お菓子の日記

日々つくっているお菓子の日記です。

Nagelibre KAMIYAMA

2007-04-17 22:39:33 | Weblog
友人達と久しぶりにランチ。
北仙台のNagelibre KAMIYAMA(ナージュリヴレカミヤマ)に行きました~♪
食いしん坊な私、ちゃんと写真をとるつもりで行ったのに
食べるのとおしゃべりに夢中になって、デザートが運ばれてから、はっと気がつきました。
というわけで、写真はデザートのみです。すみません。
2,500円のコースを選びましたが、
今日はお魚中心のメニューで、白身魚とアナゴのテリーヌ:おいしい!
金時人参のスープ:色がとってもきれい、お味はあっさりめ
メインは五島列島のむつのポアレ、長ネギソース添え。
付け合わせのキャベツやジャガイモがしっとり、こんがりしていて魚料理を
ひきたててました~。パクパク、おしゃべりしながらあっという間にたべてしまいました。
大体が、早食いの私。
なんと言っても、お料理は冷たい物は冷たく、熱い物は熱いままたべたいので
お料理が運ばれてくると、あっという間に食べてしまうんですよね。
はずかし~。


そして、デザート。クリームブリュレと果物が美しく配置されております。
盛りつけが下手なので、とても参考になります。
クリームブリュレはちょっとかため!?イタリアのカタラーナの氷っていない版
ってかんじでした。
でもコーヒーは私好みの濃いめのローストで胡麻のクッキーのおまけがうれしかったです。

ローズマリーFのモンブラン

2007-04-17 00:13:30 | Weblog

今日は歯医者の予約があり、おでかけ。
今回は、結構おおがかりな治療になると思い心して行ったのですが、
全体をお掃除して、次回にするとのこと。
ちょっと時間があったので、ドライブしながらお花見ツアー。
お天気は今ひとつでしたが、平日のドライブはなかかな快適です。

ついでに、前からお友達に聞いていた泉にある『ローズマリーF』で
モンブランを頂くことにしました。


台は、スポンジ生地、マロン風味のバタークリーム(マロン入り)に生クリーム、
その上にたっぷりのマロンクリーム。
かなりのボリューム、お値段はかわいく・・
週末の疲れもふっとびました~♪

時々、あま~いモンブランが食べたくなるんですよね。
一押しはアンジェリーナのモンブラン。
メレンゲの台に濃厚な生クリーム、沢山のマロンクリーム
かなり、濃厚・甘めな味ですが
『太るよね~』と、いいながら小さい方だったらぺろりといけます。

アセロラゼリー

2007-04-15 22:38:15 | Weblog

きれい色のお菓子をということで、
今日はゼリーをつくりましたよ。
アセロラドリンクを使ったゼリーです。
これまで、オレンジやグレープフルーツジュースではよく作っていたのですが
ちょっとマンネリ気味なので、別のものを・・・と思って幾つかためしていました。
アップルジュースは今ひとつの味でした。

アセロラドリンクのピンク色のクリアなゼリーが出来たらいいなと
試したですが、ほとんど色目は感じられませんでした。
(食紅使うほどでもないしね~)
お味はさわやかな酸味でなかなか美味しいです。
缶詰のあっさりフルーツ(黄桃、パイン、ミカン)とイチゴをいれましたが
彩りがよければ何でもオッケーだと思います。

今日のゼリーはアガーを使って作りました。
寒天を主原料とする植物性ゼリーの素なので、常温ほどでも固まります。
暑い季節には持ち運びしても、ゼラチンのようにだれてしまわないので
おもたせにするときもいいですよね。

リンデンバウムのチョコクッキー

2007-04-14 19:52:01 | Weblog
今日のお菓子は仙台の一番町にあるリンデンバウムのクッキーです。

一番町のCOACH SHOPを右折して5メートルほど先の左手のビルの3F(だった?)
にあります。ちょっとわかりにくいところにありますが、
20年以上やっているとおもいます。
昔ながらの喫茶店ですが、オーナーも素敵ですが奥様もとっても美しく
同性ながら、にこっと笑顔をむけられるとうっとりしてしまいます。

横道にそれましたが、ここのチョコレートケーキも美味しいですが、
お持ち帰りはこのチョコクッキー。
ブラウニーかと思わせるこの厚さですが
バターたっぷりのしっとり目のココアクッキーに
チョコレートの大きく切ったのが沢山はいっています。
美味しくて、くせになりますよ~。

午前、午後と雑用で動き回っていましたので、
クッキーと濃いめのコーヒーでお茶しました。
カップは、親友から誕生日にいただいたロイヤル・コペンハーゲンです。
幸せなひとときでした。

抹茶のタルト

2007-04-12 20:29:08 | Weblog
今日は抹茶のタルト。
昨日焼いた抹茶のタルトに生クリームを塗ってしあげました。

毎月通っているお料理教室に持って行きました~♪
みなさん、味のプロの方々なので、ちょっと緊張しますが・・・
と、いいながら試作品をどんどん持っていくあたり
怖い物知らずの性格がでてますよね~。

昨日のレッスン

2007-04-12 20:18:23 | Weblog
昨日はBHのお菓子のレッスンでした。


メニューはレモンパイとミロワール・フランボワーズです。

レモンパイはさくさくのパートプリゼの台にイタリアンメレンゲを加えたレモンのムース、
レモンのナパージュと生クリームでしあげました~。
さくさくの台と酸味のきいたムースのバランスが絶妙なおいしさです。
いくらでも、食べられそうでこわいです。


こちらは
ミロワール・フランボワーズは対照的に
どっしりとしたスポンジにフランボワーズジャムと
バタークリームをサンドしました。
甘さと酸味がきいています。一口大に切っていただく、プチケーキです。
フランボワーズのジャムがおいしくて購入してしまいました。
ロールケーキに塗ったり、ヨーグルト、アイスクリームにもあいそうです。

ドール・オ・ショコラ

2007-04-11 23:21:24 | Weblog

昨日作った、『黄金のチョコレート』という名のガトーショコラです。
しっとりした生地にガナッシュの上掛け。
尊敬するパティシエの一人小嶋ルミさんのレシピです。

お友達に差し上げようと思ってつくったのですが・・・
通常の2倍のチョコレートをつかっているためか、ちょっと生地が重くなってしまいました~。
ガナッシュの上掛けも、アバウトな性格がそのままでてしまいました(笑)。



今回使ったチョコレートは、バリーチョコ2種類。
左がキューバ(カカオ70%)タブレットタイプ。
箱の上にちょっと置いてありますが、そのまま食べても美味しいです。
右はグアヤキ(64%)。
先月、自宅でしているお菓子教室でフォンダンショコラをするのに
取り寄せました。まだ、いっぱいあるのであまり暑くならないうちに
せっせと、チョコレート系のケーキを作ろうと思ってま~す。



チーズケーキ

2007-04-09 22:36:26 | Weblog
まえから、チーズケーキの作り方を教えてほしいと言われていた友人が来てくれて
午後からチーズケーキをつくりました。
いたって簡単なワンボールでできるチーズケーキですが、
味はなかなかのものです。
台はグラハムクラッカーをくだいてバターとあわせたもの。(クラッカー80g、バター40g)
中身はクリームチーズ250g、卵2個、生クリーム1パック、レモン大さじ1,砂糖100g、粉大さじ2をなめらか~になるようにまぜるだけ。いつもはフードプロセッサーでガッーと一気にやっていますが、今日は丁寧にホイッパーで混ぜてみました。
クリームチーズを電子レンジで温めてなめらかにしてからはじめれば絶対しっぱいしませんよ。
焼く温度と時間ですが、150~160度で50分くらい。あまり高温で表面が割れますのでご注意を。

味の決め手はkiriのクリームチーズかな~。
スーパーなどでは6個入りの小さめの箱にはいったものが売っていますが
私は1キロ入りの大きいのを買っています。
クリームチーズは冷凍できないのがたまにきずですよね。
でも、使い終わった後、切り口をぴったりラップで覆って密閉してチルド室で保存すれば
結構もちます。冷蔵だとすぐかぴきますから、注意してください。

2つ同時に焼いて喜んでもってかえってくれました。
と、また写真撮影をわすれました。昔の写真のせます。
そうそう、チーズケーキはできたてより次の日が美味しいです。
また、あまり日にちをおくとチーズの風味がおちるますので、
お早めにお召し上がりくださいませ。

日曜日のお昼

2007-04-09 22:21:13 | Weblog
皆さん、日曜日のお昼ってなにつくってますか?
うちはたいてい、麺類かカレーかというパターン。
家族に『日曜日のおひるってラーメンかちゃんぽんかカレーだよね~。』
と、言われ少し変化をつけようかとおもいたって
ワッフルと1鍋でできるスパゲッティをつくることに。
ワッフルは、2度目なので大分要領もよくなりました~♪
今日はちゃんとクリームとジャムをそえましたよ。


ワッフルですが、今日作ったのは市販のワッフルフラワーです。
どちらも頂きものですが、左は少し全粒粉がはいっているプレーン、
右はアップルシナモン(パンケーキにしたら今ひとつでした)。
どちらもベーキングパウダーの入っているアメリカンタイプです。


図書館でワッフルの本を借りてきたら、イーストで発酵させてつくる2タイプの
ワッフルの作り方もあるそうです。
フードプロセッサーでこねこねすればそんなに難しくなさそうなので、
今度ちょうせんしてみます。

1鍋スパゲッティはスパゲティを茹でるときにニンニクとか唐辛子
最後に野菜も茹でて引き上げたところに
卵と生クリーム、塩・胡椒で味付け・・・・
すっかりおなががすいていたので食べてしまいました。
また、今度ゆっくり。

りんごと蜂蜜のタルト

2007-04-07 23:36:04 | Weblog

今日は、
りんごと蜂蜜のタルトを試作してみました。
クランブルをつかって、台とトッピングにするというレシピにひかれてつくってみました。
たしかに、台作りはかんたんですが、
蜂蜜入りのクラフティ生地つくりとリンゴのキャラメリゼをつくったり
1手間2手間かかりますね~。簡単レシピにするなら、もう少し改良の余地がありそう。
お味の方は、おもったよりも素朴でやさしい味わいです。
クランブルにカソナッドをつかってみました。


カソナッドは良質のサトウキビからつくられたブラウンシュガー。
原産国:フランスとなってます(実は、今回初めてつかってみました)。
普通のブラウンシュガーよりさらさらしたかんじ。
味も後味が良いようにおもいました。