ポチの女房

専業主婦のつぶやき

カムカムエヴリバディ 第10回

2021-11-12 21:45:05 | カムカムエヴリバディ
良い兄弟です。お互いにお互いの気持ちを素直に話せるなんて。
稔の「誠意をつくしてわかってもらおう思いよる。」
勇の「あきらめん、甲子園もあんこも。」
二人とも安子のことを大事に想ってくれていることが、伝わります。

吉右衛門、子役の子が代わりましたが、相変わらず良い子です。
将来、安子に関わってくるような気がしています。
安子のことを助けてくれる人になるのではないかと。

たちばなの職人のひとりに、召集令状が来ます。
砂糖は、配給なくなった?砂糖がなくてもお菓子、つくれないですよね。
戦争が本格的になったら、商売替えしない限り、つぶれてしまいそうです。

ドイツとソ連が戦争。

◎nice scene
良いシーンとは言えないかもしれないのですが、甲子園が中止になったとき、昨年のコロナウイルスで中止を思い出しました。
戦争中以来だったのですよね。
コロナウイルスって、戦争並みの災害です。
選手の気持ちを考えるといたたまれなくなりました。

12月8日
真珠湾攻撃
その日を最後に、基礎英語講座は、ラジオから消えました。
もっと早くからなくなっていたのかと思っていました。
来週は、戦争に突入でしょうね。

#次週への期待度○○○○○○○○(8点)

火事です!!!

2021-11-12 21:41:04 | 日記
と初めて火災報知器が、機能しました。
理由は、冷凍焼き芋を長くレンジにかけすぎたからです。
炎が見えたので、てっきり、電子レンジの故障かと思いました。
芋が燃えていただけなのです。
それでも、相当な煙が出て、火災報知器三台が「火事です」と叫びました。
けっこう大きな声だったので、近所にも聞こえたのではないでしょうか。
火災報知器が、機能することを確認できたのは良かったですが。
まあ、笑い話ですんで良かったです。
皆さんも、レンジでチンに気をつけて下さい。

カムカムエヴリバディ 第9回

2021-11-11 22:38:56 | カムカムエヴリバディ
夜遅くなっても帰ってこない安子を待つ小しず。
金太も心配します。

安子が、稔と共に帰ってきます。
稔は、「正式に安子さんとのお付き合いを認めてもらいたいと思うよります。」
同じ列車に乗ったのではなく、急行で追いかけてきたのですね。
小しずは、母親として、「安子とお付き合いしたいというのは、本当なんじゃろうか。」「あなたの一存で決められることなんですか。」

◎nice scene
稔は、「親の決めた相手じゃのうて、安子さんと共におりたい、安子さんと共に生きたい、安子さんにそばにおって欲しい。それが、嘘偽りのない僕の気持ちです。」
稔の誠実なことがよくわかる言葉でした。
彼なら、一生、安子のことを守ってくれるような気がします。

金太の返事は、「安子をたちばなから、出すわけにはいかん。もううちには、安子しかおらんのじゃ。」
ツイッターで、金太を演じている甲本さんが、思わず、わかりましたと言いそうになったということでした。
それぐらい心をうつ稔の言葉だったと思います。
安子に対する想いが、伝わりました。

安子は稔を追いかけて、「私も、稔さんと生きていきたい。あなたとひなたの道を歩いていきたい。」と言います。
真がしっかりしていますね。

お見合いの話は、なくなりました。
勇が稔に、「わし、あんこのことが、好きなんじゃ。」と告白。
これは、突然でしたね。
稔が安子と共に岡山へと知ってからならわかるのですが。

#次回への期待度○○○○○○○○(8点)

発売されました

2021-11-11 21:32:30 | ゲーム
ドラゴンクエストⅩ 天星の英雄たち
バージョン6です。
新しいストーリーは、久しぶりのような気がします。
どんなお話になるのか、楽しみです。
新しい職業として、海賊。
レベル上げを頑張っています。
最初が、50レベルなので、あまりにも、ショボイ。
どんな特技をつかうのかな。

カープカレンダー 11月(21)

2021-11-11 21:23:39 | 広島カープ
広島カープのシーズンは、終わってしまいました。

中継ぎ・抑え三人衆。
三連覇の貢献者たちでもあります。

中崎翔太投手
カープファンなら、ご存じのとおり、三連覇中の抑えでした。
中崎投手が出てくると胃腸薬がいるなんて、皮肉を言われたときもありましたが。
3年間抑えとして活躍したのは、凄いことだと思っています。
昨日行われた紅白戦では、150キロ出たとか。
来シーズンの復活を願います。

一岡竜司投手
同じく三連覇中のセットアッパー。
巨人から、大竹投手の人的保障でカープにやって来ました。
もっと活躍して、古巣を見返して下さい。もう十分かもしれないけど。

中田廉投手
ピンチの時の中田でした。
精神面は、ボロボロだったのではないでしょうか。
そりゃあ、消耗しますよ。
来シーズンは、1軍での活躍がみたいです。

カムカムエヴリバディ 第8回

2021-11-10 22:13:51 | カムカムエヴリバディ
砂糖が配給制になったことで、おはぎ、あんころ餅も、売れるお菓子が少なくなってきています。
今後、たちばなやは、どうなるのでしょうか?
金太から、安子に見合い話。砂糖の生産会社の次男。
杵太郎は、「これは、政略結婚じゃ。」と。
当時は、多かったと思います。個人より家のための結婚って。
でも、杵太郎とひさは、恋愛結婚だったとか。

小しずは、安子に、「無理はせんといて。」「なんが幸せなんかは、安子にしかわからんのじゃからな。」
優しい母です。家のためにとは、言いませんでした。

安子は、朝一番の汽車に乗って、稔のいる大阪へ。
会えるかどうかもわからないのに、大胆ではないでしょうか。15歳設定ですよね。
小しずが、きぬに相談すると、「大丈夫じゃ、夜には、ちゃんと帰ってくらあ。」
きぬは、『ちりとてちん』の順ちゃんですね。
おぐら荘の前で出会った若井みどりさん、会話が楽しすぎです。アドリブもあったのか、会話を途中でカットされてました。
安子は、午前中だけの授業から帰ってきた稔に会います。

二人は、映画館へ。
桃山剣之助の映画です。いずれ本物が実際に出てくるのでしょうか、尾上菊之助さん。
日の入りを見つめる安子と稔。
ロマンチックです。

17時半頃の汽車といってましたが、暗いです。
汽車に乗って泣いてしまう安子。
ここで、なんと主題歌が流れます。

◎nice scene
岡山駅に着いた安子の前に現れたのは、稔でした。
「なんで、泣いてるん、安子ちゃん。」
優しいです、稔。
イケメンで優しくて、良いとこのお坊ちゃんで、大学にまで通っていて、欠点がないのかいと思ってしまいます。(ひねくれてる?)

#次回への期待度○○○○○○○(7点)

日本沈没 第4話(11/7)

2021-11-10 21:13:02 | ドラマ
首都圏4000万人の避難と首都圏機能の分散。
椎名は、出勤停止。
官邸からの呼び出しで、椎名は総理に、「東山総理なら、国民に寄り添ったご判断をなされると、ひとりの国民として信じています。」
総理は、会見することを決めます。
ところが、会見内容に不満な田所教授。テレビで、関東沈没について語ります。

関東地方では、脱出するために、渋滞。
株価暴落。
2か月以内に全員避難と決まります。
総理が、はっきり言わないのに、全員が避難に応じるとは思えないです。
人それぞれ、いろいろな人がいるので。

2週間後
住民避難が進みます。

天海が、毎朝新聞にリークしたことが、ばれて、追放?
最初から、官邸が本気で調べればわかることだと思います。
ドラマ自体、雑になってきたと感じます。

椎名は母を、天海は妻子を、バスで避難するところを見送ります。
やっぱり天海の妻が、離婚する理由がわからないです。
娘の茜は、納得しているのでしょうか。酷い話です。

天海が、未来推進会議をおわれ、居場所を失っていると話したとき、
椎名は、「これから、大きな災害がくるというのに、総理まで動かして国民の命を守ろうとした人が、それで良いんですか。」
「天海さんが、正しいと思うことをするためなら、どこでもやれることは、あるはずです。」
かっこいいです、椎名。彼女の言葉には、重みがあります。

大きな地震が起こります。
この場面、チープでした。
しかも、見送りに来た人、天海と椎名以外いなくなっているし。
地震って、ドラマでは地割れに挟み込まれてみたいなシーンが多いですが、実際には違うと聞いたことがあります。
ちょっと残念な回となりました。

映画『すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ 』

2021-11-10 19:51:52 | 映画
観に行きました。
最近、映画づいています。
前作が、予想外に面白く、クスリとしたり、ウルウルしたりと良い映画だったので、観に行きました。
すみっコぐらしのキャラクターは、みんな好きだし、お話は、癒やしだし、良かったのですが、前作には、及ばなかったというのが、正直なところです。
前作のお話は、本当に良くできていました。
どうしても、比べてしまいます。
でも、次作もつくって欲しいし、つくられれば、観に行くと思います。

カムカムエヴリバディ 第7回

2021-11-09 21:55:11 | カムカムエヴリバディ
最中がない。吉右衛門の大好物なのに。
その吉右衛門、砂糖とマッチが配給になったことをよくご存じで。
その代わりにぼた餅を買って帰ろうと言うなんて賢い子なのでしょう。

算太が帰ってきます。
ダンスホールのダンサーにダンスを教えるダンス教師になったと。
しかし、ダンスホールが閉鎖。ご時世です。
帰ってきても、菓子の修業には戻らないと。

◎nice scene
家族と使用人たちが、食卓を囲んで、笑顔満載。
良いですねえ。
安子が言うように、「お兄ちゃんがおったら、場が楽しゅうなる。」
ドラマ的にも、濱田岳さんがいると、ドラマの雰囲気が明るくなります。

算太は、お菓子の味は、わかっているようで。
いずれは、跡継ぎに戻ってくるような気がしますが。
借金取りに追われているって・・・二代目テルヲですか。
安子を身売りするようなことはしないでしょうが。
両親が、借金を肩代わりしてくれたので。

#次回への期待度○○○○○○○○(8点)

二月の勝者 #4(11/6)

2021-11-09 21:10:02 | ドラマ
4月13日
受験まであと何日と毎回出るので、時間軸が、とてもわかりやすいです。
5月には、統合判定テストがあります。
ゴールデンウィークの特別講習が、大事。
全員講習申し込みは、ノルマ。でしょうね。
特別講習って、任意と言いながら、半強制的です。
1年間塾通いにかかる費用は、132万円だとか。
う~ん、良く覚えていませんが、我が子たちの時は、地域も違うし、そこまでかからなかったと思いますが。
今は違うかもしれないけど。

今回のスポット生徒は、Rクラスの武田勇人。
このドラマ、4話中3話が、Rクラスの生徒に焦点が当たっています。
「算数を制する者は、中学受験を制する。」でしょうか?差がつく科目ではあります。
Rクラスは、カリキュラムを無視して、統合判定テストの過去問、算数の宿題多数。

武田勇人は、ひとりだけ、特別講習を申し込んでいません。
母は、受けて欲しいけど、父は、反対。
夫婦で意見が一致しないことって、あるかもしれません。
が、桂先生が言うように、夫婦の意見があわないと中学受験は、失敗します。

Rクラスの答案を見た黒木は、統合判定テストの過去問、後ろの半分は解かないで良いと言い出します。
そうしたら、前半に集中できた生徒たちは、ミスが少なくなり、成績を上げます。
こういう方法もあるのですね。いわゆる受験テクニックということになるでしょうか。

武田勇人の父が、塾を訪ねてきて、黒木が、ゲームの話で盛り上げて、父を納得させます。
「中学受験は、課金ゲーム」
さすがです。
本人が、ディズニーランドより特別講習に行くといい出します。
これは、後ろ半分解かなくなって、点数が上がったからです。黒木効果です。
なんだかんだ言って、黒木のやり方で、生徒たちがやる気になって、本当に全員合格してしまうのでは?と思います。

カムカムエヴリバディ 第6回

2021-11-08 22:02:05 | カムカムエヴリバディ
「1939-1941」
副題が年号になっているので、一週間で物語がどこまで進むかわかりやすいです。
ネタバレと言えば、ネタバレにもなりますが。

安子と稔の往復書簡の回。
十五夜の月見だんごが、出てきて、嬉しかったです。
実用英語会話は、放送されなくなります。
稔は、ドイツ語の授業を受けています。
基礎英語講座は、放送されています。

とれたての小豆で、祖母がお汁粉をつくってくれます。
これも、美味しそうです。

お正月の安子ときぬの振り袖姿、かわいらしいです。
着物、良いですね。

勇の中学が、甲子園の地方予選、決勝戦へ。
しかし、決勝で敗れます。

◎nice scene
安子が買いにいったおじいちゃんのタバコ、cherryから櫻に、かわってしまったところ。
英語は敵の言語ということで、使われなくなったという意味で、戦争の足音が聞こえてくるようです。

#次回への期待度○○○○○○○(7点)