昨年から新宿のコリアタウン界隈でときどき変わったバスを見かけるようになりました。このバスはK-shuttleという新宿~新大久保付近を循環するもので無料で乗れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/cd64e282852321b608a7aaf3811ba509.jpg)
職安通りの職安前(SHOW BOX前)停留場には幟が立ち近くの喫茶店(Cafe du riche)に時刻表のステッカーが貼られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/cc5a19522e04bc1e2a40aac0f082a8ae.jpg)
ともあれ乗ってみると車内にカード状の路線図・時刻表があったのでもらっておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/a6c3352f1ae2efc85071b4ee8b036954.jpg)
京王百貨店にコリアタウンの店など沿線の広告が入っているのを見るとバスらしさを感じました。新宿西口では地下に降りたりガードをくぐるときに高低差があったりと意外に変化に富んでいるので飽きずに乗れます。運行日は金・土・日曜と祝日で1日6便と少な目ではあるものの目立つ車体だけに便数以上の存在感があるような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9c/f887baa119a0b3e154d720ddfe17da36.jpg)
ところでコリアタウンでの無料の楽しみというと「ザ・マッコリ・ギャラリー」もあります。場所は新大久保駅からK-shuttleが走る大久保通りを少し東にいったところで日替わりで異なる銘柄のマッコルリを試飲できる楽しいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/701502d7462e74e6a3d8fd8270d19907.jpg)
というわけでもともとちょくちょく行っていたところに無料の楽しみができてこれまで以上に行きたくなることが増えました。
※その後K-shuttleの経路や時刻、運行日が大幅に変わりました。2018年に乗ったときの話はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/cd64e282852321b608a7aaf3811ba509.jpg)
職安通りの職安前(SHOW BOX前)停留場には幟が立ち近くの喫茶店(Cafe du riche)に時刻表のステッカーが貼られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/cc5a19522e04bc1e2a40aac0f082a8ae.jpg)
ともあれ乗ってみると車内にカード状の路線図・時刻表があったのでもらっておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/a6c3352f1ae2efc85071b4ee8b036954.jpg)
京王百貨店にコリアタウンの店など沿線の広告が入っているのを見るとバスらしさを感じました。新宿西口では地下に降りたりガードをくぐるときに高低差があったりと意外に変化に富んでいるので飽きずに乗れます。運行日は金・土・日曜と祝日で1日6便と少な目ではあるものの目立つ車体だけに便数以上の存在感があるような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9c/f887baa119a0b3e154d720ddfe17da36.jpg)
ところでコリアタウンでの無料の楽しみというと「ザ・マッコリ・ギャラリー」もあります。場所は新大久保駅からK-shuttleが走る大久保通りを少し東にいったところで日替わりで異なる銘柄のマッコルリを試飲できる楽しいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/701502d7462e74e6a3d8fd8270d19907.jpg)
というわけでもともとちょくちょく行っていたところに無料の楽しみができてこれまで以上に行きたくなることが増えました。
※その後K-shuttleの経路や時刻、運行日が大幅に変わりました。2018年に乗ったときの話はこちらです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます