日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

東寺の小子房 秋の特別公開(1)

2016-11-11 | 神社
今年の9月、東寺の小子房の「秋期特別公開」に行って来ました。



小子房は、天皇をお迎えする特別なところで、普段は非公開になっています。




南北朝時代、足利尊氏が光厳上皇を奉じて都に入った折り、洛中の戦いが治まるまでの間、上皇は小子房を御所としました。



現在の小子房は、昭和9年の再建です。




勅使門



檜皮葺の唐門で、扉の透かし彫りが見事です。






菊の御紋が見えますね。







入場はここからです。













庭には大きな銀杏の木があり、珍しいことに、ハゼと合体しているのですって!





にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

神社・仏閣 ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする