浅草寺の五重塔は、天慶5年(942)平公雅(たいらのきんまさ)が本堂と共に建立したのを初めとして、その後数度倒壊、炎上に遭ったが、その都度再建された。
徳川3代将軍家光により本堂・仁王門などと共に建立された国宝五重塔は、関東大震災では倒壊しなかったが、太平洋戦争の戦火により、昭和20年(1945)他の伽藍とともに惜しくも焼失した。再建前の塔は慶安元年(1648年)の建立で本堂と同様、関東大震災では倒壊しなかったが、昭和20年(1945年)の東京大空襲で焼失した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5a/5a722fde93a3b2531f5f6230b45f7975.jpg)
現在の塔は昭和48年(1973年)に再建されたもので鉄筋コンクリート造、アルミ合金瓦葺き、基壇の高さ約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/c8a7f67994977d98bfcacbdc9f715baf.jpg)
ブログランキングに参加しています(*^_^*)
応援よろしくお願いしますm(__)m
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
人気ブログランキングへ
徳川3代将軍家光により本堂・仁王門などと共に建立された国宝五重塔は、関東大震災では倒壊しなかったが、太平洋戦争の戦火により、昭和20年(1945)他の伽藍とともに惜しくも焼失した。再建前の塔は慶安元年(1648年)の建立で本堂と同様、関東大震災では倒壊しなかったが、昭和20年(1945年)の東京大空襲で焼失した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5a/5a722fde93a3b2531f5f6230b45f7975.jpg)
現在の塔は昭和48年(1973年)に再建されたもので鉄筋コンクリート造、アルミ合金瓦葺き、基壇の高さ約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/c8a7f67994977d98bfcacbdc9f715baf.jpg)
ブログランキングに参加しています(*^_^*)
応援よろしくお願いしますm(__)m
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakurabird.gif)