎるとも思っていました。
衝撃の終わり方でした。
光秀は、死んでなかったという。
これには、賛否両論出ると思います。
私としては、否の方かな。
たとえ、亡くなっても、志が受け継がれたという方が良かったです。
ヤフーニュースのコメント欄でも、多く見られたのが、架空の人物の扱いが大きすぎというものでした。
私も、そこらへんは、気になっていました。
ただ、よくわかっていない明智光秀を描くのには、やむを得なかったのかもしれませんね。
合戦シーンが少なかったのは、コロナウイルスの影響らしいです。
戦国時代と言えば、迫力ある合戦シーンですからね。
昨日、スタジオパークを視聴しましたが、全編を通して、人物で印象に残ったのは、信長を除けば、斎藤道三でした。
あの頃は、合戦シーンもしっかりあって、良かったです。
そういえば、本能寺の変で、濃姫が出てこなかったのは、大河ドラマ史上初なのでは?
本作では、濃姫が、信長に帯同してなかったという設定だったみたいですね。
しばらく、長谷川博己さんを見たら、明智光秀にしか見えないかもしれません。
それぐらい、はまり役でした。
信長役、染谷将太さんでどうかなと思っていましたが、見事に演じていました。
急遽濃姫役になった川口春奈さんも熱演でした。
玉を演じた芦田愛菜さん、すっかり大人になって、でも、上品な感じが良かったです。
最後はともかく、おもしろい大河ドラマだったと思います。