降り続く雨。。この雨、いつ止むのでしょうか?
この辺はまだ電車が一部不通になったり、川が増水してドキドキしているくらいですが。。
全国的に大きな被害が出ていて、夏の高校野球も遅延が続いている状態です。
コロナもまた増加しているため、お盆といっても親戚にすらしばらく会えていません(+_+)
そんな日常ですが、この夏(個人的に)注目の飲み物をいくつか。。
まず、子どもたちとささやかなお盆をしたときの写真から。
いつもなら外で炭をおこしてBBQや五平餅を作って焼くのですが、今年は雨なので家の中での焼肉。
家で採れた野菜(ナス、ピーマン、カボチャ)は、梨子田のお肉 と一緒に焼きます。うま~~~(^Q^)/
ジャガイモ、トマト、キュウリはポテトサラダに。。
そして今年ハマりにハマった焼きもろこしは子どもたちにも好評で、主婦としては大満足♡♡
・・・で、注目の飲み物ひとつ目は 綾鷹カフェ 抹茶ラテ 。
一時期は買えないこともあったというほど人気の商品なんだとか。。(今は普通に買えます)
飲んでみると確かに美味しい!!( *´艸`)
前に スターバックスで飲んだ 抹茶ティーラテ も美味しいと思ったけど、ペットボトルでこれってすごい!!
これは人気になるのもわかります。
ふたつめは家で採れたスイカで作ったジュース。
大きなスイカが収穫できたと喜んで切ったら。。残念。。中がスカスカ(T_T)
皆が集まるお盆までは、と収穫を渋っていたのがダメだったみたいです☆
もったいないので、前に他の方のblogで見た スイカジュース を思い出し作ってみました。
種をちゃんと取ればジューサーミキサーでガーッとするだけで、そのまま飲めたと思います。
私は種を取り切れなかったのでこしました。
作った後でネットのレシピ検索をしてみたら「すりおろしてざるでこす」というのがあり、目からうろこでした。
その方がずっと楽だったと思います(^-^;
で、でも美味しく飲めたので、これはこれで良しとします。
※隠し味程度にレモン汁とハチミツを入れましたが、誰も気づきませんでした☆
スイカの味がちゃんとしていれば何も入れなくて良いと思います。
そして8月某日。お酒好きの友人からのLINEで知った 城戸ワイン の限定販売。
休日だったので連絡を受けてすぐに買いに走ったのですが。。既に「完売」の張り紙があちこちに。。
お店の方には「遅いですよ。残ってるだけでも奇跡的です」と言われました。
そう。シャルドネ2019(4,180円)のみ数本残っていました。
知らせてくれた友人の分も買おうと思ったのですが「すみません。おひとり様1本となっています」と。。
中には大阪とか北海道から来る人もいるのだとか。。
たった1本のワインのためにそんな遠くから??酒好きさんのパワーってすごい!!
と、ある意味感心してしまいました。
(私はたまたま近くで休日だったから来れただけです)
(また種類によっては各1本でおひとり様2本までとなっていました)
友人のおかげで手に入れた貴重なワイン。
大切な日に開けようと思います♡♡
☆-----おまけ-----☆
今年はいつもの年よりもたくさんとうもろこしを食べました。
いろんな種類のとうもろこしをいただいたのがきっかけで、焼きもろこしを初めて作ったのもありますが。。
先日、これまた初めての体験。生で食べてみました。
生で食べられるとうもろこしがあるのは随分前から知っていたけど、なんとなく抵抗があり食べていませんでした。
今回生食したのは ピュアホワイト という種類のもの。
フルーツみたいにみずみずしくてビックリするほど甘いとうもろこしでした!(^^)!
こういうBBQの写真を見ると以前儚いズボンのオフ会を思い出すな
あれ以来ラムシモさんとか好き嫌いなくなったかなあ
スイカの中身がスポンジになったのを見たことないがジュースの使い道があったんだね
それなら腐りかけになっても傷んだ部分を外して応用が効くね
この長雨で西九州や広島で被害が出たね
熱海土砂災害ではとうとう司法のメスが入るようだが、危険な造成地は一斉点検し災害が出る前に一帯強制避難とかさせるべきだね
すいかも今日初めて食べた
小玉スイカ、やはり大玉の方がうまいですね
収穫時期って難しいのかな。
モロコシ、今年はスーパーでも何度も買ったり、お盆前に、二回も信濃町まで買いに行って、モロコシを堪能した夏でした。
でも、まだ生で食べられるモロコシを手にしたことがなくて、気になるモノです。
美味しかった?いいな~
城戸ワイン、人気なんですね!
ワインは甘口しか飲めなくて、ワイナリーの辛口のワインを試飲しても、美味しさがわかりません💦
高級ワインは私には無理かもしれないけれど、そんなワインを求めて遠くから来る人は、ワインまでの移動も楽しみの一つなのでしょうね。
私も数年前に知ったばかりなんですが。。
あの頃は頻繁に集まっていましたね♪
皆でBBQやらお鍋やら。。色々作って食べて。。
賑やかで楽しかったですね。
あの頃のことを思い出すと「時の流れ」というものを感じます。
まだ続きそうな雨。
そちらも気をつけてください。
ここ数年チラホラとありましたが、今年は特別でした。
色んな種類のを一緒に食べたのも初めてだったし
家で焼きもろこしを作ったのも初めてでした。
そのどれもが、ものすご~く美味しかったので
来年以降は夏の定番になりそうです!(^^)!
小玉スイカ。
茨城県産の小玉スイカは、ただ小さいだけでなく
品種改良したものでメチャクチャ甘くて美味しいと聞きました。
ウチも数年前に畑で採れたのが多分、それで。。
いまだにアレを超える甘さのスイカは収穫できていません。
(波田のスイカはそれとはまた違って別格です)
ネット等を参考に見てはいるのですが。。
それに加えて、皆が集まるまで待とうか。。
なんて考えてると時期を逃します。
しかも例年だとお盆くらいがちょうど食べごろになるのですが
今年は長雨と高温のせいか育つのが早かった気がします。
「ワインまでの移動も楽しみのひとつ」
なるほど!考えてもみませんでした。
言われてみればそうですね。
ただ買って帰るだけではないですよね。
気付かせてくれてありがとう(^^♪