今年は、クリスマスの気分は一つも沸いてこなかったし、友人たちと集まる話もしていないし、料理のことなども考えていなかった。3日間店は休みになるから、その間の食材を買い走ったけれど、ただそれだけだった。
それでも、作っているうちにちょっとご馳走に見えてきた。
近所にオーストリアから出稼ぎに来るチーズ屋さんが月に一度屋台を出す。種類は多くないけれど、美味しいチーズとハムを持っていて嬉しくなって、つい沢山買ってしまったのが残っていた。チーズ屋のおじさんは『私のところはオランダからも注文があるよ。』と得意そうだ。
確かにオランダはチーズの国だからね。
標高1800mで自由に草を食んでいる牛たちのお乳から作ったチーズや、やはり1800mに住んでいる山豚の肉を使ったハム。サイロに餌は発酵しているので味にかかわるそうで使わないのだそうだ。兎に角しばらくは山で幸せに暮らしている牛や豚たちなのである。
自分の持っている商品は全て味見させてくれる。
前菜はチーズ2種類と洋梨のスライス。そして薄く削ぎ切った山豚のハム。
冷凍してあったラズベリーとレモンの皮をちらした。
テラスに元気なルッコーラがまた生えているのを発見したので、それも添えた。
魚の切り身を買っておいたので、それを適当にいつものようにソテーにしておなかに詰めてしまおうという程度に考えていたのだけれど、マンゴールドが一束あったので、”白身魚のマンゴールド巻き柑橘果物とクリームソース”に進化した。
ソースはバター、生クリーム、白ワイン、レモンの皮、レモンの汁、オレンジの汁、カルダモン、コリアンダー、ナツメグ、月桂樹、塩、胡椒。。。思いついたものを放り込んだ。
コンファレンスと言う種類の洋梨。 香高く美味しい。ワイン煮。
(相棒担当)
さて、冷蔵庫の中に後は何が入っているのか?
今晩は何を作るか?
それでも、作っているうちにちょっとご馳走に見えてきた。

確かにオランダはチーズの国だからね。
標高1800mで自由に草を食んでいる牛たちのお乳から作ったチーズや、やはり1800mに住んでいる山豚の肉を使ったハム。サイロに餌は発酵しているので味にかかわるそうで使わないのだそうだ。兎に角しばらくは山で幸せに暮らしている牛や豚たちなのである。
自分の持っている商品は全て味見させてくれる。
前菜はチーズ2種類と洋梨のスライス。そして薄く削ぎ切った山豚のハム。
冷凍してあったラズベリーとレモンの皮をちらした。
テラスに元気なルッコーラがまた生えているのを発見したので、それも添えた。

ソースはバター、生クリーム、白ワイン、レモンの皮、レモンの汁、オレンジの汁、カルダモン、コリアンダー、ナツメグ、月桂樹、塩、胡椒。。。思いついたものを放り込んだ。

(相棒担当)
さて、冷蔵庫の中に後は何が入っているのか?
今晩は何を作るか?