手向山八幡宮(手向山神社)は東大寺三月堂の正面にあります。
天平勝宝元年(749年)、東大寺及び大仏を建立するにあたって宇佐八幡宮より東大寺の守護神として勧請されました。
八幡宮からの分社では第一号で、当初は平城宮南の梨原宮に鎮座し、後に東大寺大仏殿南方の鏡池付近に移座。
治承4年(1180年)の平重衡による戦火で焼失。
建長2年(1250年)に北条時頼が現在地に再建しました。
創建以来、東大寺に属しその鎮守社とされてきましたが、明治の神仏分離の際に東大寺から独立しました。
手向山の山麓にあり、紅葉の名所としても知られています。
にほんブログ村
神社・仏閣 ブログランキングへ
天平勝宝元年(749年)、東大寺及び大仏を建立するにあたって宇佐八幡宮より東大寺の守護神として勧請されました。
八幡宮からの分社では第一号で、当初は平城宮南の梨原宮に鎮座し、後に東大寺大仏殿南方の鏡池付近に移座。
治承4年(1180年)の平重衡による戦火で焼失。
建長2年(1250年)に北条時頼が現在地に再建しました。
創建以来、東大寺に属しその鎮守社とされてきましたが、明治の神仏分離の際に東大寺から独立しました。
手向山の山麓にあり、紅葉の名所としても知られています。
にほんブログ村
神社・仏閣 ブログランキングへ