東京の目黒の雅叙園前には、八百屋お七の井戸があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/40/65177c8c346ff5e697df98ce6e492c02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9e/c379766f3f9237edae23d7c5b1735a6a.jpg)
八百やの娘お七は、恋こがれた寺小姓吉三あいたさに自宅に放火し、鈴ヶ森で火刑にされた。
吉三はお七の火刑後僧侶となり、名を西運と改め明王院に入り、目黒不動と浅草観音の間、往復十里の道を念仏を唱えつつ隔夜一万日の行をなし遂げた。
明王院という寺院は、現在の目黒雅叙園エントランス付近から庭園に架け明治13年頃まであった。
この明王院境内の井戸で西運が念仏行に出かける前にお七の菩提を念じながら、水垢離をとったことから「お七の井戸」と言い伝えられている。
ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
にほんブログ村
神社・仏閣 ブログランキングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/40/65177c8c346ff5e697df98ce6e492c02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9e/c379766f3f9237edae23d7c5b1735a6a.jpg)
八百やの娘お七は、恋こがれた寺小姓吉三あいたさに自宅に放火し、鈴ヶ森で火刑にされた。
吉三はお七の火刑後僧侶となり、名を西運と改め明王院に入り、目黒不動と浅草観音の間、往復十里の道を念仏を唱えつつ隔夜一万日の行をなし遂げた。
明王院という寺院は、現在の目黒雅叙園エントランス付近から庭園に架け明治13年頃まであった。
この明王院境内の井戸で西運が念仏行に出かける前にお七の菩提を念じながら、水垢離をとったことから「お七の井戸」と言い伝えられている。
ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
![にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ](http://history.blogmura.com/his_ladies/img/his_ladies88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2331_1.gif)