今日作ったのはアップルタルト。
このタルトはプリゼ生地でつくりました。
ところで、
タルトとパイの違いって知っていました?
私は生地の違いだと思っていたのですが、
同じプリゼ生地でもふたがある(アップルパイのような形)のがパイ。
今日のように上がオープンになっているものはタルト。だそうです。
本当はアップルパイのおさらいをしようと思ったのですが、
私の好みとしては、やはり、さくっとした生地に
フィリングいっぱいのタルトの形が好きなのでこのような
形になりました~。
クランブルをのせると更にリッチになるのですが、
今日はさっぱり目につくってみました。
プリゼ生地ですが、発酵バターを使いました。
シュクレ生地もそうですが、タルト生地を作るとき
発酵バターを使うと風味がぐんと良くなります。
今回はよつ葉の発酵バターを通販で入手できたのでつかってみました。
いつも使っているM社よりも癖がないようです。
バターケーキも発酵バターをつかうとやっぱりちがいますよ~。
材料も凝り出すときりがないですが。
それからフィリングのリンゴですが、
最近通っているBH協会で買ったアップルプリザーブ。
『やっぱり、リンゴは紅玉を自分で煮なくちゃね』・・・と
おもっていましたが、
手軽につくるにはこれもありかなとおもいました。
季節はずれで紅玉も手に入りにくいですから。
熱々のアップルパイにアイスクリームを添えて・・・
というのも美味しいですよね。
このタルトはプリゼ生地でつくりました。
ところで、
タルトとパイの違いって知っていました?
私は生地の違いだと思っていたのですが、
同じプリゼ生地でもふたがある(アップルパイのような形)のがパイ。
今日のように上がオープンになっているものはタルト。だそうです。
本当はアップルパイのおさらいをしようと思ったのですが、
私の好みとしては、やはり、さくっとした生地に
フィリングいっぱいのタルトの形が好きなのでこのような
形になりました~。
クランブルをのせると更にリッチになるのですが、
今日はさっぱり目につくってみました。
プリゼ生地ですが、発酵バターを使いました。
シュクレ生地もそうですが、タルト生地を作るとき
発酵バターを使うと風味がぐんと良くなります。
今回はよつ葉の発酵バターを通販で入手できたのでつかってみました。
いつも使っているM社よりも癖がないようです。
バターケーキも発酵バターをつかうとやっぱりちがいますよ~。
材料も凝り出すときりがないですが。
それからフィリングのリンゴですが、
最近通っているBH協会で買ったアップルプリザーブ。
『やっぱり、リンゴは紅玉を自分で煮なくちゃね』・・・と
おもっていましたが、
手軽につくるにはこれもありかなとおもいました。
季節はずれで紅玉も手に入りにくいですから。
熱々のアップルパイにアイスクリームを添えて・・・
というのも美味しいですよね。